- 朝日新聞
- 連載
- 勝手に関西遺産

勝手に関西遺産
関西ならではの言葉や風習、名物を、勝手に遺産に認定して20年。「ますます」「まだまだ」と改名し、今度は「またまた」として復活しました。「おもろうてなんぼ」の精神で、取材に行けたら行きます。知らんけど。
ジェット風船、発祥は甲子園の広島ファン 無駄?人情? その行方は
「ヒューッ」。小気味良い音とともに、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の空が黄色く染まる。プロ野球・阪神タイガースのファンが「ラッキーセブン」の七回裏の攻撃前、あるいは勝利の瞬間に飛ばすジェット風船だ。コ・・・[続きを読む]
2025年07月15日 17時00分
「散髪屋さん」、それとも「床屋さん」? 関西人はハイカラ好み
■またまた勝手に関西遺産「散髪屋さん行ってくる」。兵庫県に暮らして36年。よく聞くので、関東育ちの私はへ~っと思ってきた。父がいつも行っていたのは「床屋さん」だったから。■法律上は「理容所」関西では「・・・[続きを読む]
2025年06月29日 11時00分
「明日のパン」が好っきゃねん 関西の暮らしに根付いたパン文化
■またまた勝手に関西遺産みなさん、お気に入りのパン屋さんはどこですか。兵庫県にある私の家のまわりはパン屋が多い。行きつけが5、6軒ある。納豆ご飯で育った関東人だけど、めっきりパン食派になった。■パン好・・・[続きを読む]
2025年06月29日 11時00分
和牛が語る「もうええわ」の神髄 温かみ、つながり残し絶品の終幕
■まだまだ勝手に関西遺産いよいよ関西遺産も今回でフィナーレ。2004年秋のスタートから19年弱、勝手に認定した「遺産」は1千件近くに上る。さすがに「もうええわ」という声が聞こえてきそうな……。というこ・・・[続きを読む]
2023年03月30日 14時30分
「真の終着駅」大阪に多いのなんでなん?官に対抗、関西私鉄の心意気
■まだまだ勝手に関西遺産きわめて個人的なこだわりだが、JRの東京駅や新宿駅を「ターミナル(終点)」と呼ぶことには抵抗がある。ホームが、列車の通り抜けられる形になっているからだ。くし形のホームに行き止ま・・・[続きを読む]
2023年03月23日 14時00分
さよならじゃない、また会おうね OSK「桜咲く国」で春が来た
■まだまだ勝手に関西遺産かろやかで、どこか哀切なメロディー。つい口ずさんでしまう。桜咲く国桜桜……おなじみの「桜咲く国」。OSK日本歌劇団のテーマソングだ。大阪・ミナミの大阪松竹座100周年。2月に上・・・[続きを読む]
2023年03月16日 14時00分
電車から見える「植物園」 雨デモ風デモ快適、温室育ちの都会の森
■まだまだ勝手に関西遺産高層ビルが立ち並ぶ大阪・江坂。電車の車窓から「植物園」が見えた。こんなところに、あったっけ?訪ねてみると、そこは……。・・・[続きを読む]
2023年03月09日 14時00分
意外な「しゃぶしゃぶ」誕生秘話 命名のヒントは…厨房のあの音
■まだまだ勝手に関西遺産鍋を囲んでしゃぶ、しゃぶ、しゃぶ。今や定番の肉鍋料理の名は、戦後の日本人を元気づけたいと願った大阪の店で生まれたという。・・・[続きを読む]
2023年03月03日 15時00分
「はらわたから熱くする」かす汁+中華麺、京都で育った家族3代の味
■まだまだ勝手に関西遺産まだまだ寒い。体が温まるかす汁が好きなら、京都にうまみたっぷりの「霜ふりささめん」があります。家族の長ーい歴史の味です。・・・[続きを読む]
2023年02月16日 15時00分
大きさ日本一? まるで街中美術館、阪急うめだのショーウィンドー
■まだまだ勝手に関西遺産阪急百貨店うめだ本店(大阪市北区)前のコンコースは毎日数十万人が行き交う。ここが単なる「通路」ではなく「人が集う場」であるのには理由がある。百貨店の顔、ショーウィンドーだ。特筆・・・[続きを読む]
2023年02月10日 15時00分
注目の連載記事
-
-
-
原爆と神 ナガサキの祈りグローバルサウスが後押しする「非核」 識者が見たバチカンの背景
-