効率10倍UP!?
秀丸IDE化法



 まさる(@masaru_b_cl)
自己紹介
   ハンドル :まさる
   職業   :いわゆるSE(システム・エンジニア)
   年齢   :三十路目前
   使用言語 :C#、VB、Java、PL/SQL、
          VBScript、JavaScript、etc…
   所属コミュニティ:
    –   NDS(長岡IT開発者勉強会)
    –   わんくま同盟
    –   techbank.jp コミュニティ!
    –   etc...
詳しくは・・・


まさるblogでBingってください
       m(_ _)m
前置き
   PL/SQLのエディタはいいのがない
    – SI OBJECT BROWSER
      →有償、エディタも機能がいまいち
    – Oracle SQL Developer
      →無償だが日本語対応がいまいち
    – テキストエディタで編集してSQL*Plusでコンパイル
      →いちいちSQL*Plusでコンパイルするのが面倒
   秀丸の機能をフルに使ってIDE化してしまおう!
Agenda
 秀丸とは
 秀丸IDE化
    – 強調定義
    – 単語補完
    – アウトライン解析
    – マクロ
秀丸とは
   秀まるお氏が作成した、言わずと知れた秀
    逸な国産エディタ
    – 高いカスタマイズ性と強力なマクロ機能、そし
      て動作が軽快
    – お値段も¥4,000とそんなに高くない


    お世話になっている人も多いでしょ?
秀丸IDE化
 強調表示
 単語補完
 アウトライン解析
 マクロ
強調表示
   特定のキーワードに色付けや太字にするなどし
    て、見やすくする
    – 設定は強調定義ファイルを読み込ませるだけ
    – 主なものは秀まるお氏のサイトで配布されている
        C、Java、SQL、etc...
   独自にカスタマイズが可能
    – 足りないキーワード を追加
    – 正規表現で指定することも可能
強調表示
   PL/SQLの強調定義例
    – 強調定義ファイルをダウンロードして設定
    – 強調定義をカスタマイズ
    – 色付けを自分の好みに変更
効率10倍UP 秀丸IDE化法
単語補完
   辞書ファイルに登録された単語を補完
    – 辞書ファイルには強調定義ファイルが使える
    – 編集中のファイルで登場した単語を補完する
     ことも可能
 まるでVS、Eclipseなどのインテリセンスの
  ように使える
 ショートカットキーを割り当てれば完璧
単語補完
   強調定義ファイルから




   ファイル中に出てきた単語から
アウトライン解析
   関数などをアウトライン表示
    – C言語、Javaなどは特に設定なしでOK
    – PL/SQLについては、独自にアウトライン解析
     用定義ファイルを作成
        CREATE~
        FUNCTION、PROCEDURE
        BEGIN、EXCEPTION、END
        SELECT、INSERT、UPDATE、DELETE
        etc...
アウトライン解析
   独自定義のPL/SQLアウトライン解析結果
効率10倍UP 秀丸IDE化法
マクロ
 秀丸には独自の強力なマクロ機能がある
 テキストの操作、ファイル操作、検索などな
  ど、さまざまな処理が可能
 また、ActiveX DLLによる拡張も可能
マクロ
   「プログラム実行」機能でSQL*Plusを起動
    でコンパイルは可能
    – ただし、ユーザーID、パスワード、SIDの入力
     に手間がかかる


   コンパイル用のマクロを作っちゃおう
    – 作成したマクロをショートカットキーで呼び出し
マクロ
   PL/SQLコンパイルマクロ
    – 接続先をリストから選択
    – 自分で接続文字列を入力することも可能
    – 実行結果は別タブに表示
効率10倍UP 秀丸IDE化法
マクロ
   他にも色々使っている
    – コメントアウトマクロ
    – インデント調整
    – etc…
   ライブラリから探すか自分で作成する
まとめ
   秀丸はカスタマイズすることで最強のPL/SQL用
    IDEと化す
   今日紹介した他にも便利な機能はたくさんある
    –   ブックマーク、プロジェクト機能(Ver.8 Beta)
    –   CSV、TSVモード(Ver.8 Beta)
    –   Tab→空白、空白→タブ変換
    –   大文字→小文字、小文字→大文字変換
    –   マーク、マーク行へのジャンプ
    –   正規表現による検索、置換
    –   etc…
   色々組み合わせて、開発を楽に進めよう!
ちなみに・・・
 秀丸だけでなくEmEditor、サクラエディタな
  ど、他の主要なエディタでもIDE化は可能
 対象言語もPL/SQLに限らない
    – IDEがない他の言語にも適用可能
        Ruby

        Python

        T-SQL

        etc...
おしまい!



質問はお手柔らかに・・・f(^^;

More Related Content

PDF
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
PPTX
インデントで構造を表現する言語
PPTX
SQLドリルの話(仮)
PDF
ClubDB2 Xmas2014 BizOneToOne
PDF
Performance DBFlute on ClubDB2 Xmas2013
PDF
JJUG Bizreach DBFlute 2014
PDF
読書会Vol6
PDF
JavaFX by Vzqz&Folken
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
インデントで構造を表現する言語
SQLドリルの話(仮)
ClubDB2 Xmas2014 BizOneToOne
Performance DBFlute on ClubDB2 Xmas2013
JJUG Bizreach DBFlute 2014
読書会Vol6
JavaFX by Vzqz&Folken

Similar to 効率10倍UP 秀丸IDE化法 (18)

PDF
とあるDBAの黒い画面(ターミナル)
PDF
DSLによる要求獲得でスーパーアジャイル
PDF
Zマイスターとの新たな価値探求 Rational
PDF
とあるDBAの黒い画面(ターミナル)II
ODP
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
PDF
メタプログラミングでExcel仕様書よさらば
PPTX
PerlでJCL,基幹バッチをダウンサイジング
PDF
Lispとは何なのか - 同図像性がもたらす力とその利用法
PPTX
Qlik ReplicateにおけるExpression Builderの利用方法
PPT
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
PPTX
秀スクリプトの話
PDF
Tohnaka Giri Ninjo Programmer Tohnaka at AgileJpan 2011
PDF
Tohnaka Giri Ninjo Programmer Tohnaka at AgileJpan 2011
PDF
今日こそわかる、安全なWebアプリの作り方2010
PDF
COBOL技術者のためのJava勉強会
PPTX
実録『すぐわかるPerl』〜社内ツール悲喜こもごも〜
PDF
Vim入門 20130210
とあるDBAの黒い画面(ターミナル)
DSLによる要求獲得でスーパーアジャイル
Zマイスターとの新たな価値探求 Rational
とあるDBAの黒い画面(ターミナル)II
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
メタプログラミングでExcel仕様書よさらば
PerlでJCL,基幹バッチをダウンサイジング
Lispとは何なのか - 同図像性がもたらす力とその利用法
Qlik ReplicateにおけるExpression Builderの利用方法
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
秀スクリプトの話
Tohnaka Giri Ninjo Programmer Tohnaka at AgileJpan 2011
Tohnaka Giri Ninjo Programmer Tohnaka at AgileJpan 2011
今日こそわかる、安全なWebアプリの作り方2010
COBOL技術者のためのJava勉強会
実録『すぐわかるPerl』〜社内ツール悲喜こもごも〜
Vim入門 20130210
Ad

More from 将 高野 (16)

PDF
新入社員研修の作り方 〜完全版〜 by @masaru_b_cl #nds57
PDF
新しい世界の学び方 by @masaru_b_cl #nds55
PDF
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
PDF
Let's LINQing! - C#におけるデータ処理 - by @masaru_b_cl #nds51
PDF
業務アプリケーション開発を支える.NET技術 #ngtnet
PDF
仕事が捗る! Office & エディター操作入門 #nds40
PDF
OWIN - .NETにおけるPSGI -
PDF
設計(≒デザイン)の話をしよう #nds35
PDF
Lightweight C#
PDF
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
PDF
git-svn
PDF
GTD on RTM
PDF
Tddのすゝめ
PDF
Choi LINQ
PDF
Lets Enjoy C#!
PPT
Hello ".NET" World
新入社員研修の作り方 〜完全版〜 by @masaru_b_cl #nds57
新しい世界の学び方 by @masaru_b_cl #nds55
C#でアプリを作ってみよう! #ngtnet
Let's LINQing! - C#におけるデータ処理 - by @masaru_b_cl #nds51
業務アプリケーション開発を支える.NET技術 #ngtnet
仕事が捗る! Office & エディター操作入門 #nds40
OWIN - .NETにおけるPSGI -
設計(≒デザイン)の話をしよう #nds35
Lightweight C#
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
git-svn
GTD on RTM
Tddのすゝめ
Choi LINQ
Lets Enjoy C#!
Hello ".NET" World
Ad

効率10倍UP 秀丸IDE化法

  • 2. 自己紹介  ハンドル :まさる  職業 :いわゆるSE(システム・エンジニア)  年齢 :三十路目前  使用言語 :C#、VB、Java、PL/SQL、 VBScript、JavaScript、etc…  所属コミュニティ: – NDS(長岡IT開発者勉強会) – わんくま同盟 – techbank.jp コミュニティ! – etc...
  • 4. 前置き  PL/SQLのエディタはいいのがない – SI OBJECT BROWSER →有償、エディタも機能がいまいち – Oracle SQL Developer →無償だが日本語対応がいまいち – テキストエディタで編集してSQL*Plusでコンパイル →いちいちSQL*Plusでコンパイルするのが面倒  秀丸の機能をフルに使ってIDE化してしまおう!
  • 5. Agenda  秀丸とは  秀丸IDE化 – 強調定義 – 単語補完 – アウトライン解析 – マクロ
  • 6. 秀丸とは  秀まるお氏が作成した、言わずと知れた秀 逸な国産エディタ – 高いカスタマイズ性と強力なマクロ機能、そし て動作が軽快 – お値段も¥4,000とそんなに高くない お世話になっている人も多いでしょ?
  • 7. 秀丸IDE化  強調表示  単語補完  アウトライン解析  マクロ
  • 8. 強調表示  特定のキーワードに色付けや太字にするなどし て、見やすくする – 設定は強調定義ファイルを読み込ませるだけ – 主なものは秀まるお氏のサイトで配布されている  C、Java、SQL、etc...  独自にカスタマイズが可能 – 足りないキーワード を追加 – 正規表現で指定することも可能
  • 9. 強調表示  PL/SQLの強調定義例 – 強調定義ファイルをダウンロードして設定 – 強調定義をカスタマイズ – 色付けを自分の好みに変更
  • 11. 単語補完  辞書ファイルに登録された単語を補完 – 辞書ファイルには強調定義ファイルが使える – 編集中のファイルで登場した単語を補完する ことも可能  まるでVS、Eclipseなどのインテリセンスの ように使える  ショートカットキーを割り当てれば完璧
  • 12. 単語補完  強調定義ファイルから  ファイル中に出てきた単語から
  • 13. アウトライン解析  関数などをアウトライン表示 – C言語、Javaなどは特に設定なしでOK – PL/SQLについては、独自にアウトライン解析 用定義ファイルを作成  CREATE~  FUNCTION、PROCEDURE  BEGIN、EXCEPTION、END  SELECT、INSERT、UPDATE、DELETE  etc...
  • 14. アウトライン解析  独自定義のPL/SQLアウトライン解析結果
  • 16. マクロ  秀丸には独自の強力なマクロ機能がある  テキストの操作、ファイル操作、検索などな ど、さまざまな処理が可能  また、ActiveX DLLによる拡張も可能
  • 17. マクロ  「プログラム実行」機能でSQL*Plusを起動 でコンパイルは可能 – ただし、ユーザーID、パスワード、SIDの入力 に手間がかかる  コンパイル用のマクロを作っちゃおう – 作成したマクロをショートカットキーで呼び出し
  • 18. マクロ  PL/SQLコンパイルマクロ – 接続先をリストから選択 – 自分で接続文字列を入力することも可能 – 実行結果は別タブに表示
  • 20. マクロ  他にも色々使っている – コメントアウトマクロ – インデント調整 – etc…  ライブラリから探すか自分で作成する
  • 21. まとめ  秀丸はカスタマイズすることで最強のPL/SQL用 IDEと化す  今日紹介した他にも便利な機能はたくさんある – ブックマーク、プロジェクト機能(Ver.8 Beta) – CSV、TSVモード(Ver.8 Beta) – Tab→空白、空白→タブ変換 – 大文字→小文字、小文字→大文字変換 – マーク、マーク行へのジャンプ – 正規表現による検索、置換 – etc…  色々組み合わせて、開発を楽に進めよう!
  • 22. ちなみに・・・  秀丸だけでなくEmEditor、サクラエディタな ど、他の主要なエディタでもIDE化は可能  対象言語もPL/SQLに限らない – IDEがない他の言語にも適用可能  Ruby  Python  T-SQL  etc...