Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
MY
Uploaded by
Miyako Yuno
248 views
何が選ばれたかという情報から評価関数推定3
今回は評価関数に非線形なものを使い、機械学習を適用させてみました。 問題設定は1と2で説明しています。
Data & Analytics
◦
Read more
0
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download to read offline
1
/ 10
2
/ 10
3
/ 10
4
/ 10
5
/ 10
6
/ 10
7
/ 10
8
/ 10
9
/ 10
10
/ 10
More Related Content
PPTX
地下水の流れ方の推定
by
Miyako Yuno
PDF
Fakta menarik tentang Las Vegas
by
evangelina0meadows6
PPTX
mentorproject_brittanybeach
by
Brittany Beach
PDF
diseño
by
clauporritas
PPTX
Health in our body by Maria Blanco. 4th Grade
by
Luis Alfonso Andrades Castro
PDF
Cyber security articles 2012
by
Electronic Transactions Development Agency
PDF
Cyber threats alerts 2013
by
Electronic Transactions Development Agency
DOCX
Ahmed Helmy CV
by
Ahmed Mohamed Helmy
地下水の流れ方の推定
by
Miyako Yuno
Fakta menarik tentang Las Vegas
by
evangelina0meadows6
mentorproject_brittanybeach
by
Brittany Beach
diseño
by
clauporritas
Health in our body by Maria Blanco. 4th Grade
by
Luis Alfonso Andrades Castro
Cyber security articles 2012
by
Electronic Transactions Development Agency
Cyber threats alerts 2013
by
Electronic Transactions Development Agency
Ahmed Helmy CV
by
Ahmed Mohamed Helmy
Similar to 何が選ばれたかという情報から評価関数推定3
PDF
何が選ばれたかという情報から評価関数推定4
by
Miyako Yuno
PPTX
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで Vm 1
by
Shunsuke Nakamura
PPTX
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで V e-1
by
Shunsuke Nakamura
PDF
第1回 Jubatusハンズオン
by
JubatusOfficial
PDF
第1回 Jubatusハンズオン
by
Yuya Unno
PDF
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
by
Michitaro Okano
PPTX
2020/11/19 Global AI on Tour - Toyama プログラマーのための機械学習入門
by
Daiyu Hatakeyama
PDF
Azure Machine Learning getting started
by
Masayuki Ota
PPTX
データマイニングにおける属性構築、事例選択
by
無職
PDF
データベースで始める機械学習
by
オラクルエンジニア通信
PPTX
機械学習の基礎
by
Ken Kumagai
PDF
予測型戦略を知るための機械学習チュートリアル
by
Yuya Unno
PPTX
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで
by
Shunsuke Nakamura
PDF
Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~
by
Yasutomo Kawanishi
PDF
機械学習の理論と実践
by
Preferred Networks
PPTX
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
by
Shunsuke Nakamura
PDF
Jubatusの特徴変換と線形分類器の仕組み
by
JubatusOfficial
PDF
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで V k-1
by
Shunsuke Nakamura
PPTX
実践:今日から使えるビックデータハンズオン あなたはタイタニック号で生き残れるか?知的生産性UPのための機械学習超入門
by
健一 茂木
PDF
初めての機械学習
by
Katsuhiro Morishita
何が選ばれたかという情報から評価関数推定4
by
Miyako Yuno
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで Vm 1
by
Shunsuke Nakamura
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで V e-1
by
Shunsuke Nakamura
第1回 Jubatusハンズオン
by
JubatusOfficial
第1回 Jubatusハンズオン
by
Yuya Unno
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
by
Michitaro Okano
2020/11/19 Global AI on Tour - Toyama プログラマーのための機械学習入門
by
Daiyu Hatakeyama
Azure Machine Learning getting started
by
Masayuki Ota
データマイニングにおける属性構築、事例選択
by
無職
データベースで始める機械学習
by
オラクルエンジニア通信
機械学習の基礎
by
Ken Kumagai
予測型戦略を知るための機械学習チュートリアル
by
Yuya Unno
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで
by
Shunsuke Nakamura
Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~
by
Yasutomo Kawanishi
機械学習の理論と実践
by
Preferred Networks
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
by
Shunsuke Nakamura
Jubatusの特徴変換と線形分類器の仕組み
by
JubatusOfficial
データサイエンティストに聞く!今更聞けない機械学習の基礎から応用まで V k-1
by
Shunsuke Nakamura
実践:今日から使えるビックデータハンズオン あなたはタイタニック号で生き残れるか?知的生産性UPのための機械学習超入門
by
健一 茂木
初めての機械学習
by
Katsuhiro Morishita
何が選ばれたかという情報から評価関数推定3
1.
What you choose
indicates what you value 3 chen(@yuno_miyako)
2.
機械学習で試してみる 使うアルゴリズムはニューラルネット 正解データは選ばれたか否かの0or1 入力データは特徴量をそのまま入れる
3.
予想される懸念 同じ特徴量でも、他の選択肢の特徴量によって は正解データが0になったり1になったりする このままやってちゃんと学習できるのか?
4.
さっそくやってみる 機械学習は入力データと正解データがあれば気 軽にできるので実装が簡単 ただしうまくいくかどうかはやってみないと分 からない
5.
推測する評価関数を決め る 今まで評価関数を線形で仮定してきたが、これ はあまり現実的ではない 我々の評価関数は、「価格は絶対1万円以下 で、この機能は欲しくて、まああの機能はあっ たら嬉しいかな」のようなもの さらに気まぐれも入ったりする
6.
それっぽい評価関数 x1は0.2以上、x2は0.8以下が絶対条件 x5を価格だと思えばそれで割るのはコスパの計 算のモデル化と言える 最後に気まぐれの乱数 評価関数 = function(x){ ifelse((x[1]
> 0.2) & (x[2] < 0.8) , 1 , 0) * (3 * x[3] + 2 * x[4] ) / x[5] + runif(1) }
7.
試しに前回作った線形モデ ルで正答率を計算すると 正答率 : 62.09% 線形でないものを線形モデルに当てはめ たので正答率は低い
8.
ニューラルネットでは… 正答率 : 81.04% 正答率高い、さすが機械学習
9.
ちなみに 生データのままだと当然選ばれたものより選ば れなかったものの方が多いため、正解データに 0が多い 正解データに0が多いという偏りがあると、そ れで学習したニューラルネットが全部出力を0 にしてしまいます。 そこで正解データの0と1を えています。
10.
まとめ 機械学習は人々の嗜好を学習できるかも 人やAIの行動で何が選択されたかを記録するだ けで、その人の嗜好や行動原理を学習できるか も
Download