Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
最近のEjectダイジェスト
6 likes
4,727 views
Akira Ouchi
カーネルVM探検隊@北陸1で発表したLT
Healthcare
Read more
1 of 51
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
More Related Content
PDF
CD-ROMドライブ魔改造大作戦
Akira Ouchi
PDF
快適な朝を実現するソリューションのご紹介
Akira Ouchi
PDF
ejectLT @ NT金沢
ahiru3
PDF
EJECT THE FINAL 2014~CD-ROMドライブで明けない夜が来ることはない〜
Akira Ouchi
PDF
EJECT THE FINAL 2013 〜CD-ROMドライブを身につけよう〜
Akira Ouchi
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Atsushi Tadokoro
PPTX
ねるねるねるねを練ったわけ
rerofumi
PDF
CD-ROMドライブを身につけよう
Akira Ouchi
CD-ROMドライブ魔改造大作戦
Akira Ouchi
快適な朝を実現するソリューションのご紹介
Akira Ouchi
ejectLT @ NT金沢
ahiru3
EJECT THE FINAL 2014~CD-ROMドライブで明けない夜が来ることはない〜
Akira Ouchi
EJECT THE FINAL 2013 〜CD-ROMドライブを身につけよう〜
Akira Ouchi
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Atsushi Tadokoro
ねるねるねるねを練ったわけ
rerofumi
CD-ROMドライブを身につけよう
Akira Ouchi
What's hot
(20)
PDF
Interactive Music II SuperCollider入門 3 - 音を混ぜる(Mix)、楽器を定義(SynthDef)
Atsushi Tadokoro
PDF
べ、別に来て欲しいなんて言ってないんだからっっ
wizstargaer
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Atsushi Tadokoro
PPT
つ部といえば
Hidekazu Morikawa
PPT
夜のハムスターもライブカメラで監視しよう!
Akira Ouchi
PDF
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
PPTX
ラジコンをROSで制御してみた
shohaga
PDF
小物ツールを自作しよう
Sohei Iwahori
PDF
アプリ屋 対 ネットワーク屋
Yasuhito Takamiya
PDF
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Atsushi Tadokoro
PDF
20100711 プレゼン
Junichi Katsu
PDF
Tokyo sc #10_2013_10_27
Koichiro Mori
PDF
続・Cannaをフォークしてみた
Masahiko Hashimoto
PDF
3 18 どこでもスイッチ
sohatach
PDF
20130330 awsを使ってみたよ
Yamashige Takato
PDF
芸人を 目指すわけでは ないけれど…(n575)
Masataka Kondo
PPTX
ゆで太郎エヴァンジェリスト 濱田康貴
Yasutaka Hamada
PDF
Cannaをフォークしてみた
Masahiko Hashimoto
PDF
セプキャンに参加して自分が変わったこと
Kazunori Jo
PPT
家電の話(Nt京都)
Nobuhide takahata
Interactive Music II SuperCollider入門 3 - 音を混ぜる(Mix)、楽器を定義(SynthDef)
Atsushi Tadokoro
べ、別に来て欲しいなんて言ってないんだからっっ
wizstargaer
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Atsushi Tadokoro
つ部といえば
Hidekazu Morikawa
夜のハムスターもライブカメラで監視しよう!
Akira Ouchi
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
ラジコンをROSで制御してみた
shohaga
小物ツールを自作しよう
Sohei Iwahori
アプリ屋 対 ネットワーク屋
Yasuhito Takamiya
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Atsushi Tadokoro
20100711 プレゼン
Junichi Katsu
Tokyo sc #10_2013_10_27
Koichiro Mori
続・Cannaをフォークしてみた
Masahiko Hashimoto
3 18 どこでもスイッチ
sohatach
20130330 awsを使ってみたよ
Yamashige Takato
芸人を 目指すわけでは ないけれど…(n575)
Masataka Kondo
ゆで太郎エヴァンジェリスト 濱田康貴
Yasutaka Hamada
Cannaをフォークしてみた
Masahiko Hashimoto
セプキャンに参加して自分が変わったこと
Kazunori Jo
家電の話(Nt京都)
Nobuhide takahata
Ad
More from Akira Ouchi
(20)
PDF
Ejectコマンド工作入門/Ejectコマンドユーザー会最新動向2014秋
Akira Ouchi
PDF
Minecraft Pi Editionをハックしてみよう
Akira Ouchi
PDF
みんなでカンタン!Ejectハンズオン/ConoHa連携の猫まっしぐら給餌Ejectシステム
Akira Ouchi
PDF
朝快適に目覚めるソリューションのご紹介(7/26 TechOYAJI)
Akira Ouchi
PDF
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
Akira Ouchi
PDF
Raspberry Piの便利なインストーラーNOOBSを活用してみよう!
Akira Ouchi
PDF
4ドル弱で遊べるLCDモジュールをRaspberry Piで楽しもう!
Akira Ouchi
PDF
Ejectがアツかった12月のおはなし
Akira Ouchi
PDF
エンタープライズEjectの本命☁ejectstack☁のご紹介
Akira Ouchi
PDF
改めて10分くらいで学ぶEjectコマンドユーザー会
Akira Ouchi
PDF
20131116 raspijam3
Akira Ouchi
PDF
楽しく使おう・始めよう!Raspberry Pi入門〜実践編〜
Akira Ouchi
PDF
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
Akira Ouchi
PDF
mikutterではじめるさわやかておくれライフ
Akira Ouchi
PDF
20130622 r pi-ug-osc13ng
Akira Ouchi
PDF
TODAY's CD-ROM cooking
Akira Ouchi
PDF
EjectコマンドをRaspberry Piで遊ぼう~CD-ROMドライブでかんたん工作~
Akira Ouchi
PDF
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
Akira Ouchi
PDF
Tiny Core Linuxで超軽量Linux環境を作ろう
Akira Ouchi
PDF
Linux+Webカメラでハムスター観察
Akira Ouchi
Ejectコマンド工作入門/Ejectコマンドユーザー会最新動向2014秋
Akira Ouchi
Minecraft Pi Editionをハックしてみよう
Akira Ouchi
みんなでカンタン!Ejectハンズオン/ConoHa連携の猫まっしぐら給餌Ejectシステム
Akira Ouchi
朝快適に目覚めるソリューションのご紹介(7/26 TechOYAJI)
Akira Ouchi
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
Akira Ouchi
Raspberry Piの便利なインストーラーNOOBSを活用してみよう!
Akira Ouchi
4ドル弱で遊べるLCDモジュールをRaspberry Piで楽しもう!
Akira Ouchi
Ejectがアツかった12月のおはなし
Akira Ouchi
エンタープライズEjectの本命☁ejectstack☁のご紹介
Akira Ouchi
改めて10分くらいで学ぶEjectコマンドユーザー会
Akira Ouchi
20131116 raspijam3
Akira Ouchi
楽しく使おう・始めよう!Raspberry Pi入門〜実践編〜
Akira Ouchi
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
Akira Ouchi
mikutterではじめるさわやかておくれライフ
Akira Ouchi
20130622 r pi-ug-osc13ng
Akira Ouchi
TODAY's CD-ROM cooking
Akira Ouchi
EjectコマンドをRaspberry Piで遊ぼう~CD-ROMドライブでかんたん工作~
Akira Ouchi
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
Akira Ouchi
Tiny Core Linuxで超軽量Linux環境を作ろう
Akira Ouchi
Linux+Webカメラでハムスター観察
Akira Ouchi
Ad
最近のEjectダイジェスト
1.
¦\ ___ / ̄/ ¦ \ _ / ́՞ ՞`\ / / ¦ ¦ し | / \__(
ਊ }_/ \_____/ ¦¦ // m m 1.5週間ぶりの金沢なう
2.
※仕事で きました※
3.
NDAなので… …そうですね
4.
金沢で オオアリクイ ハントのお仕事 ということに
5.
金 沢
6.
んだんだww (NDANDA)
7.
仕事の ついでに #kernelvm
8.
_人人人人人人_ > 素晴らしい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
9.
で、カーネル っぽい話 あるんですか
?
10.
_人人人人人_ > もちろん <  ̄^Y^Y^Y^Y^ ̄
11.
_人人人_ > ない <  ̄^Y^Y^Y^ ̄
12.
低レイヤーベ ルのお話 はっじまるよー (☝
՞ਊ ՞)☝
13.
最近のEjectダイジェスト Ejectコマンドユーザー会 あっきぃ (
id:Akkieso; ) 2014/7/12 カーネルVM探検隊@北陸1
14.
自己紹介 • あっきぃ です •
北海道根室市出身(日本最東端の駅の近く) • 東京で仮想化エンジニアしてます • お仕事で1.5週ぶり2度目の金沢です • 今晩はアパホテル!!社長カレーもあるよ
15.
Ejectコマンドユーザー会とは • CD-‐ROMドライブのトレイ開閉を利用して •
トレイに色んなことをさせる工作を作り • リモートやタイマー等で実行することで • QoLの向上を試みるユーザーの集いです • 主にオープンソースカンファレンスで活動 • 公式サイトは Eject で検索 • Google Groupsへの入会お待ちしています
16.
トレイに色んなことをさせる工作 • ハムスターにエサをあげる •
エアコンの電源を操作する • AC電源を操作する • 除夜の鐘をつく – 去年もやりました
17.
ウェアラブルEjectヘルメット • ヘルメットにCD-‐ROMドライブを搭載
18.
……は、やめました。 • 普段の生活習慣で首を痛めたので終了
19.
ユーザー会のアクティビティ • 現在40名強(ML参加人数) •
OSC等に展示参加するメンバー3人(私を含む) • 今後の出展予定 – OSC2014 Kansai@Kyoto(8/1-‐2) • @Akkieso;, @ahiru3net参加 – Ogaki Mini Maker Faire 2014(8/23-‐24) • @ahiru3net, @2boxbo参加 • 9月には初の○○○○○があるかも?
20.
今日のないよう • 朝快適に目覚めるソリューションをご紹介 •
CD-‐ROMドライブの軽量化と機器内蔵作戦 (製作途中編) ←Ejectコマンドユーザー会 マスコット「椎出 麦子」 (イラスト: @katuo555) OSC2014 Kansai@Kyotoで シール配るよ、きてね!
21.
快適な朝を実現する ソリューションのご紹介
22.
朝 起きられて ますか?
23.
私は だめです
24.
爽やかに 目を覚まし てみたい
25.
人間の体内時計と朝日 • 人間は朝日をあびると、体内時計をリセット出 来るらしい •
これ習慣にしたらよさそう • とりあえず、朝起きたらカーテンを開ければい いんじゃね? • しかし、朝起きれないマンにできるのか?
26.
そうだ
27.
自動化 しよう
28.
カーテンを自動で開けよう • トレイは15cm前後しか開かない – CD-‐ROMが12cmだからね(
՞ਊ ՞) • トレイに直接カーテンを引っ張らせても ほとんど開かない • どうするか??
29.
工作しましょう • カーテンにひもをくくりつけて、カーテンレール にそってヒモを這わす •
滑車を買ってヒモが滑りやすくなるようにした • ヒモの終点にはおもりをくくりつける
30.
Ejectサーバーの用意 • Raspberry PiにOS(Raspbian)をインストール
– 私はEjebianと言う自前ディストリをデプロイ • crontabで朝6時半にEjectするよう設定 – crontabへ記述 – /etc/cron.denyからcdromを除外 • CD-‐ROMドライブは高いところ(床からカーテン の幅と同じくらいの高さ)に設置
31.
準備完了 • Ejectする •
トレイがおもりを突き落と す • おもり落ちてヒモが引か れることでカーテンが開く • シンプルですね
32.
動作の確認 • 片方は開くようになった •
h`ps://vine.co/v/ Mn7QuTKEAmj • (☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン
33.
両方開くようにしたい • せっかくなので両方開いてほしい •
追加で工作すればOK – 反対のカーテンにヒモをくくりつける – カーテンレールにそってヒモを伸ばして、作成済 みのカーテン工作の始点に接続
34.
こんなかんじ
35.
ひもの接続詳細 • 上から見た図 ロープガイド 右のカーテン用のヒモ 左のカーテンのヒモ カーテン カーテンレール
36.
そうしてこうなった https://vine.co/v/MnHr2YDTKDv
37.
これで 爽やかに 起きられる!
38.
試した 結果
39.
起きられ るように なった
40.
Ejectの 音で!💢
41.
☝ ՞ _人人人人人_ > (
) < ☞  ̄Y^Y^YY^Y^Y ̄ ՞ ਊ
42.
まとめ • 朝日による体内時計リセットと言うよりは、 ドライブの動作音で目覚めるようになった
• そもそも夜更かししない努力をしよう • 自動でカーテンが開く生活は面白いので良い • 自動で閉めることはできないけど気にしない
43.
CD-‐ROMドライブの軽量化と 機器内蔵作戦 (製作途中編)
44.
先週のOSC名古屋にて • 東芝の無線LAN内蔵SDカード「FlashAir」が GPIO制御っぽいものに対応したと聞く •
CD-‐ROMドライブに内蔵して単体でEjectしてる 風に見せられたら楽しいね、と話題になる • ( ՞ ‸ ՞).oO(それはたのしそうだ) • とりあえずポチった
45.
ドライブをバラす • 帰宅した翌日朝起きて早々にドライブを分解 •
しょっぱなから手を切る • 気をつけよう
46.
さっそく趣旨からズレる • スペースはFlashAirならまあ押し込めるだろ って感じだった(完)
• ドライブ内はいくつかの基板とユニットがリボ ンケーブルで接続されていた • いくつか興味が出た – リボンケーブルを外したらどうなるだろうか? – レンズの部分の稼働を止められたら省電力化 できるだろうか?
47.
結果 • トレイ開閉に関係ないリボンケーブルを外し ても大丈夫っぽかった •
レンズユニット(170g+ちょっと)が取り外せた
48.
ドライブが軽くなった • 634g –
184g == 450gになった • シャーシがないと152gになる
49.
スペース確保できた • FlashAirどころかRaspberry Piも入るはず
• 電源もドライブから取れそうなのでGOOD – 12V – 5V
50.
軽くなったドライブで何しよう? • Raspberry PiかFlashAirをドライブに内蔵する
– 持ち運びの簡素化 – 軽量化 • ヘルメットEjectも 再開できるかも? • OSC2014 Kansai @Kyotoを ターゲットに予定
51.
おわり
Download