Pythonに関する年次調査、仕事としてのPython経験は半数が2年以内、WebフレームワークはFastAPIが急伸で1位に。The State of Python 2025

2025年8月21日

JetBrainsとPython Software Foundationは、3万人以上のPython開発者に対するアンケートを基にしたPythonに関する年次調査結果「The State of Python 2025」を発表しました

fig

ここではその調査結果からいくつかのポイントをピックアップして紹介します。

回答者の半数が仕事としてのPython経験が2年未満

回答者の86%がPythonをメインの言語として使っていると回答。さらに、回答者の31%が仕事としてPythonのコーディング経験が1年未満、19%が1年以上2年未満と回答。おそらくこの2年で急速にPythonプログラマが増えたのだと見られます。

fig
fig

WebフレームワークとしてFastAPIが急伸

Pythonを何の開発に使っているのかに対する回答は、48%がデータ分析、46%がWebアプリケーション開発、41%が機械学習となっています。意外とWebアプリケーション開発が多いですね。

fig

Webアプリケーションのフレームワークとして何を使っているかという質問では、FastAPIがこの1年で急伸して38%となり1位に。その理由として、新しいPythonプログラマが増えたことでこれまでの実績にとらわれずにフレームワークを選択しているからではないか、と推測されていました。

fig

バックエンドデータベースに何を使っているかに関しては、PostgreSQLが2位のSQLiteをこの1年でさらに引き離して1位となっています。

fig

その他詳しい結果についてはぜひ元記事をご参照ください

あわせて読みたい

プログラミング言語 Python




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本