SRE

ゆるSRE勉強会#9で「Amplify で SPA をホスティングする際の注意点」というタイトルで発表しました!

こんにちは。SREチームマネージャーの角井です。 2/21(金)に開催されたゆるSRE勉強会#9で会場スポンサーとして協賛し、ミニブース出展とスポンサーLTで参加させていただきました! スポンサーLTでは、私から「Amplify で SPA をホスティングする際の注意点」…

アンドパッドSRE/CREメンバーによるSRE Kaigi 2025のおすすめセッション

こんにちは。SREチームの吉澤です。先日のSRE KaigiではFindyさんのSRE Quizを全問正解してTシャツをもらってしまい、完全に勘で答えたので気まずくなったりしてました。 1/26(日)開催のSRE Kaigi 2025にて、アンドパッドCREチームの杉本さん、島根さんが「S…

SRE Kaigi 2025 でアンドパッドCREチームの5年史を発表しました

アンドパッドCREチームの島根です。 イベント名(SRE Kaigi)と私の所属(CREチーム)を見比べて「あれ?」と思いましたよね...なんと、SRE Kaigi 2025 にCREチームのまゆぞーと共に登壇しました! SRE Kaigiとは? Site Reliability Engineering(SRE)コミ…

マルチプロダクト開発の現場でAWS Security Hubを1年以上運用して得た教訓やあれこれ

こんにちは。SREチームの吉澤です。年末はイベントが多かった関係でネタがあったので、ANDPAD Advent Calendar 2024の6日目に続き、19日目も私が担当します。 先日12/13(金)に、Findy社のオンラインイベント「クラウドセキュリティを再吟味するために〜実例…

アンドパッドSRE/CREメンバーによるCloudNative Days Winter 2024のおすすめセッション

こんにちは。SREチームの吉澤です。最近はインフラコストマネジメントプロジェクトという新しいプロジェクトも兼務し、Cost Explorerとにらめっこする日々を過ごしています。これはANDPAD Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 アンドパッドは、11/28(木)…

SRE NEXT 2024(のアンドパッドブース)に参加したエンジニアがいまオススメするソフトウェアやサービスとは?

こんにちは。SREチームの吉澤です。 アンドパッドは、8/3(土)〜4(日)に開催されたSRE NEXT 2024にゴールドスポンサーとして協賛し、企業ブースとスポンサーLTに参加させていただきました! スポンサーLTでは、SREチームリーダーの角井さんが「アンドパッドの…

SRE NEXT 2024で「アンドパッドのマルチプロダクト戦略を支えるSRE」というタイトルで発表しました!

こんにちは。SREチームリーダーの角井です。 アンドパッドは、8/3(土)〜4(日)に開催されたSRE NEXT 2024にゴールドスポンサーとして協賛し、企業ブースとスポンサーLTに参加させていただきました! スポンサーLTでは、私から「アンドパッドのマルチプロダク…

SRE Lounge #17 イベントレポートと SRE NEXT 2024 アンドパッドブースのご案内

こんにちは。SREチームの吉澤です。 7/2(火)に開催されたSRE Lounge #17の会場として、秋葉原のアンドパッド本社の9Fにあるイベントスペース「ANDPADコミュニティ」と懇親会用の飲食物を提供させていただきました! 設営直後の会場の様子 面白い発表が多いイ…

アンチウイルスソフト Antivirus for Amazon S3 を本番環境に導入してみてわかったメリット・デメリット

こんにちは。SREチームの吉澤です。 アンドパッドでは最近、AWSのS3バケット上のファイルをスキャンするために、アンチウイルスソフト Antivirus for Amazon S3 を本番環境に導入しました。その結果、私たちの要件はほぼ全て満たされたうえに、従来比で大幅…

2023年から始めたSREチームの情報発信とプロポーザル供養の話

こんにちは。SREチームの吉澤(写真左)です。 この記事では、今年2023年にアンドパッドSREチームが情報発信を強化するために行った活動と、プロポーザルが不採択になり続けるなかで、少しずつ情報発信できるようになってきた現状をご紹介します。私たちと同…

AWS Security Hubコントロールの有効無効をコード管理するのは予想のN倍大変だった話

こんにちは。SREチームの吉澤です。2023年3月にアンドパッドに入社し、最近は主にセキュリティ関係の改善に取り組んでいます。 SREの経験としては、アンドパッドへの入社前からSREとして働いており、雑誌に寄稿したり、個人ブログを書いたり、SREの勉強会に…

Amazon S3の誤った公開に気づく! 通知の仕組み

こちらは ANDPAD Advent Calendar 2022 の19日目の記事です。 こんにちは。 アンドパッドSREの宜野座です。 今回はアドベントカレンダーということで、Amazon S3の公開を検知してSlackに通知する仕組みをシンプルに行う方法に関して書こうと思います。 Amazo…

AWS Control Tower 導入のために取り組んだこと

こんにちは! アンドパッド SREチームの宜野座です。 今回はアンドパッドにてAWS Control Towerを導入した経緯や導入のために取り組んだことをまとめてみました。 AWS Control Tower自体は2021年4月に東京リージョンで使えるようになったばかりの新しいサー…

複数AWSアカウントのインフラを同じコードで Terraform管理するプラクティス

こんにちは! アンドパッドSREの 宜野座 です。前回は AWSのアカウント運用改善の取り組みについて記事を書かせていただきました。今回はアンドパッドでIacへの取り組みとして行っているものの一例として、複数アカウント・複数環境を同一コードでTerraform…

バウンスしすぎて Amazon SES から追放された俺たちは Mailgun と SendGrid に国を作ることにした

これは何 どのように技術選定してますか。よく聞かれます。SREチーム 鈴木心之介 です。しかし説明が難しい。難しいですが説明の助けになってほしく思い、技術選定を文書化した DesignDoc から1枚を公開してみました。 DesignDoc とは、ある程度の大きさや複…

AWSアカウント運用改善の取り組み

こんにちは! アンドパッド SREの宜野座です。ANDPADではAWSを主要なクラウドとして利用させていただいているのですが、続々と社内でAWSを利用する方が増えていることでAWSアカウントの運用も少しずつ煩雑になってきています。IAMやアカウントの管理に関する…