『BanG Dream! Ave Mujica』が放送終了してから早1ヶ月。MyGO!!!!!とAve Mujicaが合同ライブを行うというのは去年の内から告知されていたのだが、間にアニメを挟んで紆余曲折あった(本当に色々あった…)2つのバンドによる合同ライブがどのような化学変化を起こすのか心待ちにしていたのだが、ついにそのときがやってきた。4月26日と27日の2Days、Kアリーナ横浜にて開催されたMyGO!!!!!×Ave Mujica合同ライブ「わかれ道の、その先へ」である。
今回の会場であるKアリーナ横浜の収容人数は約2万ということでMyGO!!!!!とAve Mujicaにとっては過去最大の箱となった。本当にここを埋められるのかと去年までは少し心配していたのだが、実際は国内外から10万を超える応募があったということで相当のプラチナチケットになったようである。今回は幸運にも両日共にチケット当選したので現地参加することができた。できたのだが……。

今回は2日間同じ席になる”通しチケット”と一日毎で別々に申し込む一般指定席の二種類の区分があったのだが、二回のうちどちらかはいい席になるはず……! そう思って一般指定席で申し込んだのだがなんと両方ともLEVEL7!!!! そんなのってアリ!?!? Kアリーナ横浜の客席は4層構造になっていて一番下のアリーナ席から数えてLEVEL1・3・5・7となっていてLEVEL7は最上段。ステージは双眼鏡がないとあまり見えない程度には遠いらしい……という話を耳にして、正直チケットは誰かに譲って家で配信見てようかなとすら思ったりもしたのだが結局は行くことにした。チケットが当たっただけでもいいだろというのはその通りだし、結論から言えばものすごく楽しめたので結果的には良かったのだが。
入場前
そういうわけでライブ当日。二日間参戦したのだがここからは基本的に一日目について書くことにする。二日目は午前中仕事だったのでかなりギリギリの入場になったので。開場は16時半だが横浜駅に到着したのは14時過ぎくらい。Kアリーナ横浜に行くのは初めてだったのでやや余裕を持って現地に向かったのだが、東口を出て日産のビルの中を通る橋の上からKアリーナ横浜が見えたので特に問題なく到着することができた。早くも人だかりのできているKアリーナの敷地内には今回参加する4ユニットののぼり旗(っていうのこれ?)がずらっと並んでいたりして、いやが上にも気分は高まってくる。
今回はこれまでで最大の箱ということで現地はまるでお祭り騒ぎ。去年のMyGO!!!!!6thライブのときも会場から少し離れた広場にキッチンカーだったり協賛企業の展示なんかがあったりしてまるでフェスみたいだな~! と大いに感動したものだが、今回はそのときの比ではない。もうすっかりお馴染みになった感じのあるJRの推し旅やプロテインバーの販売ブースがまずお出迎えし、その向かいにはキッチンカーなどが並ぶフードコーナー。少し行くと各メーカーのブースにぬいぐるみやコラボヘッドホン、劇中でキャラの使っている楽器と同じものが展示即売されていた。
会場入口前近くにはカプセルトイコーナーがあり、その反対側にはミニクレーンゲームやプライズフィギュア、コラボリングなんてものまであるグッズの数々が展示。専用ラベルの缶ジュースを売っている自販機もあったがあまりに長い列に並ぶのを断念せざるを得なかった。とまあとにかく人の数が多くて賑やかで開場前に時間を潰すものには困らなかったのだが、一通り見て回った後のトイレの長蛇の列にはさすがに困ったので、一旦会場を離れ近くの鉄道模型博物館で用を足してから会場に戻るとちょうど入場を開始した頃であった。
開場後
荷物検査を済ませ入場。入口はLEVEL3で自分の席のあるLEVEL7までは階段で登っていかなければならない。3階と4階の踊り場のようなところにフラワースタンドがずらっと並んでいるのが遠くから見えたのだが、あまりの人の多さに今回は撮影を断念せざるをえなかった。聞くところによると今回のフラスタは200個近くあったとか……。
今はまだ軽い足取りでLEVEL7まで一気に上がるとホールに入る前の外周にはバーのような施設があり、外では列が長くて買えなかったコースター付きコラボドリンクが売っていたのでそれを飲んで一息ついた。二種類あったので二日で一種類づつ。こうして開演までしばしの時を過ごす。
いざホール内に入ると最上段だけあって足が竦みそうになるほど高い! アリーナ席の人が豆粒みたいに見えるほどで、下まで50mくらいあったんじゃないだろうか……? 音響がいい会場だから最上段でも楽しめるよという話は聞いていたものの、さすがにステージはかなり遠くてやっぱり近い方がいいだろ……というのはひしひしと感じていた。とはいえ現地に来てしまったものはもうしょうがないので観念して席につく。やはりというか周囲は中国人が多く甲高いおしゃべりがそこらじゅうから聞こえる。せめて演奏中はお行儀よくしていてほしいと願うしかなかった。
そして開演。一日目、二日目共にトップバッターはアイドルユニットのsumimi。アニメではそこまで出番があるわけではなかったのだが、ここで一気に会場が温まったのはsumimiのおかげと言っても過言ではない。観客側も誰が言い出したわけでもないのに黄色のペンライト一色になって非常に息が合っていた。劇中で人気アイドルと呼ばれるのに相応しい歌唱力、キレキレのダンス、そして愛の籠もったファンサの嵐。あの瞬間は会場のみんながsumimiに、特に純田まな役の反田葉月さんにメロメロ(死後)だったはず。他でsumimiとしてパフォーマンスを披露することはなかったので、このたった二日間のためだけに仕上げてきたことになる……そう思うとある種の感動があったことは間違いない。1曲目はアニメでもしばしば流れていたお馴染みの『Here,The World!』。2曲目はなんと円盤特典用に書き下ろされた新曲の『Sweet Escape』だった。初華が祥子との思い出を元にして書いたのではないかという疑惑のある歌詞をまなちゃんに歌わせるのはなんとなく業を感じてしまった。
燈と祥子の詩の朗読を挟み3曲目から7曲目まではMyGO!!!!!が先行で、しょっぱなからムジカ最終回で披露した新曲『聿日箋秋(いちじつせんしゅう)』からスタート。愛音と楽奈の背中合わせのギターパートもしっかり再現し、その後はメンバー紹介を経て『迷路日々』『迷星叫』『壱雫空』と定番曲が続き会場を沸かせてAve Mujicaにバトンタッチ。アニメOPの『KiLLKiSS』から始まり『Georgette Me, Georgette You』『Ave Mujica』とこちらも手堅いセトリが続く。演奏形態を変えないといけないMyGO!!!!!と違って普通にEDもやれるムジカがちょっと羨ましいと思ってしまった。たまには『栞』をライブで聴きたいものだ。
そして幕間でスクリーンに流れた『It's MyGO!!!!!』の3話で会場がざわついた。もしかしてやるのか、アレを!? きっと誰もがそう思って身構えたに違いない。幕が上がったときそこにいたのは中学生当時のままのCRYCHICだった。つまり当時の制服を着た五人の姿には驚きを隠せなかった。ファンサにしてもやりすぎなくらいだ。1曲目の『人間になりたいうた』の後にはメンバー紹介があり、燈の順番が回ってきたときには思わず祥子に頼ってしまう場面も。CRYCHICのライブはたった一回で解散してしまったが、そうならなかったらこんなやりとりもあったのかもしれない……。今となっては叶わぬ願いだが夢を見せてくれただけでもありがたい。そして2曲目はついに封印が解かれたあの名曲『春日影』。なまじ人気があるからいつライブでやってしまってもしょうがないような状態ではあったがよくここまで我慢したと思う。物語を大切にしている姿勢が伝わってきてこちらとしても嬉しい。まだ辿々しい燈の歌声に会場も聞き入っていて、ペンライトをぐるぐるしているような客もこの曲だけは非常に大人しかったのが印象深く、思わずしっとりしてしまった。でも個人的には待ち望んでいたはずなのに不思議と涙は流れず、どこかほっとしたような気持ちになりながら緑一色になった会場で自分もペンライトを左右に揺らしていた。二日目も同じタイミングでCRYCHICが登場したがその時はなんとTHE FIRST TAKE版の衣装で登場するというサプライズ。燈の歌唱もしっかりとしたものに変わっていて、ちゃんと中学生版と歌い分けているという芸の細かさであった。
全体のちょうと中間にあたるCRYCHICが終わると今度は『It's MyGO!!!!!』の7話Aパートが流れ、次の出番はMyGO!!!!!だというのを暗黙のうちに教えてくれた。そのアニメが終わった瞬間に演奏が始まるものだから跳ねるように慌てて立ち上がる。曲はもちろん『碧天伴走』だったのだが、もっと驚いたのはその次の曲だった。MyGO!!!!!版『春日影』!!?? 禁断の春日影二度打ちだって!? MyGO!!!!!版はキーボードがギターに変わるわけでだいぶ印象も異なるのだが、こっちもやるとは思わなかったのでこれが今回のライブで一番のサプライズだったかもしれない。アニメムジカの7話を経て色々と状況が変化したのを実感する。中国語でおそらく「なんで春日影やったの」と誰かが叫ばなければもっと良かったのだが。それでも2万人いてそれをやったのが1人しかいなかったのが不幸中の幸いだったのかもしれない。そして劇場版の燈の詩を一部朗読したあと最後は『詩超絆』でMyGO!!!!!側は締め。最後が『音一会』でも『焚音打』でもないというのはあまりにも珍しい。演者の方もそう思っていたのか二日目のトリは『焚音打』で、最後にはムジカ最終回の最後の最後、手を繋いでの「ありがとうございました!」も再現してくれた。
そしてここからはAve Mujicaのラストスパート、一気に5曲が続く。アニメ10話で披露された初華の内に秘められた愛欲まみれの歌詞に祥子が美しい曲をつけた『Imprisoned XII』から10話のトリを飾った『Crucifix X』、続けて最終回で披露された『八芒星ダンス』ではモーティスによるギター回しで見ているこっちがヒヤヒヤさせられつつ、『顔』ではモーティスキックを繰り出す。今回のライブではとにかく『顔』が頭おかしいくらい盛り上がったのがいい思い出だ。メロディーがキャッチーでHEY!と観客が湧きやすいポイントも抑えていてとにかく熱い。海鈴の信頼できるベースもカッコよく最高にノれる。今後はMyGO!!!!!でいう影色舞くらいライブの定番曲になりそうな予感。そしてラストはアニメ最終回でトリを飾った『天球(そら)のMujica』のシンガロングで会場が一体となり全19曲が終了した。
演奏終了後のカーテンコールではsumimiも含めた11人が勢揃い。Ave Mujica側はライブにおいては世界観を守るためなのかこれまでのライブでは一度もカーテンコールをしたことなかったので、ここに出てきたのは初めてのこと。そのせいか感極まっているメンバーがいて、それを仲間同士で慰めあって微笑ましい気分に。Ave Mujicaってアニメではあまり仲良くはなかったが現実のメンバーはMyGO!!!!!に比べると仲良しアピールが目立つ。その点MyGO側はわりと場馴れしてきたものだとしみじみ思う。そして退場前にとびっきりのファンサをしていたのだが、俺だってファンサ浴びたかった!前にいたかった!と思ったのでやはりLEVEL7はツライ。
カーテンコールの後にはそれぞれのバンドで発表があり、MyGO!!!!!は7月からZEEPツアーが東京・大阪・名古屋・札幌の4公演が、12月には武蔵野の森総合スポーツプラザから名前を変えた京王アリーナで8thライブが発表に。7thシングルも8月6日に発売。MyGO!!!!!ついに北海道上陸はめでたい。ZEEPツアー東京公演は平日なので申し込むかどうかちょっと迷うところ。Ave Mujicaも7月にララアリーナ東京ベイで2Daysが行われる。Ave Mujica側のこれからの主要な情報はたぶんそちらで公開になるのだろう。アニメが終了になって一旦活動も落ち着くかと思われた両グループだがいまだ休まるところを知らない。こうして今回のマイムジ合同は幕を閉じた。
とりあえず全体の所感を述べておくと、今回のライブはアニメの放送終了直後なのでその後MyGO!!!!!とAve Mujicaはどういった絡みをするのか? というのを少しは期待していたのだが、MCもほとんど無く、薄っすらとした物語すらもなかったのでそこは少し残念だった。全部の不都合を一旦全部無かったことにして2バンドだけではなくsumimiとCRYSHICも集めるという企画を現実にするためには仕方のない面はあるのだが……。
このライブはアニメが終わってからの”その先”ではなく、まだ分かれ道の直前と言った感じで徹底的なアニメの再現を行うメモリアルライブであった。実際ほぼアニメで使われた曲しかやらないという徹底ぶりで、その点では非常に盛り上がったし楽しめたのも確かである。MyGO!!!!!側はセトリにセカンドアルバムの曲1曲もないというのはある意味掟破りだ。推しているMyGO!!!!!はともかくAve Mujica側は個人的にアニメ前の曲はあまり覚えてないこともあって知ってる曲しかないというのはありがたかった。
4組のグループが入れ替わり立ち替わりで出てくることもあってステージの転換が多かったのだが、その間に曲が始まる前のアニメ映像を流すのも盛り上がりに一役買っていた。次に誰が出てくるのかという期待感も高まったし、気分的にも盛り上がる。うまい時間の使い方だったと思う。立希の『ブロックしてやる!』や祥子のクソ親父が更生する場面では拍手が起こったり、海鈴の出てくる場面では笑いが起こったりちょっとした応援上映的な雰囲気を味わえた。
演奏面ではセトリがアニメ曲中心だったせいかMyGO!!!!!側はライブの鉄板曲が半分封じられた状態だったのでAve Mujica側と比べてややパワーの差を感じてしまったかもしれない。逆にAve Mujicaの生演奏が想像以上だったので単独ライブにも行ってみたくなった。個人的にアニメは手放しで褒められないが、音楽面ではあまりにも強いAve Mujicaを見せられてしまった。パフォーマンスはMyGO!!!!!Ave Mujica共に素晴らしく、本当にファンサービス満点だったが今回女性客が結構いたのか本当にアニメと同じように黄色い声援が上がるのはなんか解像度が上がった感じがしてちょっと面白かったかもしれない。いやあ…本当にいいライブだった。終わったばかりなのに、今はもう次のライブに行きたくなっているくらい。
セットリスト
Day1:Petrichor
1.【sumimi】Here,the world!
2.【sumimi】Sweet Escape
3.【MyGO!!!!!】聿日箋秋(いちじつせんしゅう)
4.【MyGO!!!!!】迷路日々(メロディ)
5.【MyGO!!!!!】迷星叫(まよいうた)
6.【MyGO!!!!!】壱雫空(ひとしずく)
7.【Ave Mujica】KiLLKiSS
8.【Ave Mujica】Georgette Me, GeorgetteYou
9.【Ave Mujica】Ave Mujica
10.【CRYCHIC】人間になりたいうた
11.【CRYCHIC】春日影
12.【MyGO!!!!!】碧天伴走
13.【MyGO!!!!!】春日影 MyGO!!!!!ver
14.【MyGO!!!!!】詩超絆(うたことば)
15.【Ave Mujica】Imprisoned XII
16.【Ave Mujica】Crucifix X
17.【Ave Mujica】八芒星ダンス
18.【Ave Mujica】顔
19.【Ave Mujica】天球(そら)のMusica
Day2:Geosmin
1.【sumimi】Here,the world!
2.【sumimi】Sweet Escape
3.【Ave Mujica】Imprisoned XII
4.【Ave Mujica】Ave Mujica
5.【Ave Mujica】顔
6.【Ave Mujica】天球(そら)のMusica
7.【MyGO!!!!!】壱雫空(ひとしずく)
8.【MyGO!!!!!】迷路日々(メロディ)
9.【MyGO!!!!!】迷星叫(まよいうた)
10.【MyGO!!!!!】碧天伴走
11.【CRYCHIC】人間になりたいうたII
12.【CRYCHIC】春日影
13.【Ave Mujica】KiLLKiSS
14.【Ave Mujica】Crucifix X
15.【Ave Mujica】八芒星ダンス
16.【Ave Mujica】Georgette Me, GeorgetteYou
17.【MyGO!!!!!】詩超絆(うたことば)
18.【MyGO!!!!!】聿日箋秋(いちじつせんしゅう)
19.【MyGO!!!!!】焚音打(たねび)