- 朝日新聞
- 連載
- 弁当屋さんのおもてなし

全7回弁当屋さんのおもてなし
札幌の路地裏にたたずむ弁当屋「くま弁」を舞台に繰り広げられるグルメドラマ「弁当屋さんのおもてなし」(HTB制作)。出演者に「記憶に残る食」や新作のみどころについて聞きました。
第1回
母ちゃん手作りのチキンレッグ、親になり実感する愛情 戸次重幸さん
「思い出の味」と聞かれて真っ先に思い浮かぶのは、亡くなった母ちゃんが作ってくれた「チキンレッグ」です。小学校中学年~高学年のころ。ふだんは給食なんですけど、土日にサッカーの練習や試合がある時は母ちゃん・・・[続きを読む]
2023年12月24日 12時00分
第2回
お弁当が恥ずかしかった中1、畑を耕す親になった 千堂あきほさん
「恥ずかしい……」中学生になって初めてのランチタイム。私は、自分のお弁当を必死に隠しながら、急いで食べていました。あの時の感情は、今でも忘れることができません。作ったのは、ほかならぬ私自身です。わが家・・・[続きを読む]
2023年12月25日 12時00分
第3回
母はお弁当に手紙を添えてくれた 小林きな子さんの幼い頃の思い出
うちの母は変わっていて、遠足のお弁当にいつも手紙を添えてくれていました。ハンカチ包みをほどくとノートの切れ端を使った便箋(びんせん)があって……。「遠足は楽しかった?」「よく山の上まで登れたね」そんな・・・[続きを読む]
2023年12月26日 12時00分
第4回
元気を出したい時、私がギョーザを包むわけ 俳優・久保田紗友さん
私は元気を出したい時、いつもギョーザを作ります。野菜は多め。ニンニクやショウガは入れず、ごま油だけかけて混ぜた具材を包んで、焼く。すごくシンプルなギョーザなんですけど、これが一番おいしいんです。原体験・・・[続きを読む]
2023年12月27日 12時00分
第5回
「きょう、何食べた?」尋ねる母 離れてわかった偉大さ 森田想さん
小学1年生の頃から子役として活動しています。幼い頃は撮影現場に母が付き添ってくれていたんですけど、高校生ぐらいからは、1人で現場に行くようになりました。地方に行ったり、ハードな仕事を終えたりした日。料・・・[続きを読む]
2023年12月28日 12時00分
第6回
「北の零年」現場でジンギスカン 私の大好きな空気 大後寿々花さん
小学1年生の頃からお芝居を始めました。「北の零年」「SAYURI」「カムイ外伝」「桐島、部活やめるってよ」――。映画の撮影では、地方に長期間滞在することも多くありました。現場で食べる、その土地のごはん・・・[続きを読む]
2023年12月29日 12時00分
第7回
食事を「作業」にしたくない 家族がくれた幸せな時間 飯島寛騎さん
クリスマスやお正月が近づくと、札幌にある祖父母の家に親戚一同が集まってパーティーをする――。幼い頃から、それがわが家の恒例行事でした。親戚・いとこの数が多いんです。揚げ物や総菜や……。テーブルにおのお・・・[続きを読む]
2023年12月30日 12時00分
第8回
ローカル局が連続ドラマに挑む意味 人・予算・ノウハウがなくても…
「ローカル局が連続ドラマを作る」これだけでもレアなのに、監督が自ら脚本のプロットを書き、映像編集も手掛ける。普段の担当業務は週5日放送の情報番組の編集長――。そんな芸当を任されるのは、「水曜どうでしょ・・・[続きを読む]
2024年01月12日 16時00分
注目の連載記事
-
with NOTO 能登の記者ノート「能登の観光復活の土台に」 走る語り部列車、沿線で待つえっちゃん
-
-
-
原爆と神 ナガサキの祈りグローバルサウスが後押しする「非核」 識者が見たバチカンの背景