WHAT'S NEW?
Loading...
ラベル 配列 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 配列 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
すっかり忘れてた。
PHP Advent Calendar 2013だった。
今日は俺の担当だ。

というわけで、PHPの配列に関していろいろどうでもいい話をしようと思う。

まず俺がPHPを始めたのは2000年くらい。当時はバージョンが3だった。
PHPの名前もまだ、『PHP: Hypertext Preprocessor』の頭文字ではなく、『Personal Home Page』の略だった時代ね。そう、PHPはホームページやWebアプリ唯一専用のスクリプト言語だったんだよね。

当時はまだCGIが全盛期でPerlが主役だった時代。どの書店にいっても、ホームページコーナーにはCGIセクションがあり、そこにはPerl、CGIの2文字を冠した書籍しか見つけられなかったくらい。

昨日CakePHP1.3の挙動を調べていたんだけど、何がやりたいかというと、実は英語、中国語、韓国語、日本語のSNSを作る事になっているので、完全に国際化をさせないといけない。

今まではCakePHP1.2を長い間使っていたけど、バーチャルフィールドに惹かれてCakePHP1.3を使うことにした。

CakePHP1.3ではapp/libsというディレクトリが増えていて、知人が言うには「何でもいれると良いよ!(MASA-Pさん)」とのことなので、何でもいいからいれてみることにした。

何を入れるかというと、まずはマスタ系の文字列を格納しておきたい。
というのも、1年ほど前、データベースでi18n対応したとき、あまりの面倒くささと手際の悪さで、__()関数使ったほうがメンテナンシビリティ高いアルよ!と独断している状態を続けている。

というわけなんだけど、さすがにすべてのリテラル文字列を配列に入れて宣言するのは、いくらなんでもメモリ使いすぎなので、カテゴリ別に関数にしておくことにした。