内田 啓太郎
関西学院大学 教務機構
高等教育推進センター 准教授(任期制)
第24回 社会と情報に関するシンポジウム(2014年11月15日/於札幌学院大学)
第2講演 スライド
モバイル機器向け学修支援アプリ
「KGPortal」の開発と展開
目次
2
•はじめに
•ダウンロード数の推移から見る現状
•利用者アンケートの集計結果
•将来の課題
1
2
3
4
1. はじめに ­ 自己紹介
3
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
•関西学院大学大学院社会学研究科
•博士前期課程修了( 99年3月)
•前職は北海道教育大学函館校・人間地域科学課程
•情報科学専攻・社会情報分野( 99年4月∼ 11年3月)
•現職は関西学院大学高等教育推進センター
•任期制教員A准教授( 11年4月∼ 15年3月)
(来年度以降のお仕事募集中です)
1. はじめに ­ 自己紹介
4
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
•大学院から前職までは社会学研究者として
•ネットメディアと地域コミュニティの関係を研究
•教育面ではICTリテラシーにかかわる科目も担当
•現職では高等教育を研究開発する部局に所属
•ICTを利用した高等教育のあり方を研究
•スタディスキル系科目においてLMSやモバイル機器
•を活用した教育を実践中
1. はじめに ­ 本発表について
5
対象 学修支援アプリKGPortal(iOS/Android版:2011年10月∼)
概要 教務・学務システムに対する簡便な接続を提供
学生生活の利便性を向上する情報を提供
普及  毎年4月にDL数が上昇
ほぼ全ての学生に浸透している?
利用 時間割・休講情報・LUNA(LMS)
PC教室利用状況・教学Web・Webメール
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. 学習支援「ポータル」の需要
6
複数ある教務・学務システム(PC向けWebサイト)
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
表 1 関西学院大学の運用例:様々なパッケージ
が複雑に運用されている
提供サービス 担当部署 導入パッケージ 共通認証 対応端末
教務情報 教務部 Campusmate-J/ 教務 対応 PC ブラウザのみ
掲示板(学内連絡網) 同時併用 情報システム室 Outlook Web Access 対応 Internet Explorer 7 以降のみ
掲示板(学内連絡網) 同時併用 教務部 Campusmate-J/ 教務 対応 PC ブラウザのみ
PC 教室利用状況 高等教育推進センター 独自開発 認証無し フィーチャー・フォンのみ
図書館サービス(WebOPAC ) 関西学院大学図書館 iLiswave-J 非対応 PC ブラウザのみ
教授者−学習者支援システム LMS 高等教育推進センター Blackboard 対応 PC ブラウザのみ
就職活動支援(KG キャリアナビ) キャリアセンター UNIPROVE 非対応 一部 PC ブラウザのみ
Web フォルダ(学内ストレージ) 情報システム室 IIS WebDav 非対応 WebDav 対応端末
メール 情報システム室 Outlook Web Access 対応 Internet Explorer 6 以降のみ
学外向けニュース・プレスリリース 広報室 公式 Web サイト上 認証無し PC ・スマートフォンブラウザ
 
図 5 アプリケーション構成図
FIT2013(第 12 回情報科学技術フォーラム)
titute of Electronics, Information and Communication Engineers Information and Systems Society, Human Commu
1. 多様なキャンパス情報システム
7
【教務・学務システムを構成するパッケージ群】
出典:芝辻ほか(2013)
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. モバイル機器向けアプリの構想
8
•スマートフォンの普及
•通学中・休み時間(空きコマ)での
利用を想定
•複数ある・広大なキャンパス
•いつでも・どこでも学修支援
1
2
3
4
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
30
32
33
34
35 36 37
38
39
40
43
44
45
3
46
4849
50
51
52
54
56
55
63
57
60 59
58
グラウンド
正門
Main Gate
中央芝生
Central Lawn
Shingetsu Pond
第1フィールド
2
26
27
28
29
31
37
42
53
20
41
47
新月池
High School Gate
高中部正門
Japanese Garden
日本庭園
工事中
20
工事中
125周年記念講堂(仮称)
〔8月竣工予定〕
9
【広いキャンパスと点在する教室】
10
【離れて存在する2つのキャンパス】
1. アプリの開発と展開
11
•学生(当時)から開発を提案
(後にベンチャー企業を設立)
•最初は成績・時間割・休講/補講
バス時刻表・キャンパスマップ
•iPhone版(iOS版)からスタート
(2011年10月配布開始)
1
2
3
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. アプリの紹介(1)
12
「KGPortal」初期(起動時)画面と機能選択の画面
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. アプリの紹介(2)
13
LMS・Webメールの表示は標準ブラウザと大差なし
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. アプリの紹介(3)
14
各キャンパスから最寄り駅へのバス時刻表
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
1. アプリの紹介(4)
15
公式サイトからのお知らせとキャンパスマップ
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
 
図 5 アプリケーション構成図
1. アプリの紹介(5)
16【アプリケーション構成図】 出典:芝辻ほか(2013)
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
2. ダウンロード数の総計
17
KGPortal最新版のダウンロード数
2013年4月中旬 2014年4月初旬 2014年7月末
iPhone/iPad版 10,036 12,577 16,351
iPad版(※)   253 556 556
Android版 6,384 8,002 7,422
合計 16,673 21,135 24,329
※ 2014年3月配信終了
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
2. ダウンロード数の推移
18
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
2013年3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年1月 2月 3月 4月 5月
月間ダウンロード数
720
4,657
1,349
442
781795694
860
1,068
482
800803
1,210
4,190
957
<̶ 2013年4月
2014年4月 ̶>
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
19
2. ダウンロード数の推移(考察)
•学生数は 23,020 名(2014年5月1日現在)
•2014年度の新入生は 5,322 名
•4月度に新入生の8割強が利用開始
しているのでは(推測)
•学期開始から終了までダウンロード
数はゆるやかに減少していく
1
2
3
4
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. 利用者アンケートの実施
20
対象 内田が担当している授業科目(スタディスキル
セミナー・HP作成)および社会学部・研究演習
Ⅰ(卒論ゼミ)の受講者に依頼
時期 2014年7月1日∼4日
人数 計 99 名 (詳しくは次スライドを参照)
学部はバラバラ(神・教育・理工は除く)
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(N=99)
21
学年 1年 13 学部 神 0 人間福祉 2
2年 28 経済 19 国際 10
3年 50 商 15 教育 0
4年 8 法 19 総合政策 1
文 7 理工 0
社会 26
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(続き)
22
【質問1】KGPortalについて
知っている 80
知らない 19
【質問2】KGPortalを知ったきっかけ
教員 2
先輩 8
友人・知人 52
KGPortalのHP 3
App Store/Google play 15
その他 1
無回答 19
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(続き)
23
【質問3】現在KGPortalを利用しているか
利用している 59
過去に利用したが現在は利用していない 10
ダウンロードしたが利用していない 6
全く利用していない 6
無回答 18
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(続き)
24
【質問5】どの端末で利用していますか(複数回答可)
iPhone 47
Androidスマートフォン 19
iPad 1
Androidタブレット 1
無回答 35
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(続き)
25
【質問7】どの機能をよく利用していますか(複数回答可)
時間割 29 KG MAP(キャンパスマップ) 8
休講情報 33 時刻表(バス時刻表案内) 10
補講情報 18 PC利用状況 25
授業変更 18 Webサービス 5
シラバス 14 教学Web 31
LUNA 28 キャリア支援 1
KG News 0 図書館OPAC 8
イベント情報 2 Webメール 19
生協情報 0 リンク(KGリンク) 0
重要(重要なおしらせ) 3 無回答 37
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(続き)
26
よく利用している 5
たまに利用している 11
全く利用していない 16
その機能を知らない 27
無回答 40
【質問8】時間割にスケジュールを自由に追加できる機能を利用していますか
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
3. アンケート集計結果(考察)
27
•LUNA・Webメール・教学Web
へのポータルとしても利用
•スケジュール追加機能はあまり
利用されず
•大半の利用者が「友人・知人」経由
でアプリの存在を知る
1
2
3
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
4. 将来の課題
28
•LUNA・Webメール・教学Web
へのアクセシビリティ向上が必要
•KGPortalを「どう使えるか」の
視点で広報していく
•これから追加される予定の新機能に
ついては実装後に利用調査を予定
1
2
3
4
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
4. 将来の課題(少し考察)
29
•アクセシビリティの問題は大画面
スマホ(iPhone6 Plus)登場で
解決できるかも
•KGニュースフィードは一部で実現
•これからは新機能の開発実装よりも
安定した運用が大切になってくる
1
2
3
4
はじめに ▲ ダウンロード数の推移 ▲ 利用者アンケート ▲ 将来の課題
参考文献一覧
30
1. 西谷滋人・久保田哲夫・内田啓太郎 , 2013 , 「スマートフォンを活用した
学内システム向けア プリの技術開発」『関西学院大学高等教育研究』(3) ,
pp.113-127 , 関西学院大学高等教育推進センター
2. 芝辻裕太・渡辺翔大・片寄晴弘 , 2013 , 「KGPortal: 大学教務システム利
用に向けたスマートフォンアプリケーション」『情報科学技術フォーラム講
演論文集』12(3) , pp.65-68 , FIT(電子情 報通信学会・情報処理学会)運
営委員会
3. 久保田哲夫・内田啓太郎・瀬崎旭 , 2014 , 「スマートフォンアプリ
『KGPortal』の展開と開発」 『関西学院大学高等教育研究』(4) , pp.91-
97 , 関西学院大学高等教育推進センター
4. 内田啓太郎 , 2014 , 「スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリ
の開発と展開」平成26年度教育改革ICT戦略大会発表スライド
このスライドについて
31
1
2
3
4
きょう提示したスライドと追加資料はWeb上にて閲覧で
きます.URLは http://www.slideshare.net/ucdktr
です.あるいは「SlideShare」と「内田啓太郎」でWeb
検索してみてください.

More Related Content

PDF
Webアプリを利用した情報科の授業案の提案
PDF
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
PPTX
3組 Fグループ「生活保護制度」
PDF
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
PDF
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
PPT
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
PDF
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
PDF
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)
Webアプリを利用した情報科の授業案の提案
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
3組 Fグループ「生活保護制度」
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
Next-L Enjuのこれまでとこれから(2013年版)

Similar to モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開 (20)

PDF
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
PPTX
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
PPTX
20141210_WheelmapProject_HokkaidoGovernment
PDF
屋内測位技術の現状 #wakate2014w
PDF
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
PDF
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
PPTX
ラボイベント★はがセミナー:学習スタイルMAP 2015
PPTX
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
PDF
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
PDF
Perspective on online application systems in Japan (in Japanese)
PDF
【1119】わたしのしごと
PDF
すぱこーに学ぶアプリ開発の第一歩
PPTX
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
PPTX
高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践
PDF
アクティブラーニングとは何か?:教育と学習の2つの文脈から
PDF
メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表
PDF
20151030サービス改善のための対話
PDF
第2回全国大会分科会(米蔵)
PDF
学び方・教え方が変わる!直感で学べる電子地図教材
PDF
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
ネット活用について-東工大 修士課程 増沢 諒 (2015/02/12)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
20141210_WheelmapProject_HokkaidoGovernment
屋内測位技術の現状 #wakate2014w
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
ラボイベント★はがセミナー:学習スタイルMAP 2015
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
Perspective on online application systems in Japan (in Japanese)
【1119】わたしのしごと
すぱこーに学ぶアプリ開発の第一歩
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
高等学校普通科におけるプログラミングの授業実践
アクティブラーニングとは何か?:教育と学習の2つの文脈から
メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表
20151030サービス改善のための対話
第2回全国大会分科会(米蔵)
学び方・教え方が変わる!直感で学べる電子地図教材
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Ad

More from 内田 啓太郎 (20)

PPTX
より多くの若者が選挙で投票するには
PPTX
理想の大学生活とは
PPTX
これからの働き方について
PDF
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
PDF
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
PPTX
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
PPTX
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
PDF
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
PDF
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
PPTX
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
PPTX
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
PPTX
集団的自衛権
PPTX
選挙に行こう
PPTX
和食から考えるクールジャパン
PPTX
大学教育
PPTX
過疎地域脱却への取り組み
PDF
Cool Japan 食
PPTX
稼ぎたいなら海外で農業だ!
PPTX
ワークライフバランス
PPTX
日本のエネルギー問題
より多くの若者が選挙で投票するには
理想の大学生活とは
これからの働き方について
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
集団的自衛権
選挙に行こう
和食から考えるクールジャパン
大学教育
過疎地域脱却への取り組み
Cool Japan 食
稼ぎたいなら海外で農業だ!
ワークライフバランス
日本のエネルギー問題
Ad

モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開