【写真まとめ】天皇、皇后両陛下と愛子さま沖縄へ お三方で歩む歴史

有料記事

 天皇、皇后両陛下と長女愛子さまが4日から沖縄県を訪問します。戦後80年にあたり、国立沖縄戦没者墓苑(糸満市)などを訪れ、戦争体験者や語り部らとの懇談が予定されています。この日午前、羽田空港から特別機で出発しました。

 愛子さまが沖縄を訪問するのは初めて。両陛下は天皇陛下の即位後、2回目の訪問となります。

 2001年12月の愛子さまの誕生以降、両陛下と愛子さまはお三方で各地を訪問してきました。

 02年8月、那須御用邸(栃木県那須町)で静養中のご一家は、同県黒磯市(現在の那須塩原市)の沼原湿原を訪問。皇太子さま(当時)はベビーキャリアで白い帽子をかぶった愛子さまを背負い、ワレモコウやススキなど秋の気配を見せ始めた湿原を散策しました。

 03年7月、皇太子ご夫妻(同)は愛子さまを伴って東京・神宮外苑の児童公園を訪れました。愛子さまはゾウのすべり台をご夫妻に手を取られて滑ったり、砂場で遊んだりしました。

記事の後半では、オランダ訪問や大相撲観戦の様子などを写真で紹介します。

 06年8月、ご一家は静養の…

この記事は有料記事です。残り779文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

戦後80年

戦後80年

第2次世界大戦では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったと言われています。戦後80年となる今年、あの時代を振り返る意義とは何か。全国各地のニュースをまとめています。[もっと見る]