Bird & Bird Japan’s cover photo
Bird & Bird Japan

Bird & Bird Japan

Legal Services

バード&バードはテクノロジーとデジタルが世界を変革するのをサポートする国際法律事務所です。

About us

バード&バードはテクノロジーとデジタル化された世界によって変革する企業や団体などのサポートをすることに焦点を当てた国際法律事務所です。欧州をはじめ、中東とアジア環太平洋とアメリカを含む地域32箇所にオフィスを構え、1400人以上の弁護士が在籍しています。グルーバルな市場で活躍する企業を力強くサポートします。 弊所の日本語ウェブサイトは下記を御覧ください。弊所のニュースレターやイベント情報などを配信しています。 https://www.twobirds.com/jp/japan 弊所グローバルウェブサイトは下記をご覧ください。 https://www.twobirds.com/en

Industry
Legal Services
Company size
1,001-5,000 employees
Specialties
テクノロジー and ライフサイエンス

Updates

  • Bird & Bird東京オフィスに新たなコーポレート部門パートナーが入所 この度、Bird &Birdは、田邊政裕弁護士(Masahiro Tanabe)を新たにコーポレート部門パートナーとして迎えることになりました。本日付で、田邊弁護士は弊所東京オフィスに着任しましたのでご案内いたします。 田邊弁護士は、再生可能エネルギー及び電力市場において豊富な経験を有し、蓄電池、水素、洋上風力・太陽光発電に加え、電力取引、電力小売、コーポレートPPAなど多岐にわたるエネルギー案件に関してアドバイスを提供してまいりました。日本国内のみならず海外においても、多くの先駆的なエネルギー案件に携わってきました。 弊所東京オフィスは、23か国・33のオフィスに属する1600名以上の弁護士と連携し、グローバルな法律問題の解決に必要となる各国法制度と慣習を理解した現地弁護士と協同の上、包括的な法務サービスを日本のクライアントに提供しております。今回の田邊弁護士の加入は、6月2日にロンドン知的財産グループにリーガル・ディレクターとして加わった日高誓子英国弁護士(Seiko Hidaka)、8月1日に東京オフィスに加わったカウンセルの山田裕香弁護士(Yuka Yamada)に続く新たなグローバル人材の獲得となります。 弊所東京オフィスのマネージングパートナー及びコーポレート部門のパートナーである岩村浩幸(Hiro Iwamura)からのコメント。 「グローバルでビジネスを展開する日本のクライアントの需要に応えるために立ち上げた当事務所の東京オフィスは、設立から1年が経ち、さらに陣容を拡大しております。田邊弁護士の加入により、当事務所の東京オフィスのサービス提供はさらに強化され、当事務所が世界的に高い評価を得ている、再生可能エネルギー、テクノロジー・アウトソーシング契約、データ・プライバシー、クロスボーダーM&Aなどの分野で活躍している当事務所の専門家への知識と経験へのアクセスを日本のクライアントに提供させていただきます。」 弊所エネルギー・ユーティリティ・セクターグループの統括責任者であるマティアス・ラング(Matthias Lang)からのコメント。 「田邊弁護士は国際的なエネルギー・プロジェクト案件を専門とする数少ない日本弁護士の一人であり、複雑な再生エネルギーに関わる法規制に関する専門知識も有している。彼の加入は、エネルギー分野における当事務所の国際的対応能力をより強固なものとし、Bird & Birdのネットワークを通してサポートしている当事務所の国際的なクライアントにも多大な利益をもたらすだろう。」 田邊弁護士からのコメント。 「エネルギー転換とデジタルトランスフォーメーションに対する日本企業の関心は格段に高まっており、これはBird &Birdの強みと合致しています。急速に変化する日本のエネルギー分野での自身の経験を活かしつつ、強固なグローバルプラットフォームと専門家ネットワークを有するこの事務所に加わることを大変楽しみにしています。」

    • No alternative text description for this image
  • Bird & Bird Japan reposted this

    View profile for Ryoko Nekoto Bird

    Bird & Bird - 日本グループ部長 / Senior Japan Lead

    この度、xCARE様のウェビナーに貢献させていただく機会をいただき、弊所ミュンヘンオフィスの弁護士Christian Lindenthal, LL.M.tとAnnelie Säurigの二人に登壇してもらうことになりました。欧州とドイツにおける医薬品規制法について豊富な経験を有する二人から、規制についてお話させていただきます。 xCARE様はバイオベンチャーと専門家のマッチングに力を入れておられ、プラットフォームを運営しておられます。とても素敵な熱意ある方々で立ち上げられ運営されている企業様ですので、この機会に皆様にも是非知っていただきたいです。 素敵なご縁を繋げてくれた弊所グループ会社OXYGYNobuyuki Otaに感謝です!

    View organization page for xCARE

    5,542 followers

    🗣️【無料ウェビナー開催】Bird & Bird コラボレーション \欧州医薬品規制セミナーを開催します!/ このたび、Bird & Bird外国法共同事業法律事務所様とのコラボレーションで、「日本から欧州市場へ ― 欧州進出のために知っておくべき医薬品規制」をテーマとした特別ウェビナーを開催いたします! 💡 セミナーで得られる知見: ✅ EUおよびドイツにおける市場承認の実務 ✅ 製品ライフサイクルと規制上の独占権 ✅ AMNOG制度に基づく価格設定と償還 ✅ マーケティング活動におけるコンプライアンス 欧州進出に必要な法規制の知識を、ドイツのライフサイエンス法務専門弁護士が、実務に即してわかりやすく解説します。 🎯 こんな方におすすめ! 欧州・ドイツ進出を検討しているバイオベンチャー、製薬企業 1年以内に海外展開を控えている企業ご担当者様 海外進出を支援するVC・投資機関ご関係者様 お申込みはこちら▼ https://lnkd.in/gmcbiSJQ 🗓 開催概要 日時:2025年9月2日(火)18:00~19:30 形式:Zoom開催(参加無料) 定員:100名 締切:2025年9月1日(月)18:00 📺 アーカイブ配信あり(申込者全員に動画リンクを送付) 🎁【先着10名様限定】無料個別相談つき! セミナー参加+事前アンケート回答者の中から、貴社の欧州進出戦略に関する1on1相談の機会を提供いたします。 ▶️ ▼参加申込はこちら(無料) https://lnkd.in/gmcbiSJQ ご興味のある方は、アーカイブ希望のみの方も含めて、ぜひお早めにお申し込みください! 今後の海外展開に備えて、確かな法的知識と戦略のヒントを手に入れる機会として、ぜひご活用いただければ幸いです! #ウェビナー #医薬品規制 #欧州進出 #BirdandBird #xCARE #ライフサイエンス #ヘルスケアビジネス #ドイツ市場 #バイオベンチャー #AMNOG #知的財産 #コンプライアンス Bird & Bird 外国法共同事業法律事務所 Linkedin↓ https://lnkd.in/gN2-QEs

    • No alternative text description for this image
  • 反応型ツールからデジタルな働き手への進化:エージェント型AIの台頭 近年、現在の生成型AIアプリケーションを遥かに超える新たなAIの時代へと突入しています。現在のAIは主にコンテンツの作成、コードの生成、ビジュアルの制作、アイデアの生成などに活用されていますが、次の進化の段階はエージェント型AIです。これは、複雑なプロセスを自立的に計画し実行する能力を有するシステムを指します。この根本的な変化は、AIの自律性と意思決定能力の向上に対応する既存の法枠組みが限界に達する中、新たな法的課題をもたらしています。 弊所フランクフルトオフィスのOliver Belitz(カウンセル)とDr. Simon Hembt 🔜 Gamescom(カウンセル)法的課題について下記ウェブサイトにてまとめましたのでご覧ください。 https://lnkd.in/gAUNZ3dB

    • No alternative text description for this image
  • 「標準必須特許」(SEP:Standard-Essential Patent、以下「SEP」)は、標準規格で規定された機能などを実現する上で必ず使用する特許のことで、近年、通信技術などの標準規格を使用する上で必須となる「標準必須特許」(SEP)のライセンスを巡る紛争が各国で生じています。 弊所のSEPの専門家であるロンドンオフィスのSeiko Hidakaと、ミュンヘンオフィスの鷲見 健人弁護士(Kento Sumi)が、知財雑誌に寄稿いたしました。

  • 先日、弊所東京オフィスが、テクノロジー&データプライバシーセミナーを開催いたしました。 様々な有識者の皆様をスピーカーに迎え、デジタルテクノロジーとデータを活用してイノベーションを推進する際に直面する重要課題やグローバルの知見を踏まえた 最新動向に関する啓発的かつ洞察に富んだコンテンツを岩村浩幸(Hiro Iwamura、Bird & Bird 東京オフィスマネジングパートナー)と斎藤綾(Aya Saito、Bird & Bird 東京オフィスコマーシャル部門 パートナー)が各セッションのモデレーターを務めながらご提供いたしました。 デジタル革新の最前線に立つ参加者にお越しいただき大変盛況な会となりました。今後ともこのようなセミナーを皆様にご提供できれば幸いです。

    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
  • 船井総合研究所様による欧州視察への弊所サポート 先月行われた船井総合研究所様による、日本の中小企業80名の方々がご参加された欧州視察の一部を、弊所がサポートさせていただくこととなり、また、同社が主催した視察先でのセミナーにも講師としてご招待いただきました。 1. インゴルシュタットにおけるセミナー サンドラ・シュ(Dr. Sandra Schuh、フランクフルトオフィス、パートナー)、マーティン・フォン・ハラー(Martin von Haller Groenbaek、 コペンハーゲンオフィス、オブカウンセル)、および音琴涼子(Ryoko Nekoto Bird、香港オフィス、日本グループビジネスディベロップメント部部長)は、船井総研が主催したインゴルシュタットでのセミナーに招待されました。 セミナーでは、ドイツとデンマークの中小企業エコシステムに焦点を当て、サンドラとマーティンから、欧州の中小企業のイノベーションと回復力を支える構造的強みと特徴について、詳細な概要を説明しました。 また、音琴から、リーガルテックの最新の進歩を紹介し、弊所独自のツールの実用的な活用例と成果に焦点を当てました。 2. コペンハーゲンでのセミナー コペンハーゲンでは、Oliver Hall氏(Copenhagen Capacity 欧州・日本担当テクノロジー投資部門責任者)に、デンマークのビジネス環境と国際投資家への魅力について講演いただき、また、アンダーセン・ブレッド・アンド・ライフ株式会社のHR担当オペレーティング・オフィサーである清川英樹氏には、日本とデンマークの両国で強い存在感を示す日本系ベーカリーとしての物語を通じた、文化的視点をお話いただきました。また、音琴涼子がモデレーター兼通訳を務め、デンマークの文化とビジネス魅力に関する日本企業との豊かな意見交換を促進しました。 3. 弊所コペンハーゲンオフィスでのレセプションと文化交流 視察の一環として、国際法律事務所のオフィス見学と文化について学びたいというご要望を受け、弊所コペンハーゲンオフィスにてカクテルレセプションとオフィスツアーを行いました。共同マネージングパートナーのPeter Dann JørgensenCasper Moltke-Lethによるオープニングリマークで始まった会は、オフィスツアーなどを通して、ワークライフバランス、短い労働時間の中での効率化、手厚い従業員保護など、デンマークのユニークな労働環境について紹介し、弊所コペンハーゲンオフィスからMartin von Haller GroenbaekInneke Padilla WolthoornNina HoustonJacqueline Hultén DegelFrida Marie Rotovnik、Maria Gjerdeもゲストをお迎えし、皆様に楽しい時間をご提供できました。

    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
      +2
  • 弊所東京オフィスが、7月16日に日経カンファレンスルームにて、有識者を迎えデジタルテクノロジーとデータを活用してイノベーションを 推進する際に直面する重要課題やグローバルの知見を踏まえた最新動向に関するセミナー「テクノロジー&データプライバシーセミナー」を開催することとなりましたので、ご案内いたします。 詳細とお申込みは添付ファイルより、または下記リンクよりお願いいたします。https://lnkd.in/gQJYahzZ

  • EU賃金透明性指令セミナーをワルシャワ、ストックホルム、ヘルシンキにて開催いたしました。 先月、弊所ストックホルムオフィス、ヘルシンキオフィス、ワルシャワオフィスにて、EU賃金透明性指令と欧州で事業を展開する日本企業への影響に焦点を当てた雇用法セミナーシリーズを開催致しました。 EU賃金透明性指令については、2023年6月6日に発効し、加盟国は2026年までに国内法に反映させるよう求められています。この指令は、給与に関する情報のアクセス性を高め、男性と女性の従業員間の格差が生じた場合の解決策を定めることを目的としています。実施は2026年6月までには行われない見込みですが、雇用主はいくつかの重要な変更を含むため備えることが重要です。指令の多くの規定は、既に欧州諸国の国内法に盛り込まれていますが、各国の現行法との違いを確認することも重要となります。 セミナーでは、Dasha Arntyr (カウンセル、ストックホルムオフィス), Tomi Luukkainen (カウンセル、ヘルシンキオフィス), Karolina Stawicka (パートナー、ワルシャワオフィス), and Michał Olszewski (カウンセル、ワルシャワオフィス)が講師を務め、洞察に富んだプレゼンテーションを日本企業の皆様にお届けし、弊所香港オフィスの音琴涼子(日本グループビジネスディベロップメント部部長、Ryoko Nekoto Bird)が司会兼通訳を務めました。 ご質問や資料をご要望の方は音琴までご連絡ください。

    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
  • 6月24日に、弊所ロンドンオフィスにて、ECCTA、Economic Crime and Corporate Transparency Act(経済犯罪と企業透明性法)について、紛争解決グループの弁護士Sophie Eyre(パートナー), Megumi Yamamoto(アソシエイト)、弊所東京オフィスのSayaka Ibe(アソシエイト)が、在英国日本企業向けにセミナーを行いました。 ご興味のある方はお問合せください。

    View profile for Eila Legge

    Business Development, Marketing and Events for Professional Services

    ⚖️ What legal challenges should Japanese companies expect when operating in the UK?⚖️ Was fantastic to welcome Japanese business leaders and legal professionals to our Bird & Bird event on the unique legal risks and compliance challenges facing Japanese companies operating in the UK. From navigating UK court jurisdiction to understanding the impact of the ECCTA, our international experts Sophie Eyre & Megumi Yamamoto (UK) and Sayaka Ibe (Bird & Bird Japan) explored practical strategies for companies in Japan to manage legal exposure and strengthen fraud prevention efforts. If you'd like to learn more about the topics covered, or discuss how these issues may impact your business, please get in touch! Bird & Bird Japan #JapaneseBusiness #FraudPrevention #ECCTA #Compliance #LegalRisks

    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
    • No alternative text description for this image
  • 弊所は、デンマークとグレーター・コペンハーゲン地域に国際企業、投資家、プロフェッショナル人材を誘致するための公式機関である、コペンハーゲンキャパシティ様のサポートを長年続けています。特に日本企業のビジネス誘致のサポートに力を入れており、ビジネス設立ガイドを日本語にてご提供させていただきました。 最近の法改正を受けて、ビジネス設立ガイドをアップデートいたしました。下記コペンハーゲンキャパシティ様のウェブサイトからダウンロードいただけます。 デンマークでのビジネス設立にご興味のある方は、コペンハーゲンキャパシティ、日本企業誘致ご担当のOliver Hall氏または弊所日本グループビジネスディベロップメント部部長の音琴涼子(Ryoko Nekoto Bird)までご連絡ください。 https://lnkd.in/ghwAiGpe

Affiliated pages

Similar pages