1
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
4
タクシーの顧客数は、60年間の増加の後、40年間も減少が続いている
5
モニタリングチェック
サ ビ を統 し チ クし 改善する サイク を創り出すサービスを統一し、チェックし、改善するPDCAサイクルを創り出す
6
7
8
過去13回のモニタリングチェック結果は改善サイクルどおり
第2回~第13回モニタリングチェック『リピート意向=「また乗りたい?」』過去推移
はい どちらとも いいえ 不明
15.7%
34.3%
28.4% 28.6%
21.5%
15.0%
10.0% 9.3% 6.0% 4.7% 3.9% 3.9%3%
80%
90%
100%
39.3%
60%
70%
80%
65.7%
71.6% 71.4%
78.5%
85.0% 90.0% 90.7% 94.0% 95.3% 96.1% 96.1%
30%
40%
50%
42.2%
10%
20%
30%
0%
第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回
2008年4月 2008年10月 2009年4月 2009年10月 2010年4月 2010年10月 2011年4月 2011年10月 2012年4月 2012年11月 2013年3月 2013年7月
9
タクシーの次の100年、自家用・バス・電車に勝ち、輸送人員を増やしたい。
東京都おける輸送人員シェア
(H18年:自動車輸送統計調査 都市交通年報)(H18年:自動車輸送統計調査、都市交通年報)
自家用車, 33%
鉄道・地下鉄, 52%
ハイヤー・タクシー,
7%
バス, 8%
7%
11
キッズタクシーは「子供だけ=親が行かなくて良い」タクシーサービス
定額料金
1時間:4550円1時間:4550円
塾送迎
産後退院・検診産後退院・検診
• いつもの顔なじみの乗務員がお迎え
• チャイルドシート・ジュニアシートをご用意 (プリウスαでシート常設も可)
• 黒タク資格+選抜乗務員(子育て経験者、保育士、普通救命講習、救急救命MFA小児MFAプログラム)黒タク資格 選抜乗務員(子育て経験者、保育士、普通救命講習、救急救命 小児 プ グラ )
Confidential 12
お客様向けホームページ
ケアタクシー トップページ
観光は自社だけでなくタクシー協会としても取り組む必要がある
14
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
乗務員向け情報交換ツール
サイボウズ Live
メニュー グループ選択 掲示板 掲示板 記事メ ュ グル プ選択 掲示板 掲示板 記事
⽇本交通タクシー配⾞アプリ⽇本交通タクシ 配⾞アプリ
(画像イメージはiPhone版)
① ② ③ ④
ダ
・直観的な操作性
・30万ダウンロード
(iPhone & Android)
・新規顧客獲得
Copyright © 2011 Nikko Data Service Co.,Ltd. All rights reserved.
新規顧客獲得
(注⽂ユーザーの8割は新規顧客)
⑤ ⑥ ⑦
17
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
19
20
21
22
23
タクシー専用のドライブレコーダーをCerevo社と開発
24
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
26
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生

More Related Content

PPTX
IoT 導入による事業改革セミナー 導入偏 配布資料
PPTX
人工知能 AI 時代の幕開け~新たなコンピューティング モデル、GPU ディープラーニングが火付け役に~
PPTX
今すぐ AI の知識を深めるには
PPTX
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
PDF
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
IoT 導入による事業改革セミナー 導入偏 配布資料
人工知能 AI 時代の幕開け~新たなコンピューティング モデル、GPU ディープラーニングが火付け役に~
今すぐ AI の知識を深めるには
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料

More from WebSig24/7 (20)

PPTX
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020 開校資料
PDF
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
PDF
WebSig会議Vol.36オープニング資料
PDF
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
PDF
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
PDF
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
PDF
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
PDF
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
PDF
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
PDF
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
PDF
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
PDF
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
PDF
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
PDF
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
PDF
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
PDF
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
PDF
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
未来へ繋ぐWeb系デザイン思考~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_長谷川 恭久先生
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
Ad

スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生