- 朝日新聞
- 連載
- コロナ下で読み解く 風の谷のナウシカ

全22回コロナ下で読み解く 風の谷のナウシカ
宮崎駿監督の傑作漫画『風の谷のナウシカ』。コロナ禍のいま、改めて読み込んで生き抜く知恵をもらいたいと、各界の論者にインタビューしました。それぞれの「ナウシカ論」をお楽しみください。
第1回
「映画への裏切り」に宮さん怒った 鈴木P語るナウシカ
記者自身が「宮崎駿監督の最高傑作」と信じて疑わない漫画『風の谷のナウシカ』。コロナ禍の現在にこそ、改めて徹底的に読み込み、楽しみ尽くし、勇気をもらいたい――。そう考え、スタジオジブリのプロデューサーで・・・[続きを読む]
2021年03月25日 16時55分
第2回
宮崎監督へ「絵本は無理だ」 鈴木P語るナウシカ舞台裏
宮崎駿監督が12年以上の歳月をかけて完成させた漫画『風の谷のナウシカ』。コロナ禍の現在こそ、改めて読み込みたいと考え、スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫さん(72)に話を聞いた。抱腹絶倒の「連載・・・[続きを読む]
2021年03月25日 17時00分
第3回
難解な漫画ナウシカ、ネタバレ読みが正解? 7巻の変化
宮崎駿監督が12年以上もの歳月をかけて取り組んだ漫画『風の谷のナウシカ』は、極上のエンターテインメントであると同時に、「人間、文明、自然」の関係を極限まで追究した作品だ。私自身、連載が始まった高校2年・・・[続きを読む]
2021年03月25日 17時05分
第4回
血塗られた母・ナウシカの闇と格闘した赤坂憲雄の25年
宮崎駿監督が12年以上の歳月をかけて世に問うた漫画『風の谷のナウシカ』。私たちは今、「腐海(ふかい)」を生きるナウシカたちのように、マスクを手放せない日々を過ごしています。『ナウシカ』は、苦境にある私・・・[続きを読む]
2021年03月26日 15時34分
第5回
ナウシカと鬼滅、福岡伸一が感じた共通点 生命の光と闇
宮崎駿監督の最高傑作(記者の私見)にして最大の問題作でもある漫画『風の谷のナウシカ』を、コロナ下の今こそ徹底的に読み解きたい――。そう考え、「動的平衡」の生命論で知られる生物学者・福岡伸一さんに話をう・・・[続きを読む]
2021年03月27日 17時00分
第6回
ナウシカを母と慕う巨神兵とは何者か? 大澤真幸の自問
宮崎駿監督の最高傑作(記者の私見)にして最大の問題作、漫画『風の谷のナウシカ』をコロナ下の今こそ、徹底的に読み解こうという試み。今回はいよいよ、社会学者の大澤真幸さんが「巨神兵とは何者だったのか」とい・・・[続きを読む]
2021年03月28日 17時00分
第7回
ナウシカの絵コンテ分析で叶精二が見た 宮崎駿の葛藤
宮崎駿監督の最高傑作(記者の私見)にして最大の問題作、漫画『風の谷のナウシカ』を徹底的に読み解こうという企画、今回は宮崎作品研究の第一人者である映像研究家、叶精二さんにお話をうかがいました。漫画版と映・・・[続きを読む]
2021年03月29日 17時00分
第8回
管理社会へのむかつき 竹宮惠子が語るナウシカの反抗
コロナ禍の今こそ、宮崎駿監督の傑作漫画『風の谷のナウシカ』について語り尽くそうというこの企画。今回は少女漫画界の巨匠・竹宮惠子さんの登場です。竹宮さんの代表作『地球(テラ)へ…』と『ナウシカ』には、テ・・・[続きを読む]
2021年03月30日 17時00分
第9回
ナウシカが「人類再生」に否と叫ぶわけ 川上弘美の考察
宮崎駿監督の傑作漫画『風の谷のナウシカ』を、知の最前線にいるさまざまな方々と共に読み解き、コロナ下の時代を生き抜く知恵を得ようというこの連載。第2シーズンの最初は、作家の川上弘美さんと「ナウシカとは何・・・[続きを読む]
2021年05月25日 17時00分
第10回
ナウシカまとう青き衣に聖母を見た ベルギー出身研究者
宮崎駿監督の傑作漫画『風の谷のナウシカ』を入り口としつつ、閉塞(へいそく)的な現代の状況を切り開く鍵を考える連載。今回はベルギー出身で、日本の漫画文化を研究する杉本バウエンス・ジェシカ龍谷大准教授に、・・・[続きを読む]
2021年05月27日 17時00分

注目の連載記事
-
with NOTO 能登の記者ノート「能登の観光復活の土台に」 走る語り部列車、沿線で待つえっちゃん
-
-
-
原爆と神 ナガサキの祈りグローバルサウスが後押しする「非核」 識者が見たバチカンの背景