SlideShare a Scribd company logo
OpenStackをコマンドで攻める!
構築・運用とトラブル解決
日本仮想化技術株式会社
技術部 遠山 洋平
1
本日の内容
!
1. 自己紹介
2. OpenStackの構築方法
3. 動作確認の方法
4. トラブルシューティング
2
About Me
名前: 遠山 洋平
出身: 宮城県
    VDI / 最近はOpenStack担当
[他の仕事]
– 日経Linux執筆・連載(2011年5月〜)
– 秀和システム「VMware 設計・運用・構
築プロフェッショナルガイド」
– 技評「VMwareポケットリファレンス」
3
  OpenStackの構築方法
4
OpenStackの構築方法
• 公式マニュアル
• Ubuntu Juju + MAAS
• RDO OpenStack
• Mirantis Fuel etc..
!
• Chef, Puppet etc..
• DevStack
5
詳細 > http://www.openstack.org/software/start/
Ubuntu Juju
• サーバーデプロイ・環境構築ツール
• MAAS
• OpenStack
• HP Public Cloud
• Amazon EC2
• Windows Azure
• LXC
6
コマンド例
$ juju deploy juju-gui ; juju expose juju-gui
(JuJu-GUIのデプロイ)
$ juju deploy wordpress mysite
$ juju deploy mysql mysite-db
$ juju add-relation mysite mysite-db
(mysiteとmysite-dbを接続)
$ juju expose mysite
!
$ juju add-unit -n1 mysite
(スケールアウトの実施)
$ juju deploy haproxy mysite-ha
(HAProxyのデプロイ)
$ juju add-relation mysite-ha mysite ; juju expose mysite-ha
7
MAAS(Metal As A Service)
• 物理ノード管理ツール
• Juju + MAASでOpenStackをデプロイ
8
MAAS管理画面
9
Juju + MAAS → OpenStack
10
RDO
• Red Hat Enterprise Linuxユーザーの
OpenStack構築を支援するコミュニティ
• RHEL, CentOS, Fedora
• 単体構成なら15分でデプロイできる
11
# setenforce permissive
# yum -y install http://rdo.fedorapeople.org/rdo-
release.rpm
# yum install -y openstack-packstack
# packstack --allinone
こんなの作りました
# git clone https://github.com/ytooyama/rdo-centos6-installtool.git
# cd rdo-centos6-installtool
# chmod +x centos6-rdo.sh
# ./centos6-rdo.sh
Do you want to Copy the sysctl.conf (y/n)?
(デフォルトのカーネルパラメータを上書きするか)
Do you want to Set SELinux (y/n)?
(SELinuxを設定変更するか)
Set the Repo (havana/icehouse/skip)?
(インストールするOpenStackのバージョンを指定)
Do you want to Custom installation of RDO OpenStack (y/n)?
(RDO OpenStackでカスタムインストールするか)
12
詳細 > https://github.com/ytooyama/rdo-centos6-installtool
  OpenStackの状態を確認
13
動作状況の確認方法
• OpenStack Dashboardで確認
• コマンドで確認
14
コマンドのルール
• COMPONENT option-list
• COMPONENT option list
- 一覧の表示
• COMPONENT option-show id
• (もしくはCOMPONENT option-get id)
- 詳細情報の表示
15
demo
16
OpenStackの構成
Keystone(認証)
• 重要コンポーネント「Keystone」
!
• keystone token-get ユーザートークン
• keystone service-list サービス
• keystone user-list ユーザー
• keystone tenant-list テナント
18
keystoneでエラー
• Keystoneのログ
• ログレベルをあげる
• SQLサーバーログ
• メッセージキューサービスのログ
!
• Keystoneの設定
• Keystoneサービスの再起動
19
Glance(イメージ)
• glance image-list
– 登録済みイメージ一覧
• glance image-show “VM Name”
– 登録済みイメージ詳細
20
Glanceでエラー
• Glanceのログ
• ログレベルをあげる
• SQLサーバーログ
• メッセージキューサービスのログ
!
• Glanceの設定
• Glance関連サービスの再起動
21
Nova(OpenStack本体)
• nova service-list
- サービス一覧
• nova hypervisor-list
- ハイパーバイザー一覧
• nova list
• nova-manage vm list
- インスタンス一覧
22
Neutron(ネットワーク)
• neutron agent-list
– エージェントの表示
• neutron floatingip-list
– 確保済みFloating IPのリスト
• neutron net-list
– ネットワークのリスト
• neutron subnet-list
– サブネットのリスト
23
→ 次ページに続きます
• neutron port-list
– ネットワークポートの表示
• neutron security-group-role-list
– セキュリティグループの設定
24
Neutronでエラー
• Neutronのログ
• ログレベルをあげる
• SQLサーバーログ
• メッセージキューサービスのログ
!
• Nova-Computeとネットワークノードの
設定
• Neutron関連サービスの再起動
25
demo
26
RDO OpenStack
• openstack-status
27
トラブルシューティング編
• 私が構築時にはまったところ
28
パッケージミス
(症例1)
29
症例1
• UbuntuでOpenStack Icehouse RC1
• 公式マニュアル参考にインストール
• glance-manage db_syncでエラー発生
!
!
!
• 公式のソースを持ってきて実行→正常
30
CRITICAL glance [-] AttributeError: ‘NoneType' object has no attribute
‘drivername'
原因
• Ubuntuパッケージのミス
– /etc/glance/schema-image.jsonがディレクト
リーに無いため
– パーミッションがおかしい問題もあった模様
!
• バグ報告(LP1307518)→RC2で修正済
31
症例2
• UbuntuでOpenStack Havana
• 公式マニュアル参考にインストール
• heat-engineサービスでエラー発生
!
!
!
• 公式のソースを上書きして実行→正常
32
2014-02-25 14:52:01.567 8263 ERROR heat.engine.resources [-] Failed to read /
etc/heat/environment.d

2014-02-25 14:52:01.567 8263 ERROR heat.engine.resources [-] [Errno 2] No
such file or directory: '/etc/heat/environment.d'
原因
• Ubuntuパッケージのミス
– default.yamlファイルの欠損
!
• バグ報告(LP1284471)→修正済
33
ここまでのまとめ
1. 正常に動かないときはログ確認
2. 公式のソースを展開して実行
3. バグは報告する
34
RDOで構築したIcehouseで
Nova-Computeが正常動作しない
(症例2)
35
症例
• XenServer上にRDOでIcehouseを構築
• Fedora 20を利用
• コンピュートサービスがFailed
• libvirtdが動かない
36
libvirtdが動いていない!
37
(DOMU-Fed20)# systemctl status libvirtd.service
libvirtd.service - Virtualization daemon
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/libvirtd.service; enabled)
Active: inactive (dead) since 火 2014-05-20 20:23:20 JST; 3s ago
Docs: man:libvirtd(8)
http://libvirt.org
Process: 2619 ExecStart=/usr/sbin/libvirtd $LIBVIRTD_ARGS (code=exited, status=0/
SUCCESS)
Main PID: 2619 (code=exited, status=0/SUCCESS)
!
5月 20 20:23:19 icecom systemd[1]: Started Virtualization daemon.
5月 20 20:23:20 icecom libvirtd[2619]: libvirt version: 1.1.3.5, package: 1.fc20 (Fedora
Project, 2014-05-03-21:46:09, buildvm-16.phx2.fedoraproject.org)
5月 20 20:23:20 icecom libvirtd[2619]: cannot initialize libxenlight context, probably not
running in a Xen Dom0, disabling driver
5月 20 20:23:20 icecom libvirtd[2619]: Initialization of LIBXL state driver failed: Unknown
problem
5月 20 20:23:20 icecom libvirtd[2619]: Driver state initialization failed
原因
• Fedoraパッケージのバグでした
– Bug 1098376 - libvirtd fails to start
on Xen instances
• libvirt-1.1.3.5-2で修正済
!
• CentOS 6.5では動作
– qemu
38
インスタンスが
外部ネットワークにつながらない!
(症例3)
39
症例
1. ソフトウェアアップデート適用
2. 再起動
3. インスタンス起動
4. ネットワーク不通
40
udhcpc (v1.20.1) started
Sending discover...
Sending discover…
Sending discover...
実行するコマンド
ip route
41
解決方法(一例)
• ip route delete
42
解決方法(一例)
• 問題解決
43
Ubuntuでの回避策
• /etc/network/interface
44
auto eth0
iface eth0 inet static
pre-up service openvswitch-switch start || true
address 192.168.0.9
netmask 255.255.255.0
auto br-ex
iface br-ex inet static
pre-up service openvswitch-switch start || true
address 10.0.0.9
netmask 255.255.255.0
gateway 10.0.0.1
dns-nameservers 10.0.0.1
auto eth1
iface eth1 inet manual
pre-up service openvswitch-switch start || true
up ip address add 0/0 dev $IFACE
up ip link set $IFACE up
down ip link set $IFACE down
原因が分からないときは
どうする?
ネットワークにつながらない!
45
まず実行するのは
ip addr show
46
ネットワークノードで実行
• br-int,br-tunなどがあることを確認
47
Fedora 20の場合
• ホスト再起動
 ↓
• ネットワーク接続不可
 ↓
• ifdown , ifup
or
• networkサービスを再起動
48
詳細 > http://openstack.redhat.com/Fedora_20_with_existing_network
次に実行するのは
ovs-vsctl
49
ネットワークノードで実行
• GREの場合
50
コンピュートノードで実行
• GREの場合
51
ブリッジの状態を確認
• ブリッジの登録を確認
!
!
!
• ブリッジとデバイスの接続を確認
52
# ovs-vsctl list-br
br-ex
br-int
br-tun
# ovs-vsctl list-ports br-ex
eth0
(略)
その他
53
Network Name Spaceの確認
ip netns
exec
54
ip netns execの利用法
• ip netns
• 仮想ルーターと仮想DHCPサーバーを
確認
55
qrouterの確認(1)
• ifconfigでIPアドレスを確認
56
qrouterの確認(2)
• qrouterからPing
• 外部PCからqrouterにPing
57
qdhcpの確認(1)
• ifconfigでIPアドレスを確認
58
qdhcpの確認(2)
• qdhcpからインスタンスにPing
59
それでもつながらない
• Floating IPを付け直し
• インスタンス再起動
• neutron-openvswitch-agent再起動
• ネットワークノード再起動
• ログを見る
• 各種設定の見直し
60
その他注意すべきポイント
61
PDFからのコピペ
• 手順通り実行
• エラー
!
• PDFから複数行に渡る文字列をコピペ
する
 ↓
• 折り返し部分に謎のスペースが
• コマンド失敗
62
Adobe Reader
63
Mac OS X プレビュー
64
キーペアがインポートできない
• ssh-keygenコマンドで鍵を作成
• インポート実行
• エラー
• 何回やってもエラー
!
• エディタ設定が原因
65
原因
• viエディタで開いてコピペ
• .vimrc設定の問題
66
set formatoptions=q 自動改行オフ
set textwidth=0 長い文章の自動折り返しをしない
set linebreak ワードラップを有効
• linebreak オン
!
!
!
!
• linebreak オフ
67
まとめ
• OpenStackコマンドで確認
• ログを確認
• 設定を確認
• ログレベルを上げる
• ログを確認
• マニュアルを疑え
• 自分の環境を疑え
68

More Related Content

PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
Etsuji Nakai
 
PDF
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack勉強会
Yuki Obara
 
PDF
速習!論理レプリケーション ~基礎から最新動向まで~(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PPTX
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
Etsuji Nakai
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack勉強会
Yuki Obara
 
速習!論理レプリケーション ~基礎から最新動向まで~(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

What's hot (20)

PPTX
Ceph アーキテクチャ概説
Emma Haruka Iwao
 
PDF
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
Toru Makabe
 
PDF
行ロックと「LOG: process 12345 still waiting for ShareLock on transaction 710 afte...
Masahiko Sawada
 
PDF
Cephのベンチマークをしました
OSSラボ株式会社
 
PDF
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
 
PDF
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
Toru Makabe
 
PDF
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
Toru Makabe
 
PPTX
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Rootlessコンテナ
Akihiro Suda
 
PPTX
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
Kentaro Ebisawa
 
PDF
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
Yushiro Furukawa
 
PDF
ロードバランスへの長い道
Jun Kato
 
PDF
TripleO Deep Dive
Takashi Kajinami
 
PDF
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
Yoshinori Nakanishi
 
PDF
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
PDF
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PPTX
はじめてのElasticsearchクラスタ
Satoyuki Tsukano
 
PDF
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
PPTX
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Ceph アーキテクチャ概説
Emma Haruka Iwao
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
Toru Makabe
 
行ロックと「LOG: process 12345 still waiting for ShareLock on transaction 710 afte...
Masahiko Sawada
 
Cephのベンチマークをしました
OSSラボ株式会社
 
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
 
OpenStack超入門シリーズ Novaのディスク周りあれこれ
Toru Makabe
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
Toru Makabe
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Rootlessコンテナ
Akihiro Suda
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
Kentaro Ebisawa
 
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
Yushiro Furukawa
 
ロードバランスへの長い道
Jun Kato
 
TripleO Deep Dive
Takashi Kajinami
 
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
Yoshinori Nakanishi
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
Satoyuki Tsukano
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
d-shen
 
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
Etsuji Nakai
 
PPTX
OpenStack マルチノード環境構築
HommasSlide
 
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
d-shen
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
Etsuji Nakai
 
OpenStack マルチノード環境構築
HommasSlide
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
Ad

Similar to OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月 (20)

PDF
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題:OpenStack Days 2015 Tokyo 講演
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Etsuji Nakai
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
 
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
ODP
osc-nagoya
joeswebhosting
 
PDF
Cloud stack徹底入門7章 20130514
samemoon
 
PDF
Xen Nic
Kazuhisa Hara
 
PDF
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
外道 父
 
PDF
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
Etsuji Nakai
 
PDF
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
PDF
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
Midori Oge
 
PPTX
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
PDF
OpenStack 向けネットワーク入門
Dell TechCenter Japan
 
PDF
Using LXC on Production
Isao Shimizu
 
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題:OpenStack Days 2015 Tokyo 講演
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Etsuji Nakai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
osc-nagoya
joeswebhosting
 
Cloud stack徹底入門7章 20130514
samemoon
 
Xen Nic
Kazuhisa Hara
 
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
外道 父
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
Etsuji Nakai
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
Midori Oge
 
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
OpenStack 向けネットワーク入門
Dell TechCenter Japan
 
Using LXC on Production
Isao Shimizu
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

PDF
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeVirt 201 How to Using the GPU
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeVirt 101
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
VirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
VirtualTech Japan Inc.
 

Recently uploaded (11)

PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 

OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月