- 朝日新聞
- 連載
- インド新時代

インド新時代
14億人を超えて世界一とされる人口と巨大市場を抱え、食や映画など独自の文化をはぐくんできたインド。「大国」として国際社会で存在感を増し、さらなる発展を目指すこの国の魅力と実態を追います。
求める人材は大阪のおばちゃん? 駐在歴12年の弁護士が見たインド
製造業振興策メイク・イン・インディアを推進するインドは、日系企業にも投資や進出を促しています。日本勢の関心も高いものの、進出数は増えていません。なぜなのか。日系企業の現地進出事情に詳しい、山下昌彦弁護・・・[続きを読む]
2025年04月04日 11時00分
日本との「友好の象徴」に難題 インド初の高速鉄道、開通はいつに?
日本の新幹線方式を採用したインド初の高速鉄道の整備が決まってから、今年で10年になる。コロナ禍に加えて、土地収用や両国の思惑もぶつかり、当初の2023年開業予定は既に過ぎている。両国の「友好の象徴」と・・・[続きを読む]
2025年04月03日 11時00分
ストは事業リスクか? 積極介入する州政府 インド労働法改革の行方
インドにある外資企業の工場が昨年、世界の注目を集めた。現地で高いシェアを誇る家電メーカーの拠点で、従業員1千人超が1カ月超にわたってストライキを行ったのだ。ストが事業運営や投資におけるリスクと見られが・・・[続きを読む]
2025年04月02日 11時00分
モディ政権の製造業振興、成功してる? 気になるインドの五つの指標
インドのモディ政権の看板政策「メイク・イン・インディア」は、成果を上げているのか。ものづくりを育てる上で、インドが抱える課題とは。ニューデリーの政策シンクタンク「カーネギー・インディア」のスヤシュ・ラ・・・[続きを読む]
2025年03月28日 11時00分
インドの家電で「首位」射止めた二つのカギ 日系企業が見据える先は
アジアの巨象と称される市場に進出したものの、苦戦を強いられる――。多くの日系製造企業が過去に辛酸をなめたインドで、業界首位の座を射止めた関西の家電メーカーがある。14億人市場の厳しい要求をクリアし、イ・・・[続きを読む]
2025年03月27日 11時00分
目指すは世界の「iPhone城下町」 インド製造業の複雑な事情
牛や水鳥が戯れる湿地の中を縫うように車を走らせると、かすんだ空気の向こうに黒い巨大な影が見えた。小山のように見えるそれは、完成間近の集合住宅群だった。インド南部タミルナドゥ(TN)州の農村地帯に現れた・・・[続きを読む]
2025年03月26日 11時00分
ヤクルトをインド市場に 生産量世界一のフルーツが新たな「起爆剤」
インドの首都の旧市街にある「スパイスマーケット」では、ありとあらゆる香辛料がそろう。中には、唐辛子だけで7種類もそろえている店も。「最高の唐辛子はどれ?」。店主に尋ね、一つもらって口に放り込んだ。瞬く・・・[続きを読む]
2024年11月28日 11時00分
食に保守的なインド人、突破口はどこに? 工夫こらす日本企業の狙い
インドの食事情や日本企業の進出状況に詳しいジャーナリストのビル・サンビ氏(68)は、手厳しい。「純粋な日本食として考えるなら、インドでの(ビジネス)チャンスは限られるだろう」どういうことなのか?さらに・・・[続きを読む]
2024年11月27日 11時00分
菓子も紅茶もマサラ味 インド進出から5年、ココイチが見つけた商機
今年の夏、インド西部プネに住む10代の少年に言われた。「日本食って、味がないから苦手なんです」そんなばかな。必死に日本食のすばらしさを説明したが、どこまで理解してもらえたか心もとない。首都ニューデリー・・・[続きを読む]
2024年11月26日 09時17分
モディ首相人気、陰に巧みなSNS戦略 「優秀」なメディアはいま
インドで、次の首相を決める総選挙(下院、定数543)が始まっています。約9億6880万人の有権者を抱える「世界最大の選挙」の行方は。ナレンドラ・モディ政権の2期10年への評価は。インドの政治状況に詳し・・・[続きを読む]
2024年04月24日 07時00分
注目の連載記事
-
with NOTO 能登の記者ノート「能登の観光復活の土台に」 走る語り部列車、沿線で待つえっちゃん
-
-
-
原爆と神 ナガサキの祈りグローバルサウスが後押しする「非核」 識者が見たバチカンの背景