- 朝日新聞
- 連載
- 五輪は何を残したか

全6回五輪は何を残したか
五輪は幕を閉じたが、政府のコロナ対応、膨れ上がった費用、課題が浮き彫りになった理念、商業主義などは今後も問われる。残されたものは何か、検証する。
第1回
感染爆発の中で五輪閉幕 賛否の17日間が残したものは
東京オリンピック(五輪)が8日閉幕した。17日に及んだ大会期間中、新型コロナウイルスの国内の新規感染者は17万人超増え、医療を圧迫した。五輪選手団と一般の人たちを分離した「バブル方式」。その内側と外側・・・[続きを読む]
2021年08月09日 05時00分
第2回
「祝祭感」ツイート実らず 菅首相、誤算だった感染拡大
「開催国としての責任を果たし、無事に終えることができた。選手の皆さん、大活躍だった。素晴らしい大会になった」9日、長崎市での平和祈念式典に出席後、記者会見に臨んだ菅義偉首相は東京五輪をこう振り返った。・・・[続きを読む]
2021年08月10日 05時00分
第3回
消えたチケット代900億円 巨額赤字、負担は東京都?
東京オリンピック(五輪)の開幕を15日後に控えた7月8日。深夜に始まった緊急の記者会見で、東京都の小池百合子知事は苦渋の表情を浮かべながら言った。「感染拡大の防止に向ける観点から無観客とすることとなり・・・[続きを読む]
2021年08月11日 11時19分
第4回
迷走の開会式、にじんだ不透明さ「昭和のやり方の弊害」
東京五輪の開会式を4日後に控えた7月19日、式で流す楽曲の制作メンバーの一人である小山田圭吾氏が辞任した。「もう時間がない。私が作ります」関係者によると、小山田氏の辞任が決まったことを受けて今後の方針・・・[続きを読む]
2021年08月12日 05時00分
第5回
米で低視聴率「テレビンピック」転機?次の五輪ビジネス
「いくらか、運が悪かった」東京オリンピック(五輪)が始まって1週間が経った7月29日、米国での五輪独占放映権を持つNBCユニバーサルのジェフ・シェル最高経営責任者(CEO)は決算説明会で、東京五輪の視・・・[続きを読む]
2021年08月13日 05時00分
第6回
スケボーが五輪に吹き込んだ新風 定着はあだになるか
日本武道館の会場裏にはすすり泣く声が響いた。史上最多の金メダル9個を獲得した柔道の日本代表。女子で唯一、個人戦のメダルを手にできなかった63キロ級の田代未来(みく)(27)は「今まで何をしてきたんだろ・・・[続きを読む]
2021年08月14日 05時00分
注目の連載記事
-
-
「きょうだい間格差」私も愛して欲しかった「きょうだいは平等に愛してはいけない」 親の愛情格差が起こす悲劇
-
with NOTO 能登の記者ノート「能登の観光復活の土台に」 走る語り部列車、沿線で待つえっちゃん
-