Unique ID, Inc. 2 West 47th Street Suite 700, New York, NY 10036
株式会社ユニークアイディ
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-32南青ハイツ307
The Law of Imitation
模倣の法則
発明と模倣/差異と反復の社会学
2013年6月20日 日本知財学会春季シンポジウム「模倣と創造−イノベーションへの道」
「模倣の法則」に見る100年後に残るイノベーション普及論
Les lois de l'imitation
社会学における模倣概念は、必ずしも主体の自覚
的・意識的な行為を指すものではない。フランスの
社会学者ガブリエル・タルドは、社会実在論を否定
し個体の(無意識的)模倣とその反復過程から全体
社会の現象を説明しようとした。ただ、長らくこう
したタルド流の発想は、非主流派の位置にあった。
しかし、近年、ジル・ドゥルーズの「差異と反復」
の哲学(生気論の再評価、ラッツァラート)、カオ
スと複雑性の理論の社会学的展開(ジョン・アーリ
ら)、アクター・ネットワーク理論(ブルーノ・ラ
トゥールら)やグローバル・ネットワーク論(マニ
ュエル・カステルやボブ・ジェソップら)における
「感染」概念への注目などを背景にして、主体/客
体、構造/主体図式を超えるエージェンシー論のキ
ー概念として再評価が進んでいる。-wikipedia-
模倣のスペクトル分析
1890年に書かれた「模倣の法則」における 模倣 とは、英語で言うところの Imitation の範囲
に収まっていない。今日における<Copy>や<fake>というネガティブな意味より、影響を意味
する<Influence><affect><effect>や、思想の浸透を意味するような<penetration>
<infiltration>、流行を意味する<fashion>や<popular>、更には文化遺伝子<
meme(ミーム)>を予兆させる語意を含んでいる。つまり、ガブリエル・タルドを読み解くに
は、模倣の(可視/不可視を超えた)スペクトル分解をしなくてはならない。
タルドの言う<模倣放射>は、100年前には見えなかった領域から
今も見えない「情報の関係性=反復と差異」を視野に入れている。
技術
経営
人財
知財
Gabriel Tarde
現在、まだ不可視の<模倣要素>を科学的に発見するアプローチ
今まさに取り戻さなくてはならないのは、創造としての哲学なのです。つまり、「何かに
ついて考察する」のではなく、概念を創造すること。超越性を探求するのではなく、内在
野において概念を機能させることです。→『哲学とは概念を「創造」すること』ドゥール
ーズ(無理数である0.3333...を1/3に収斂させることで消えてしまう関係性、要素と関
係の潜在的差異に無意識になってしまった自分をそこから逸脱させる事が重要)
Gilles Deleuze
現在、まだ不可視の<模倣要素>を科学的に発見するアプローチ
Human Brain Projectプロジェクトの参加機関のひとつであるフィレンツェ大学のヨ
ーロッパ非線形分光法研究所(LENS)は、光断層撮影(optical tomography)の
技術を用いて、fMRI(機能的核磁気共鳴画像法)より1,000倍も高い解像度の脳の画像
を得ることを可能にしている。
他者のふり見て、 模倣 をする個の時代から、社会的発明の時代へ
有名なクリステンセンの「イノベーションのジレンマ」は、それ以前に書かれた「リエン
ジニアリング革命」の合理的プロセス改善(トヨタのカンバン方式が圧倒的優位を誇って
いた時代)に対する疑問として書かれており、当然のことではあるが、イノベーション論
もまた陳腐化することを意味する。
<個>の発明から、<社会(組織)による社会>の発明の時代へ
今後の知財研究者は、無意識の反復や領域不可分なアクターネットワークを跳躍する創造者を
観察するために、普通の社会を知りつつ、社会から超越した視点を得る必要もある。
つまり、今後の知財は、単体の技術や事業モデルではなく、知財の連鎖的関係性や特異点
(Technical Singularity)についても考察しなくてはならない。すなわち、社会単位の
発明や知財化(社会外部性としての評価)について新しいスキームを考える必要がある。
人間単体では機械に敵わなくなる時、人類の
並列処理(集合知)が必要となるだろう。
企業経営の知財戦略における<守/破/離>とは?(高次の視点)
より複雑化する社会の中で求められるシンプリシティは、
複雑さを内包する技術である。
前田邦宏 プロフィール(Email: kunihiro.maeda@mac.com)
1967年宝塚生まれ。1990年よりマルチメディアの製作業務に従事。1996年に国内初
のSNSを企画開発。1998年欧「Ars Electronica」に、SNSにおける信頼度を可視
化したアート作品を出品。2001年ソーシャルメディア「関心空間」を開発。2002年度
グッドデザイン賞新領域部門入賞。2005年日本広告主協会Web広告研究会「Webクリ
エーション・アウォード」受賞。
企業内研究所やシンクタンク、大学との共同研究や受託研究を行い、研究者と市民/消費
者との架け橋的役割を担う。2012年より国際公共政策分野におけるICT事業を開始。安
全保障やインテリジェンス、領域横断的知識共有(Need to Share)、個人情報秘匿マ
イニング、データヴィジュアライゼーション等がテーマ。現在、東京大学総合図書館新館
建築におけるデジタルキューレーション事業のコンサルティングも行っている。
株式会社クォンタムアイディ代表取締役/株式会社ユニークアイディ代表取締役
大阪大学大学院国際公共政策研究科・招聘研究員
玉川大学・経営学部国際経営学科「eマネジメント研究」非常勤講師
産業技術総合研究所・社会知能技術研究ラボ・客員研究員
国立情報学研究所・社会知共有センター・共同研究員
国際安全保障学会学会員

More Related Content

PDF
尾道大学情報処理センター20121113
PDF
Keep in touch for cyber peace_20150212
PPTX
Teri singleton
PDF
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
PDF
国際安全保障学会20121209配布用最終
PDF
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
PDF
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
PDF
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18
尾道大学情報処理センター20121113
Keep in touch for cyber peace_20150212
Teri singleton
20150408_Tamagawa-Univ_Service-Managemnet-sp
国際安全保障学会20121209配布用最終
「知」が拡散する時代アーカイブ・キュレーション
OSIPP_グローバル・ガバナンス論_20150105
東大新図書館トークイベント Vo.3 『境界条件』2013/10/18

More from Kunihiro Maeda (11)

PDF
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
PDF
201528 ossip international_securities-04
PDF
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
PDF
北海道大学大学院講演2010年10月19日
PDF
防衛研究所講演2013014配布用
PDF
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
PDF
Lectutre for kinshasa20120222
PDF
JAGAT20111019印刷白書Seminar
PDF
国会図書館20110216
PDF
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
PPT
Tamagawa univ20110426
技術立国のためのサイバー防諜  ― サイバー攻撃が問う経営者の資質と 企業のコアコンピタンス ―
201528 ossip international_securities-04
東大総合図書館新館プロジェクトプレス発表会資料
北海道大学大学院講演2010年10月19日
防衛研究所講演2013014配布用
大阪大学大学院国際公共政策学科20121030
Lectutre for kinshasa20120222
JAGAT20111019印刷白書Seminar
国会図書館20110216
科学コミュニケーション研究会年次大会口頭発表2011light
Tamagawa univ20110426
Ad

Recently uploaded (8)

PDF
1分でわかるMSOL(エムソル)________________________
PDF
ROXX概要資料
PDF
This document is a company profile for Drecom Co., Ltd.
PPTX
高知OOH媒体活用<アナログ×デジタルの融合戦略により、ブランディングで他社より一歩リードする手法>
PDF
11期MAKERS事前説明会全校生徒、革命児次世代のイノベーションが集い.pdf
PDF
カーボンナノチューブ(CNT)、グローバルトップ10企業のランキングと市場シェア.pdf
PDF
【スタートアップ向け】waypoint venture partners1partners1号ファンドのご紹介_v1.4.pdf
PDF
STRARTS Inc. COMPANY INFORMATION [NOW WE ARE HIRING]
1分でわかるMSOL(エムソル)________________________
ROXX概要資料
This document is a company profile for Drecom Co., Ltd.
高知OOH媒体活用<アナログ×デジタルの融合戦略により、ブランディングで他社より一歩リードする手法>
11期MAKERS事前説明会全校生徒、革命児次世代のイノベーションが集い.pdf
カーボンナノチューブ(CNT)、グローバルトップ10企業のランキングと市場シェア.pdf
【スタートアップ向け】waypoint venture partners1partners1号ファンドのご紹介_v1.4.pdf
STRARTS Inc. COMPANY INFORMATION [NOW WE ARE HIRING]
Ad

日本知財学会シンポジウム前田130620