SlideShare a Scribd company logo
Open Cloud Campus キックオフ勉強会




           OSSプライベートクラウド基盤の最新動向




                               2010年10月29日
                               株式会社NTTデータ
                             技術開発本部 伊藤雅典
INDEX


                   01 クラウド業界動向
                   02 クラウド関連ユーザーグループ動向
                   03 OSS系クラウドインフラ動向
                   04 Open Cloud Campus
                   05 本日のセッションの理解のために~予備知識~
                   06 まとめ




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION         1
00 自己紹介

氏名
 伊藤 雅典 (いとう まさのり)
所属
 株式会社NTTデータ 技術開発本部 ITアーキテクチャ&セキュリティ技術センタ

担当業務
 NTTデータの総合クラウドサービス BizXaaS™ (http://bizxaas.net/)の、
 「フルOSSクラウド構築ソリューション」 の開発に従事
             http://www.nttdata.co.jp/release/2010/040801.html
    Eucalyptus 本体のデバッグを中心にトラブルシュートを担当
    今後は OpenStackやクラウドストレージ技術などに注力していきます

その他、活動領域
  Open Cloud Campus、日本OpenStackユーザ会(JOSUG)、JEUG、
  VIOPS InterCloud SIG、GICTF等でも活動中

Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                            2
01 クラウド業界動向




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                 3
クラウド業界動向

• Amazon AWSの動きは、正直、早すぎる・・・
 • Micro Instance (≒¥1/1h)の衝撃とか・・・
 • 12月にAPAC第2データセンタ開設とか・・・
• Windows Azure も JAZUGが盛り上がっている
 • 横浜で船を一隻借り切ったりしたらしいし・・・
 • 10/28のPDC10ではいろいろ発表があったようだ・・・
• Google 方面も活発にやっているようだ・・・
• オープンソース系も、IaaSからPaaSまで熱い
 • OpenStackとかNoSQLとか・・・
02 クラウド関連ユーザーグループ動向




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                         5
クラウド関連ユーザ-グループの動向

• AWS、Azure、 GAE、OSS系、それぞれUGが立ち上がり、
  百花繚乱状態
 • いったい、誰が何をやっているのか、もうわからん・・・
• それは9月30日の夕刻のことだった・・・
 • 各方面のクラウド関連ユーザーグループの面々が、西新宿・
  さくらインターネットセミナールームに集結した

 • 『クラウドごった煮飲み会 』
   • 非常に面白かったです。 ☺
• 12/11 「クラウドごった煮祭」(仮称)で何かが起こる!
03 OSS系クラウドインフラ動向




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                       7
03 OSSクラウドインフラってどうなの?

• Eucalyptusとか、CloudStackとか、OpenNebulaとか、Wakame-vdc と
 か KaresansuiとかNimbusとかOpenQRMとか・・・いっぱいある。そういえ
 ば、Enomaly も昔は OSS公開していたなぁ。

• 最近は   OpenStack が熱かったりとか
• 各OSSごとにユーザ会を起こしていると煩雑
• そこで・・・
• (OSSクラウドインフラ系)ごった煮コミュニティを作ることにしました
      (やや意訳) ☺


• Open Cloud Campus !
04 Open Cloud Campus




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                          9
04 Open Cloud Campus

経緯
• それは、2010年8月の OSC Nagoya 2010 の会場でのことだった・・・
  • 於:名古屋市立大学
  • 大学のキャンパスに学生が集うように、ユーザをひきつけたい・・・
     →Open Cloud Campus!
組織
     いいだしっぺ     前佛さん@JEUG
     命名         中井さん@日本IBM
     事務局長       荒井さん@CUPA
     歩兵(ほへー?)   岡本さん@NTT DATA、その他愉快な仲間たち
04 Open Cloud Campus


• 活動領域(分科会)
      • Group Eucalyptus                日本Eucalyptusユーザ会(JEUG)

      • Group OpenStack                 日本OpenStackユーザ会(JOSUG)
             →10/22に発足!

      • Group CloudStack

      • Group RightScale                日本RightScaleユーザ会 (JRSUG?)

      • Group Distributed Object Store
             →Swift、SheepDog、vastsky、Ceph/RADOS等に興味のある人たちの集まり

             • Survey TF
                   – KVS等、クラウドで活用する技術を幅広くおさえようと有志で計画中
Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
05 本日のセッションの理解のために
                                              ~予備知識~




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                        12
05 IaaSインフラを自分で持つとはどういうことか?

• それは、自前で設備を持つということ
• では、考えなければいけないことは?
      • 内部NW基盤をどう構成するか?
             • ユーザ(VM)ごとのアイソレーション
             • セキュリティ
             • 帯域制御 etc.
      • ストレージ基盤をどう構成するか?
             • Amazon S3のような、大量データの倉庫
             • ランダムアクセス主体のブロックストレージ etc.
      等々
• 規模が大きくなればなるほど、大変です                    中井@日本IBMさんが、
                                        工夫を紹介してくださ
                                        います
Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
05 IaaSインフラを自分で持つとはどういうことか?

Eucalyptus で構築したオンプレミスのIaaSインフラの例で考えてみます
                                                                              利用者PC
          あくしゅさんの                  OpenStackの        CloudStackの
          取り組み                     取り組み
                                   インターネット           取り組み


      外部ネットワーク                                                                                     NTT SP研さん
                                                                                                   の取り組み

                                                                クラスタ#1(≒ラック#1)
                                                                        ミドクラさん
AWS S3 API            AWS EC2 API               NAT、F/W
                                                                                の取り組み              SC : Storage
                       CLC : Cloud          CC : Cluster
  Walrus                                                                                            Controller
                        Controller           Controller
                                                                内部ネットワーク



             管理・ストレージ用
             ネットワーク Vyattaさんの取                             VM   VM       VM           VM    VM

                                                                               …
                                                                                                        EBSボリューム
                                                                                                        EBSボリューム
    VM
                              り組み
  Image
                                                            NC : Node                 NC : Node
                                                            Controller                Controller

  (注)吹き出しが指
                                                   管理・ストレージ用ネットワーク
  す領域はあくまで
  「イメージ」 です
 Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                                                             14
05 Eucalyptusの論理構成

(参考)Eucalyptusの論理コンポーネント構成
 論理コンポーネント
 論理コンポーネント 略称                           役割            実装単位          備考


 Cloud Controller             CLC       クラウド全体の制      eucalyptus-cloud クラウドで1つ
                                        御             プロセス

 Walrus                       Walrus    S3サーバ(イメージ 同上               クラウドで1つ
                                        データ等の保持)

 Storage                      SC        EBSサーバ        同上            クラスタで1つ
 Controller

 Cluster Controller CC                  NAT、VLAN制御、   CCプロセス        クラスタで1つ
                                        DHCP

 Node Controller              NC        VMの実行         NCプロセス        クラスタごとにN台



(注)他のソフトもだいたい似たような論理構成になっていることが多いです。
Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                            15
05 IaaSインフラを実現するOSS

• Eucalyptus
      • OSC (Sendai, Nagoya, Tokyo 2010), VIOPS ‘05等、今年だけでも繰
          り返し紹介されています
• OpenStack
      • 本日紹介があります
• CloudStack
      • Cloud.com社の製品のCommunity Edition
      • 本日紹介があります
• Wakame-vdc
  • あくしゅ社が開発中の国産 IaaS インフラ
  • 本日紹介があります
Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
05 IaaSインフラを実現するOSS

• OpenNebula
   • EU政府のファンドにより、ヨーロッパの大学を中心に開発中
   • JEUGの HP に紹介記事があります
• Karesansui
      • HDE社が開発中の、国産 IaaS インフラ
• Nimbus
   • Grid系から出発した取り組み
   • Nimbus自体はかなり長い歴史があります
• OpenQRM
      • 現在、開発が止まっているようです…



Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
07 まとめ(に代えて、告知)

• 商用クラウドサービスも、OSS系も、クラウド全体が盛り上がってきました

      • 12/11 の             「クラウドごった煮祭」       に注目!
             • 告知方法は調整中の模様です

• OSS系クラウドでも、IaaS~PaaSの領域で、かなりの盛り上がりを見せています
   • 11/1に、“NoSQL afternoon in Japan” に世界中から開発者が集結!
      • http://atnd.org/events/8460
      • 11/19に、”日本OpenStackユーザ会 カンファレンス2010” が開催されます
             • 日本OpenStackユーザ会(JOUSG) HP http://openstack.jp/




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
ご清聴ありがとうございました




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                    19
本文中に記載の会社名、商品名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です
               ただし本文中では、TMや®マークは明記してありません
Q&A




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION         21
TIPS : 試験に出るOSSクラウド

    「ごった煮」 ←今年はこれだ!

    NASA Nebula クラウドと、OpenNebula はまったくの別物
      NASA Nebulaクラウドは、NASAエイムズ研究所のクラウド
      OpenNebulaはEU系の学術プロジェクト
      名前がかぶっているだけ

    JOSUG (Japan OpenStack Users Group)は「ジョス・ユージー」と読
    んであげてください。☺
    OpenStackの 2nd リリースの Bexar は「ベア /ˈbɛər/ 」と読みます

    Eucalyptus 2.0 と Eucalyptus Enterprise Edition 2.0
       基本的に別物です。評価された方は情報提供お願いします!
Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                    22
References                  : IaaS基盤

    オープンソース
      OpenStack                         http://www.openstack.org/
      Eucalyptus                        http://www.eucalyptus.com/
      OpenNebula                        http://www.opennebula.org/
      Nimbus                            http://www.nimbusproject.org/
      Wakame-vdc                        http://wakame.axsh.jp/vdc.html
      Karesansui                        http://karesansui.sourceforge.jp/
      CloudStack                        http://cloud.com/community
    商用
      Morph                             http://www.mor.ph/ja/
      Enomaly                           http://www.enomaly.com/
      Nimbula                           http://www.nimbula.com/




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                       23
References                  : IaaS基盤

    その他
      NASA Nebulaクラウド         http://nebula.nasa.gov/
      NII edubaseクラウド         http://grace-center.jp/prj_educloud.html
          国立情報学研究所(NII)プレスリリースより
          NASA Nebula とNII edubaseクラウドが連携
                   http://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=1106


          WIDEクラウド                      http://www.wide.ad.jp/project/wg/wide-cloud-j.html




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                                        24
References                  : 関連コンポーネント

    ストレージ系
        SheepDog                        http://www.osrg.net/sheepdog/
        Ceph/RADOS                      http://ceph.newdream.net/
        Vastsky                         http://sourceforge.net/projects/vastsky/
     etc.
    NW系
          Vyatta                        http://www.vyatta.com/
                                        http://www.vyatta-users.jp/
          Open vSwitch                  http://openvswitch.org/
          CloudSwitch                   http://www.cloudswitch.com/
      etc.




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                              25
References                  : そのほか

    PaaS系
        Heroku           http://heroku.com/
            Ruby on RailsベースのPaaS (「Heroku最強伝説」 by @nabehiro_ さん)
        FluxFlex         http://www.fluxflex.com/
            第4回JAWS-UG勉強会LT
        AppScale         http://appscale.cs.ucsb.edu/
            OSSなGAEクローン
     etc.

    国プロ系の取り組み
          総務省 H21年度情報通信に関わる研究開発
          「セキュアクラウドネットワーキングの研究開発」
             http://www.idg.co.jp/expo/cns/ (クラウドネットワーキングシンポジウム)



Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                               26
References                  : そのほか

    ユーザ会
          OpenStack                     http://openstack.org/         (本家)
                                        http://openstac.jp/           (日本OpenStackユーザ会)
          Eucalyptus                    http://open.eucalyptus.com/ (本家の Community Forum)
                                        http://eucalyptus-users.jp/   (日本Eucalyptusユーザーズグループ)


          JAWSUG                        http://jaws-ug.jp/
          JAZUG                         http://jazug.jp/




Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION                                                           27

More Related Content

What's hot (20)

PDF
OpenStack Abstract @osc2012kyoto
Ayumi Oka
 
PDF
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Osc2012 TokyoSpring OpenStack Abstract
Ayumi Oka
 
PPTX
Open stack界でのコンテナの現状
株式会社 NTTテクノクロス
 
PDF
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
Naoto Gohko
 
PDF
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)
Akira Yoshiyama
 
PDF
Osc2013 spring OpenStackで実現する分散ストレージ「Swift」とプライベートクラウド
Seiichiro Ishida
 
PDF
CloudStackとNetScalerの連携
Satoshi Shimazaki
 
PDF
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
Masanori Itoh
 
PPTX
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack入門 2016/06/27
株式会社 NTTテクノクロス
 
PDF
20111119 OSC Tokyo/Fall on CloudStack and LXC
Masahide Yamamoto
 
PDF
OpenStack 最新動向 2016/11
Akira Yoshiyama
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OSSラボ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack Grizzly Release
Akira Yoshiyama
 
PDF
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Abstract @osc2012kyoto
Ayumi Oka
 
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 
Osc2012 TokyoSpring OpenStack Abstract
Ayumi Oka
 
Open stack界でのコンテナの現状
株式会社 NTTテクノクロス
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
Naoto Gohko
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
VirtualTech Japan Inc.
 
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)
Akira Yoshiyama
 
Osc2013 spring OpenStackで実現する分散ストレージ「Swift」とプライベートクラウド
Seiichiro Ishida
 
CloudStackとNetScalerの連携
Satoshi Shimazaki
 
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
Masanori Itoh
 
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack入門 2016/06/27
株式会社 NTTテクノクロス
 
20111119 OSC Tokyo/Fall on CloudStack and LXC
Masahide Yamamoto
 
OpenStack 最新動向 2016/11
Akira Yoshiyama
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
VirtualTech Japan Inc.
 
OSSラボ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Grizzly Release
Akira Yoshiyama
 
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
 

Viewers also liked (20)

PDF
分散仮想ストレージシステム紹介
OSSラボ株式会社
 
PDF
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
PDF
Openstack+Ceph設定ガイド
OSSラボ株式会社
 
PPTX
OpenStack and Ceph case study at the University of Alabama
Kamesh Pemmaraju
 
PDF
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
日本仮想化技術 OpenStackサービスメニューのご紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Ceph ベンチマーク
Toshimi Kawabata
 
PDF
20140807 linuxjosi-ceph
宏明 塩原
 
PDF
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
Toshimi Kawabata
 
PDF
3 ubuntu open_stack_ceph
openstackindia
 
PDF
[日本仮想化技術] 2014/6/5 OpenStack最新情報セミナー資料
OSSラボ株式会社
 
PPTX
「OpenStack最新情報セミナー」2014/6 アンケート集計結果
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackへのSUSEの取り組み
Katsuji Haneda
 
PDF
ソフトウェア・デファインドが再定義するストレージ -- OpenStackデファクト標準ストレージCeph - OpenStack最新情報セミナー 201...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
レッドハット サブスクリプション Red Hat Subscription Management
Katsutoshi Kojima
 
PDF
Cephのベンチマークをしました
OSSラボ株式会社
 
PDF
openstack+cephインテグレーション
OSSラボ株式会社
 
PDF
フルオープンソースでここまで出来る。OpenStackの構築と運用
Ikuo Kumagai
 
PPTX
Red Hat Storage Day Seattle: Persistent Storage for Containerized Applications
Red_Hat_Storage
 
PDF
ストレージ・ネットワークがわかるwebセミナー『古くて新しいファイバーチャネルの “今”』
Brocade
 
分散仮想ストレージシステム紹介
OSSラボ株式会社
 
第31回「今アツい、分散ストレージを語ろう」(2013/11/28 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
Openstack+Ceph設定ガイド
OSSラボ株式会社
 
OpenStack and Ceph case study at the University of Alabama
Kamesh Pemmaraju
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
日本仮想化技術 OpenStackサービスメニューのご紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Ceph ベンチマーク
Toshimi Kawabata
 
20140807 linuxjosi-ceph
宏明 塩原
 
SDS+Cloud storage gateway - Quantastor
Toshimi Kawabata
 
3 ubuntu open_stack_ceph
openstackindia
 
[日本仮想化技術] 2014/6/5 OpenStack最新情報セミナー資料
OSSラボ株式会社
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/6 アンケート集計結果
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackへのSUSEの取り組み
Katsuji Haneda
 
ソフトウェア・デファインドが再定義するストレージ -- OpenStackデファクト標準ストレージCeph - OpenStack最新情報セミナー 201...
VirtualTech Japan Inc.
 
レッドハット サブスクリプション Red Hat Subscription Management
Katsutoshi Kojima
 
Cephのベンチマークをしました
OSSラボ株式会社
 
openstack+cephインテグレーション
OSSラボ株式会社
 
フルオープンソースでここまで出来る。OpenStackの構築と運用
Ikuo Kumagai
 
Red Hat Storage Day Seattle: Persistent Storage for Containerized Applications
Red_Hat_Storage
 
ストレージ・ネットワークがわかるwebセミナー『古くて新しいファイバーチャネルの “今”』
Brocade
 
Ad

Similar to 20101029 open cloudcampus-1 (20)

PDF
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
Masanori Itoh
 
PDF
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
Masanori Itoh
 
PDF
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
Masanori Itoh
 
PDF
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
samemoon
 
PPTX
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
PPTX
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
PDF
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Etsuji Nakai
 
PDF
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
 
PDF
"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
Tech Circle
 
PDF
WakameTech #3
axsh co., LTD.
 
PDF
OpenStack Summit November 2014 Paris出張報告
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
PPTX
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpsからみたOpenStack Summit
NTT Communications Technology Development
 
PDF
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
NTT Communications Technology Development
 
PDF
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Cloud (PaaS/IaaS)入門:事例を聞いて使ってみたくなったら ~サー...
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
PDF
Open stack overview_20130301
Satoshi Konno
 
PDF
"NAZE? NANI? CloudStack" on OSC Sendai 2011 / May 21 2011
Masahito Zembutsu
 
PDF
Apache Sparkに対するKubernetesのNUMAノードを意識したリソース割り当ての性能効果 (Open Source Conference ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
irix_jp
 
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
Masanori Itoh
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
Masanori Itoh
 
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
Masanori Itoh
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
samemoon
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Etsuji Nakai
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
 
"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
Tech Circle
 
WakameTech #3
axsh co., LTD.
 
OpenStack Summit November 2014 Paris出張報告
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
VirtualTech Japan Inc.
 
OpsからみたOpenStack Summit
NTT Communications Technology Development
 
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
NTT Communications Technology Development
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Cloud (PaaS/IaaS)入門:事例を聞いて使ってみたくなったら ~サー...
オラクルエンジニア通信
 
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
Open stack overview_20130301
Satoshi Konno
 
"NAZE? NANI? CloudStack" on OSC Sendai 2011 / May 21 2011
Masahito Zembutsu
 
Apache Sparkに対するKubernetesのNUMAノードを意識したリソース割り当ての性能効果 (Open Source Conference ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
irix_jp
 
Ad

More from Masanori Itoh (14)

PDF
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
Masanori Itoh
 
PDF
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
Masanori Itoh
 
PDF
OCDET Activity and Glusterfs
Masanori Itoh
 
PDF
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
Masanori Itoh
 
PDF
おぷ☆すた女子部の設計と実装
Masanori Itoh
 
PPTX
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
Masanori Itoh
 
PDF
JOSUG Status Update
Masanori Itoh
 
PDF
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
Masanori Itoh
 
PDF
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
Masanori Itoh
 
PDF
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
Masanori Itoh
 
PDF
OpenStackコミュニティ状況アップデート
Masanori Itoh
 
PDF
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
Masanori Itoh
 
PDF
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
 
PDF
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
Masanori Itoh
 
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
Masanori Itoh
 
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
Masanori Itoh
 
OCDET Activity and Glusterfs
Masanori Itoh
 
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
Masanori Itoh
 
おぷ☆すた女子部の設計と実装
Masanori Itoh
 
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
Masanori Itoh
 
JOSUG Status Update
Masanori Itoh
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
Masanori Itoh
 
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
Masanori Itoh
 
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
Masanori Itoh
 
OpenStackコミュニティ状況アップデート
Masanori Itoh
 
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
Masanori Itoh
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
 
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
Masanori Itoh
 

Recently uploaded (9)

PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 

20101029 open cloudcampus-1

  • 1. Open Cloud Campus キックオフ勉強会 OSSプライベートクラウド基盤の最新動向 2010年10月29日 株式会社NTTデータ 技術開発本部 伊藤雅典
  • 2. INDEX 01 クラウド業界動向 02 クラウド関連ユーザーグループ動向 03 OSS系クラウドインフラ動向 04 Open Cloud Campus 05 本日のセッションの理解のために~予備知識~ 06 まとめ Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 1
  • 3. 00 自己紹介 氏名 伊藤 雅典 (いとう まさのり) 所属 株式会社NTTデータ 技術開発本部 ITアーキテクチャ&セキュリティ技術センタ 担当業務 NTTデータの総合クラウドサービス BizXaaS™ (http://bizxaas.net/)の、 「フルOSSクラウド構築ソリューション」 の開発に従事 http://www.nttdata.co.jp/release/2010/040801.html Eucalyptus 本体のデバッグを中心にトラブルシュートを担当 今後は OpenStackやクラウドストレージ技術などに注力していきます その他、活動領域 Open Cloud Campus、日本OpenStackユーザ会(JOSUG)、JEUG、 VIOPS InterCloud SIG、GICTF等でも活動中 Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 2
  • 4. 01 クラウド業界動向 Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 3
  • 5. クラウド業界動向 • Amazon AWSの動きは、正直、早すぎる・・・ • Micro Instance (≒¥1/1h)の衝撃とか・・・ • 12月にAPAC第2データセンタ開設とか・・・ • Windows Azure も JAZUGが盛り上がっている • 横浜で船を一隻借り切ったりしたらしいし・・・ • 10/28のPDC10ではいろいろ発表があったようだ・・・ • Google 方面も活発にやっているようだ・・・ • オープンソース系も、IaaSからPaaSまで熱い • OpenStackとかNoSQLとか・・・
  • 7. クラウド関連ユーザ-グループの動向 • AWS、Azure、 GAE、OSS系、それぞれUGが立ち上がり、 百花繚乱状態 • いったい、誰が何をやっているのか、もうわからん・・・ • それは9月30日の夕刻のことだった・・・ • 各方面のクラウド関連ユーザーグループの面々が、西新宿・ さくらインターネットセミナールームに集結した • 『クラウドごった煮飲み会 』 • 非常に面白かったです。 ☺ • 12/11 「クラウドごった煮祭」(仮称)で何かが起こる!
  • 9. 03 OSSクラウドインフラってどうなの? • Eucalyptusとか、CloudStackとか、OpenNebulaとか、Wakame-vdc と か KaresansuiとかNimbusとかOpenQRMとか・・・いっぱいある。そういえ ば、Enomaly も昔は OSS公開していたなぁ。 • 最近は OpenStack が熱かったりとか • 各OSSごとにユーザ会を起こしていると煩雑 • そこで・・・ • (OSSクラウドインフラ系)ごった煮コミュニティを作ることにしました (やや意訳) ☺ • Open Cloud Campus !
  • 10. 04 Open Cloud Campus Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 9
  • 11. 04 Open Cloud Campus 経緯 • それは、2010年8月の OSC Nagoya 2010 の会場でのことだった・・・ • 於:名古屋市立大学 • 大学のキャンパスに学生が集うように、ユーザをひきつけたい・・・ →Open Cloud Campus! 組織 いいだしっぺ 前佛さん@JEUG 命名 中井さん@日本IBM 事務局長 荒井さん@CUPA 歩兵(ほへー?) 岡本さん@NTT DATA、その他愉快な仲間たち
  • 12. 04 Open Cloud Campus • 活動領域(分科会) • Group Eucalyptus 日本Eucalyptusユーザ会(JEUG) • Group OpenStack 日本OpenStackユーザ会(JOSUG) →10/22に発足! • Group CloudStack • Group RightScale 日本RightScaleユーザ会 (JRSUG?) • Group Distributed Object Store →Swift、SheepDog、vastsky、Ceph/RADOS等に興味のある人たちの集まり • Survey TF – KVS等、クラウドで活用する技術を幅広くおさえようと有志で計画中 Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
  • 13. 05 本日のセッションの理解のために ~予備知識~ Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 12
  • 14. 05 IaaSインフラを自分で持つとはどういうことか? • それは、自前で設備を持つということ • では、考えなければいけないことは? • 内部NW基盤をどう構成するか? • ユーザ(VM)ごとのアイソレーション • セキュリティ • 帯域制御 etc. • ストレージ基盤をどう構成するか? • Amazon S3のような、大量データの倉庫 • ランダムアクセス主体のブロックストレージ etc. 等々 • 規模が大きくなればなるほど、大変です 中井@日本IBMさんが、 工夫を紹介してくださ います Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
  • 15. 05 IaaSインフラを自分で持つとはどういうことか? Eucalyptus で構築したオンプレミスのIaaSインフラの例で考えてみます 利用者PC あくしゅさんの OpenStackの CloudStackの 取り組み 取り組み インターネット 取り組み 外部ネットワーク NTT SP研さん の取り組み クラスタ#1(≒ラック#1) ミドクラさん AWS S3 API AWS EC2 API NAT、F/W の取り組み SC : Storage CLC : Cloud CC : Cluster Walrus Controller Controller Controller 内部ネットワーク 管理・ストレージ用 ネットワーク Vyattaさんの取 VM VM VM VM VM … EBSボリューム EBSボリューム VM り組み Image NC : Node NC : Node Controller Controller (注)吹き出しが指 管理・ストレージ用ネットワーク す領域はあくまで 「イメージ」 です Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 14
  • 16. 05 Eucalyptusの論理構成 (参考)Eucalyptusの論理コンポーネント構成 論理コンポーネント 論理コンポーネント 略称 役割 実装単位 備考 Cloud Controller CLC クラウド全体の制 eucalyptus-cloud クラウドで1つ 御 プロセス Walrus Walrus S3サーバ(イメージ 同上 クラウドで1つ データ等の保持) Storage SC EBSサーバ 同上 クラスタで1つ Controller Cluster Controller CC NAT、VLAN制御、 CCプロセス クラスタで1つ DHCP Node Controller NC VMの実行 NCプロセス クラスタごとにN台 (注)他のソフトもだいたい似たような論理構成になっていることが多いです。 Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 15
  • 17. 05 IaaSインフラを実現するOSS • Eucalyptus • OSC (Sendai, Nagoya, Tokyo 2010), VIOPS ‘05等、今年だけでも繰 り返し紹介されています • OpenStack • 本日紹介があります • CloudStack • Cloud.com社の製品のCommunity Edition • 本日紹介があります • Wakame-vdc • あくしゅ社が開発中の国産 IaaS インフラ • 本日紹介があります Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
  • 18. 05 IaaSインフラを実現するOSS • OpenNebula • EU政府のファンドにより、ヨーロッパの大学を中心に開発中 • JEUGの HP に紹介記事があります • Karesansui • HDE社が開発中の、国産 IaaS インフラ • Nimbus • Grid系から出発した取り組み • Nimbus自体はかなり長い歴史があります • OpenQRM • 現在、開発が止まっているようです… Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
  • 19. 07 まとめ(に代えて、告知) • 商用クラウドサービスも、OSS系も、クラウド全体が盛り上がってきました • 12/11 の 「クラウドごった煮祭」 に注目! • 告知方法は調整中の模様です • OSS系クラウドでも、IaaS~PaaSの領域で、かなりの盛り上がりを見せています • 11/1に、“NoSQL afternoon in Japan” に世界中から開発者が集結! • http://atnd.org/events/8460 • 11/19に、”日本OpenStackユーザ会 カンファレンス2010” が開催されます • 日本OpenStackユーザ会(JOUSG) HP http://openstack.jp/ Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION
  • 22. Q&A Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 21
  • 23. TIPS : 試験に出るOSSクラウド 「ごった煮」 ←今年はこれだ! NASA Nebula クラウドと、OpenNebula はまったくの別物 NASA Nebulaクラウドは、NASAエイムズ研究所のクラウド OpenNebulaはEU系の学術プロジェクト 名前がかぶっているだけ JOSUG (Japan OpenStack Users Group)は「ジョス・ユージー」と読 んであげてください。☺ OpenStackの 2nd リリースの Bexar は「ベア /ˈbɛər/ 」と読みます Eucalyptus 2.0 と Eucalyptus Enterprise Edition 2.0 基本的に別物です。評価された方は情報提供お願いします! Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 22
  • 24. References : IaaS基盤 オープンソース OpenStack http://www.openstack.org/ Eucalyptus http://www.eucalyptus.com/ OpenNebula http://www.opennebula.org/ Nimbus http://www.nimbusproject.org/ Wakame-vdc http://wakame.axsh.jp/vdc.html Karesansui http://karesansui.sourceforge.jp/ CloudStack http://cloud.com/community 商用 Morph http://www.mor.ph/ja/ Enomaly http://www.enomaly.com/ Nimbula http://www.nimbula.com/ Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 23
  • 25. References : IaaS基盤 その他 NASA Nebulaクラウド http://nebula.nasa.gov/ NII edubaseクラウド http://grace-center.jp/prj_educloud.html 国立情報学研究所(NII)プレスリリースより NASA Nebula とNII edubaseクラウドが連携 http://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=1106 WIDEクラウド http://www.wide.ad.jp/project/wg/wide-cloud-j.html Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 24
  • 26. References : 関連コンポーネント ストレージ系 SheepDog http://www.osrg.net/sheepdog/ Ceph/RADOS http://ceph.newdream.net/ Vastsky http://sourceforge.net/projects/vastsky/ etc. NW系 Vyatta http://www.vyatta.com/ http://www.vyatta-users.jp/ Open vSwitch http://openvswitch.org/ CloudSwitch http://www.cloudswitch.com/ etc. Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 25
  • 27. References : そのほか PaaS系 Heroku http://heroku.com/ Ruby on RailsベースのPaaS (「Heroku最強伝説」 by @nabehiro_ さん) FluxFlex http://www.fluxflex.com/ 第4回JAWS-UG勉強会LT AppScale http://appscale.cs.ucsb.edu/ OSSなGAEクローン etc. 国プロ系の取り組み 総務省 H21年度情報通信に関わる研究開発 「セキュアクラウドネットワーキングの研究開発」 http://www.idg.co.jp/expo/cns/ (クラウドネットワーキングシンポジウム) Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 26
  • 28. References : そのほか ユーザ会 OpenStack http://openstack.org/ (本家) http://openstac.jp/ (日本OpenStackユーザ会) Eucalyptus http://open.eucalyptus.com/ (本家の Community Forum) http://eucalyptus-users.jp/ (日本Eucalyptusユーザーズグループ) JAWSUG http://jaws-ug.jp/ JAZUG http://jazug.jp/ Copyright © 2010 NTT DATA CORPORATION 27