Upload
Download free for 30 days
Login
Submit search
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
Download as PPTX, PDF
2 likes
1,190 views
Nobuo Kawaguchi
2015年10月23日に、名古屋にて開催されたジオメディアサミット名古屋2015のオープニングスライドです。
Technology
Read more
1 of 6
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
More Related Content
PDF
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
Masaki Ito
PPTX
VGIの生態系-311CrisisMappingProject-
Toshikazu Seto
PDF
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
EcoNetworks
PDF
オープンデータとは+前回の成果+今日やること@International Opendata Day 2015 in KOSAI
Hitoshi Sugimoto
PDF
20140211「インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都」オープニング
和人 青木
PDF
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi
PDF
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
PDF
It×公共交通のこれから
Masaki Ito
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
Masaki Ito
VGIの生態系-311CrisisMappingProject-
Toshikazu Seto
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
EcoNetworks
オープンデータとは+前回の成果+今日やること@International Opendata Day 2015 in KOSAI
Hitoshi Sugimoto
20140211「インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都」オープニング
和人 青木
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
It×公共交通のこれから
Masaki Ito
Similar to ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
(8)
PDF
第2回交通ジオメディアサミット 開催にあたって
Masaki Ito
PPT
ジオメディアサミット関西開会
Hal Seki
PDF
第3回交通ジオメディアサミット オープニング
Masaki Ito
PDF
5分でわかるジオメディアの歴史
Hal Seki
PDF
2009年のジオメディア業界を振返り、今後のジオメディア企画のポイントを探る
Hal Seki
PPT
位置情報サービスの未来~ジオメディア、位置ゲーは今後いかに成長するか?~
Hal Seki
PPT
Where20報告ジオメディアサミット版
Toru Mori
PPTX
ジオメディアの技術
Masaki Ito
第2回交通ジオメディアサミット 開催にあたって
Masaki Ito
ジオメディアサミット関西開会
Hal Seki
第3回交通ジオメディアサミット オープニング
Masaki Ito
5分でわかるジオメディアの歴史
Hal Seki
2009年のジオメディア業界を振返り、今後のジオメディア企画のポイントを探る
Hal Seki
位置情報サービスの未来~ジオメディア、位置ゲーは今後いかに成長するか?~
Hal Seki
Where20報告ジオメディアサミット版
Toru Mori
ジオメディアの技術
Masaki Ito
Ad
More from Nobuo Kawaguchi
(20)
PDF
20190824 harmoware vis
Nobuo Kawaguchi
PDF
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
Nobuo Kawaguchi
PDF
Harmoware-VIS Tutorial
Nobuo Kawaguchi
PDF
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Nobuo Kawaguchi
PPTX
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
PDF
交通ジオメディアへ一言
Nobuo Kawaguchi
PDF
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
Nobuo Kawaguchi
PDF
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
Nobuo Kawaguchi
PDF
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
Nobuo Kawaguchi
PDF
IODD2014inNagoya Report
Nobuo Kawaguchi
PDF
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi
PDF
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Nobuo Kawaguchi
PDF
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
PPTX
Hasc challenge2012-kawaguchi
Nobuo Kawaguchi
PPTX
AEDマップの大問題
Nobuo Kawaguchi
PPTX
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
PDF
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
Nobuo Kawaguchi
PPTX
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
Nobuo Kawaguchi
PPTX
HASC Challenge2010 へのお誘い
Nobuo Kawaguchi
PPTX
HascTool BlockDevelopment
Nobuo Kawaguchi
20190824 harmoware vis
Nobuo Kawaguchi
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
Nobuo Kawaguchi
Harmoware-VIS Tutorial
Nobuo Kawaguchi
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Nobuo Kawaguchi
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
交通ジオメディアへ一言
Nobuo Kawaguchi
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
Nobuo Kawaguchi
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
Nobuo Kawaguchi
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
Nobuo Kawaguchi
IODD2014inNagoya Report
Nobuo Kawaguchi
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Nobuo Kawaguchi
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchi
Nobuo Kawaguchi
AEDマップの大問題
Nobuo Kawaguchi
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
Nobuo Kawaguchi
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
Nobuo Kawaguchi
HASC Challenge2010 へのお誘い
Nobuo Kawaguchi
HascTool BlockDevelopment
Nobuo Kawaguchi
Ad
Recently uploaded
(7)
PDF
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
Jun MITANI
PDF
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
Hiroshi SHIBATA
PPTX
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
Akira Tanaka
PDF
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
Masaki Yamakawa
PDF
[email protected]
Matsushita Laboratory
PDF
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
hatedwunao
PDF
Geminiの出力崩壊 本レポートは、Googleの大規模言語モデル「Gemini 2.5」が、特定の画像と短文入力に対して、誤った地名を推定し、最終的に...
池田 直哉
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
Jun MITANI
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
Hiroshi SHIBATA
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
Akira Tanaka
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
Masaki Yamakawa
[email protected]
Matsushita Laboratory
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
hatedwunao
Geminiの出力崩壊 本レポートは、Googleの大規模言語モデル「Gemini 2.5」が、特定の画像と短文入力に対して、誤った地名を推定し、最終的に...
池田 直哉
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
1.
ジオメディアサミット名古屋 2015 2015年10月23日 Supported by
2.
ジオメディア(Geomedia) Geographical + Media
から生まれた造語。 地理的な情報を利用し他者とコミュニケーション を行うサービスやツール全般を差す (by 関さん) ジオメディアサミット 「ジオメディア」関係者の情報交換・交流の場 (2008年~) コンセプト: オープン・中立・交流重視 2010年、2012年には、名古屋でも開催 (名古屋開催は今回で3回目!)
3.
〜ジオメディアは死んだのか?〜 今回のテーマ
4.
〜ジオメディアは死んだのか?〜 今回のテーマ もちろん、死んでない! むしろ広がっている!
5.
本日のプログラム 講演1:「ブラタモリの企画現場から」 NHK制作局「ブラタモリ」プロデューサー 山名啓雄様 講演2:「ジオメディア業界における地図会社の取り組みについて」 株式会社トヨタマップマスター 商品開発部
伊藤永様 講演3:「Yahoo!カーナビの取り組みについて」 ヤフー株式会社 カーナビ企画部部長 入山高光様 講演4:「訪日外国人の行動解析サービスinbound insightでの取り組み」 株式会社ナイトレイ 代表取締役 石川豊様 LTは、名古屋スリバチ学会、ジオどす、DKAN、図書館など!
6.
本日のプログラム 講演1:「ブラタモリの企画現場から」 NHK制作局「ブラタモリ」プロデューサー 山名啓雄様 講演2:「ジオメディア業界における地図会社の取り組みについて」 株式会社トヨタマップマスター 商品開発部
伊藤永様 講演3:「Yahoo!カーナビの取り組みについて」 ヤフー株式会社 カーナビ企画部部長 入山高光様 講演4:「訪日外国人の行動解析サービスinbound insightでの取り組み」 株式会社ナイトレイ 代表取締役 石川豊様 LTは、名古屋スリバチ学会、ジオどす、DKAN、図書館など! 懇親会もあります。交流重視!ぜひ!
Download