nanapiのChatOps活用事例 
株式会社nanapi 遠山 晃 (@vexus2)
自己紹介 
• 遠山 晃 / @vexus2 
• エンジニア 
• 趣味はPhpStorm 
• 継続的インテグレーションやシステム系のアーキ 
テクト周りが得意分野
nanapi 
• 生活の知恵が集まるサイト 
http://nanapi.jp/ 
• 様々なハウツーを提供する 
サービスとしてリリース 
• 2009年9月1日リリース 
• 月間2500万UU
Slack Usage
- 100+ Users 
- 180+ Channels 
- 24 Integrations 
- 3 Hubot Engines
Development
Slack経由でブランチ切り替え
Slack経由でデプロイ
大事なことは明示的に通知
大事なことは明示的に通知
Pull Requestやテスト失敗などの 
見逃したら困る情報は強制通知 
大事なことは明示的に通知
コンテキストをチームで共有
コンテキストをチームで共有
チーム全員で同じ状態・情報を 
共有した上で会話出来る 
コンテキストをチームで共有
Communication
ネタ要素も適度に入れて 
コミュニケーション円滑化を図る
定時をかわいくお知らせ
全Channelを横断して眺める #timeline 
https://github.com/vexus2/hubot-slack-timeline 
http://qiita.com/Vexus2/items/70a84b28c85fc9af14c7
nanapi_bot?
Publicリポジトリで育ててます 
https://github.com/nanapi/nanapi_bot
Thank You!

nanapiのChatOps活用事例 #devops_LT