More Related Content
「だるやなぎのグッズを求めるのは間違っているだろうか」 プロ生勉強会 第34回@サイボウズ株式会社 松山オフィス #pronama 「アイロンビーズプロッター作ろうとしてみた with プロ生ちゃん」 プロ生勉強会 第44回@熊本 Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Viewers also liked (20)
■2012年 WILSON商品カタログ(プレビュー) データベースシステム論02 - データベースの歴史と今 太陽光発電の環境性能 (EPT/EPR/EROEI/LCA/CO2排出量等) 参考資料 「Drupal Camp in Tokyoやりまーす!」 at PHP Conference 2014 Tokyo 20110603 DPS147 構造化オーバレイにおけるバーチャルノード融合 Inside vacuum - 第一回PostgreSQLプレ勉強会 Learn You a Frege for Great Good! ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半) ゲームにおけるニューラルネットワーク「NERO における学習と進化 」(後半) WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発 Node.js基礎の基礎 - Miyazaki.js vol.2 Similar to 20120920中間発表2 (20)
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法- Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa 【9月22日】本場スタンフォードに学ぶ!デザイン思考入門 【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門 誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村 シリコンバレーのスタートアップで88日間インターン。帰国して4日目 Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ opensource and accessibility (Dec2000) Part 2 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー No016-01-suc3rum-20100621.pdf Spath Workshop | 世の中をより良くするアイデアを形に出来るようになる会議 β版 20130420 Recently uploaded (17)
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf 14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA) 「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf 12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf 13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf 3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf 12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf 10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf 8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf 7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf 5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf 11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf 共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf 外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん 9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf 20120920中間発表2
- 6. 自助具の分解1
・万能ホルダー+箸 1.欠損部
2.人体接続部(万能ホルダー)
3.機能部接続部
4.ファンクション部 他の自助具を付け替える
事も可能(e.g.お椀を持つ
為の自助具)
5.既製品
QuickTimeý Dz
êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ
ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇÇ•ÅB
QuickTimeý Dz
H.264 êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ
ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇÇ•ÅB
- 11. インタビュー
1.左半身麻痺になる前は感じなかった事、いくつか思いつく物を。
2.伺った内容に関して以下の4項目に分けて現在の対応方法を伺う。
a・残存機能を使用し対応出来ている事
b・どうしても出来ない事、協力を得て行う行為
c・全くやらなくなった事、他者にお願いしている事
d・福祉用具・福祉機器その他道具を使用している事
3.その他(雑談)
・身体の状況・動作可能領域(ビデオ撮影)
・研究についてどう思うか?
・福祉用品や自助具についてどう思うか?
・f.Laboという施設について
二時間
参考文献 The Bootcamp Bootleg - d.school インタビューについて
http://dschool.stanford.edu/wp-content/uploads/2011/03/BootcampBootleg2010v2SLIM.pdf
質的調査法について -上智大学文学部社会福祉科 岡知史
http://pweb.sophia.ac.jp/oka/edu/qr/
- 13. d.福祉用具・福祉機器その他道具を使用している事
専用用具を使用 日用品を応用
・手すり ・PCのShiftボタンはボールペンなどを口
・杖 に咥えて押す。(よだれが垂れるので嫌だ
・机が常に必要 。)
・以前マジックハンドを購入したが今は使 ・車に関してはハンドルにノブを付けて対
わない。 応、以前は左ハンドルだったが、現在は右
・肩にかけるタイプの財布 。
・荷物の運びには不便がある。雨の日は傘
を持たないと行けないから困る。
・タオルの端に紐をつけて体を洗う。
- 18. start.
13:30 趣旨説明と岡崎さん・岩島君の自己紹介
14:00
スケッチ
15:20
栗木さんが来ます。
15:30
マッピング&ソーティング
16:30
- 19. 自助具アイディアの発散
マトリクスの作成
Where
Private Public
Thing
Nail Clipper
PC button
f.LaboにてKさんの為の自助具のアイディア&ブレインストーミングWSを行う。
- 23. 日程
9月末-10月 10月7.8日 プロトタイプ作成期間(2週間) 10月末 11月
修士作品予備審査
Kさんとのディスカッションプ
ロトタイプの決定
Kさんとのディスカッション
アイディア& プロトタイプの改良
ブレインストーミングWS