高度情報化と社会生活
   講師 藤野幸嗣
  yuki@fujino.com
   講義資料のウェブのアドレス
      http://www.fujino.com
   講義用Facebookページ
http://facebook.com/fujinocom

    2012/5/16   高度情報化と社会生活    1
本日の講義 
   第6回  2012年5月16日
   今週のネットトピック
    モバイルで使うネット
スマホの動向を中心に 
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   2
今週の課題
   今週の課題(締切は5月2
    3日の講義開始時間まで)
   モバイルのネット利用の利点に
    ついて、
   またはモバイルを使わない理
    由。
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   3
docomo
   12時から発表会
 内容は?
 15機種のスマホ、全てAndroid4.0
    従来型ケータイは、キッズホンのみ。
 らくらくケータイまでスマホに!
 スマホシフトが鮮明に。
 iPhoneはdocomoからでない。 
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   4
auスマホ Android4.0

機種名       htc J       AQUOS     ARROWS Z   URBANO     AQUOS      AQUOS
                      PHONE     ISW13F     PROGRESS   PHONE SL   PHONE CL
                      SERIE                           IS15SH     IS17SH
WiMAX             ○      ○         ○          ○

お財布               ○      ○         ○          ○          ○          ○

防水                ○      ○         ○          ○          ○          ○

赤外線               ○      ○         ○          ○          ○          ○

テザリング             ○      ○         ○          ○

国際対応              ○      ○         ○          ○          ○          ○

          有機液晶        FeliCa&   クアッドコ 大人向け            スライド式 サブディス
          サウンド        NFC       アCPU  デザイン                  プレイ


        2012/5/16               高度情報化と社会生活                              5
auの新サービス
   従来型ケータイは3機種
シニア、防塵防水、お子様ケータイとの連携など。
   タブレットはWi-Fiのみ。
   うたパス∼音楽配信サービス
   ビデオパス∼動画配信
   LISMO unlimited
   FacebookのOGP対応を進める。
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   6
スマホまわりの新トレンド
   auがiPhone向けにLISMO
    unlimitedを開始。




   今年はクラウド音楽サービスの年
   月額1480円で聴き放題
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   7
PayPal Hereを開始
   スマートフォンを使った
    決済機能。
   何処でも決済可能。
   店側にクレジット審査が
    不要
   安価に導入できる。


     2012/5/16   高度情報化と社会生活   8
モバイル端末でのネット利用




2012/5/16   高度情報化と社会生活   9
昨年度携帯電話の出荷台数

       出荷台数(万台)
                        従来型携帯電話
                        スマートフォン


              1,857
     2,417


                  2011年度国内携帯電話端末
56.6%                    出荷概況
                      - 株式会社 MM総研
  2012/5/16   高度情報化と社会生活            10
5年先の予測
5000
                                  携帯電話
                                  スマートフォン
3750


2500


1250                       携帯電話の8 割以上が


  0
       2012 2013 2014 2015 2016


  2012/5/16        高度情報化と社会生活            11
携帯電話のメーカー別シェア




2012/5/16   高度情報化と社会生活   12
スマートフォンのシェア




2012/5/16   高度情報化と社会生活   13
世界のスマートフォンのシェア




2012/5/16   高度情報化と社会生活   14
メーカー別の利益は?




2012/5/16   高度情報化と社会生活   15
iPhoneの勝因
   わかりやすいインターフェース
   スマートフォン分野の先行者利益を享受
   キャリアを手玉にとる交渉力
   垂直統合(OS、ハード、アプリマー
    ケット)によるトータルサポート
※Appleの弱点
1社のみによる開発パワーの限界
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   16
スマートフォンとは?
           携帯性      +電話

           高機能      +モバイル
携帯電話                    パソコン
                    タッチパネル

 アプリを               パソコンサイト
 インストール可能            音楽や動画、アプリなど
 3G網に加えて            閲覧
                     キャリア以外の
 Wi-FiやWiMAX

 など高速通信機能サービス
    スマートフォン
         が利用可能
    2012/5/16    高度情報化と社会生活   17
スマートフォンの種類
   Android
Googleが開発した無償スマートフォン用のOS、多数のメーカーが
参加。バージョンが多い。シェアトップ。
各キャリアに提供している。

   iOS
iPhoneとiPad用のOS

AppleがハードとOSを開発。
日本ではauとSoftBankから。
   WindowsPhone
   2012/5/16
Microsoft社によるOS。 高度情報化と社会生活
                 国内では1機種のみ。    18
スマートフォンの特長
   Wi-Fiが使える。3Gより速いが、アク
    セスポイントが必要。
   一部機種ではWiMAX内蔵も。
   タッチパネル対応。スマートスクロー
    ル。
   パソコンやクラウドと連携してデータの
    やりとりができる。
   パソコン用のWebを見ることが出来
    2012/5/16 高度情報化と社会生活   19
AndroidかiPhoneか?
   従来型携帯の機能を優先
(赤外線やお財布ケータイ、ワンセグ)
 →国産Android
   スマホでもWordやExcelのデータを扱
    いたい。→Android
   安定した利用ならiPhone。
   詳しい友達と機種をあわせるのが吉か
    も。
    2012/5/16 高度情報化と社会生活 20
Androidの難点
   アプリをいろいろなところから入れられ
    るのでウィルスが心配。
   アップデートが遅い、できない機種もあ
    る。
   基本パスワードが漏れたら大変。
   機能は複雑なのに、OSのバージョンや
    メーカー、機種毎に機能が細かく違って
    いて、人に教えてもらいにくい→サポー
    2012/5/16 高度情報化と社会生活 21
iPhoneの難点
   国内独自の機能が使えない。
→赤外線やお財布ケータイなど。
   電話帳の移行が難しい。
   利用者が少数派で、ファイルの操作も独
    特なため、友達が使っていないと慣れる
    のがちょっと面倒かも。
   修理がApple扱いなので、地方では故
    障対応が面倒。高度情報化と社会生活
    2012/5/16          22
スマートフォンの位置づけ


携帯電話
 音声重視なら
                           パソコ
                            本気で仕事

 従来のケータイ
の方が使いやすい?             Tablet ン
                        気楽にモバイル
         iPhoneパソコン機能を活用 外でも仕事
             Android
  携帯に近い安心感    赤外線やお財布機能など
                     多機能



    2012/5/16   高度情報化と社会生活    23
スマートフォンビジネス
アプリ開発事業者(世界中に数十万?)


アプリ提供サービス(GooglePlay、iTunesStore、キャリア系、独立系)


販売店(ほとんどはキャリア系代理店)

      au、SoftBank、
キャリア(docomo、


イーアクセス)
ハードメーカー(国内メーカー・Apple・サムソン)

  2012/5/16        高度情報化と社会生活                 24
各社の4G(LTE対応)
キャリア       名称         現時点での対 人口比の拡充 課題
                      応      予定
docomo     Xi(クロッ     都市部のみ開 2014年度末      速くて安くなる、
                                          シームレスな展開が
           シィ)        始      98%          特長。だが他社より
                                          は高い?

au         4G LTE     今年の12月 2013年3月      当面はオプション
                                          のWiMAXで対応
                      予定     末で96%
SoftBank   UltraWifi   UltraWifi   各サービスの   端末はデータ専用
                                          ルータのみ。
           SoftBank   は都市部で開     棲み分けをど
                                          スマホは4Gで対
           4G         始          うするのか?   応か?
イーモバイル     新LTE
           EMOBILE    LTEは秋?
                      大都市部のみ     ?        地方展開は?
           LTE        で開始


       2012/5/16        高度情報化と社会生活                    25
ケータイ電波以外のモバイル
   無線LANの普及
 以前はノートパソコン用だったが最近で
 はスマートデバイス(スマートフォンや
 タブレット、ゲーム機でも利用)
   内部(家庭やオフィス用)の無線LAN
    と公衆無線LANサービス。


    2012/5/16   高度情報化と社会生活   26
自宅に無線ルータを設置
   インターネット回線を無線(Wi-Fi)に
    変換する。
   同時に数台で利用が可能。
   ゲーム機やスマートフォンをつなぐ。
   キャリアがタダで配布している。
   規格が変化している(高速化)
11b→11g→11n
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   27
公衆無線LAN
   有料や無料で使えるネットサービス
   駅や空港、カフェ、ホテルなどで使え
    る。
   大学構内でも使えます。
   キャリア系が多いが都市部では独自の有
    料サービスもあります。
   接続方法を知っておくと便利。
   セキュリティには注意。
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   28
無線LANの問題
   都市部や集合住宅でのアクセスポイント
    乱立問題。
   チャンネルが3つしかないので、電波が
    混信しやすい。まわりにアクセスポイン
    トがたくさんあると、電波が入らなくな
    る特長。
   キャリアの推進。
   無線ルータが安くなった。
    2012/5/16 高度情報化と社会生活   29
福岡では地域で無線LAN




2012/5/16   高度情報化と社会生活   30
アプリケーション提供サイト1
   App Srore
 AppleがiPhone、iPad用に提供。
 アプリ数 58万5千(今年3月現在)
 Apple社による事前審査有り。
 ★アダルトはダメとか独自のポリシーが有り、チェックされます。
iPhone、iPadでは唯一の配布元。
(実際は、開発用のアプリを個別に入れる
    2012/5/16   高度情報化と社会生活        31
アプリケーション提供サイト2
   Google Play
 Android用
 45万アプリ以上(3月現在)
 審査は緩い。マルウェア入り配布の実績があるので、
注意が必要。
   各キャリアによるもの。
 dマーケット 1000
 auマーケット 8800
 @アプリ 1800
    2012/5/16     高度情報化と社会生活   32
スマホの使い方
   高機能ケータイとして。
→パソコンやスマホ用Webがみられる。
→いろいろなゲームができる。
   パソコンの代替として→×
アプリが非力、容量も小さいので無理。
   パソコンの周辺機器として→○
パソコンが無くてもデータ閲覧や簡単な処
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   33
スマホとメール
   メールが沢山あって混乱する。
 SMS (番号で送信できる)
    MMS(キャリアメール)
    Gmail(クラウドメール)
 パソコン用メール(通常のインターネッ
トメール)
※キャリアメールを辞めてGmailに集約
する。とくにdocomoとSoftBank
 2012/5/16 高度情報化と社会生活 34
スマホではGmail
   Androidでは標準のグーグルアカウン
    トで設定ができる。
   iPhoneでは設定→メール→Gmailでは
    設定をせずに、
 ExchangeでGmailを設定する。
 →自動受信ができるようになる。
キャリアメールは必要なときだけ、できれ
ば人に教えない方がよい。
 2012/5/16 高度情報化と社会生活 35
メールは転送で対応
   人に教えるアドレス
(プロバイダメールや大学のアドレス、周
知用のGmailでもよい)
   人には教えないアドレス
転送→内緒のGmailに集約→フィルタを
かける→必要なメールのみスマホで受信。
これでスマホの受信箱を迷惑メールから守
れます。
 2012/5/16 高度情報化と社会生活 36
スマホの活用法
   スマホ   クラウド   パソコン
様々なクラウドサービスを使ってパソコン
のデータと同期をとって活用する。
1.ソーシャル・サービス
2.クラウド同期サービス
3.ユーティリティ
 パスワード管理
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   37
スマホアプリの特長
   ゲームが多い。
   プログラムサイズが小さいこともあっ
    て、単機能のアプリが大半。
→同じ機能を持っているが、微妙に使い勝
手の異なるアプリが多数、乱立している。
大半の機能で「事実上の標準となっている
ものが無い」
   例外 ソーシャル・サービスの公式アプ
    2012/5/16 高度情報化と社会生活 38
スマホアプリの使いこなし
   最初はたくさん試してみて、自ずと使う
    ものが絞られてくると思います。
   アプリの利用は人それぞれですので、こ
    れが一番というものは少ないです。
   私もよく使うアプリは20個ぐらいに集
    約されました。


    2012/5/16   高度情報化と社会生活   39
定番アプリ
   定番サービスの公式アプリ
Facebook Twitter Gmail
   クラウドサービス
Dropbox Evernote
   ユーティリティ
メモ帳、ToDo、スケジュール管理
   パスワード管理
    2012/5/16   高度情報化と社会生活   40
DropboxとGoogleDrive
   ファイルをクラウドで共有するための
    サービス。
   複数のパソコン間、パソコンとスマート
    フォンでデータを同期する。
   パソコン内の特定のフォルダにいれて
    ネットにつなげば自動的にクラウドに
    アップされる。
   作業用のデータを置いておくと便利。 41
    2012/5/16 高度情報化と社会生活
Evernote
   いろいろな記事や書き終わったメモなど
    をバックアップして保管をするクラウド
    サービス。
   データをフォルダやタグで分類できる。
   有料サービスだと転送量が増え、モバイ
    ル端末でも保存が出来るようになる。
   データを放り込んで置くためのサービ
    ス。
    2012/5/16 高度情報化と社会生活 42
WordやExcelの連携
   Android∼GoogleDocumentが有
    利。
   iPhoneだとPagesとNumbersなの
    でMacの連携はしやすいけれど。
   仕事にはAndroidの方が有利かな?



    2012/5/16   高度情報化と社会生活   43
今週土曜日Facebook上場
   今週金曜日(日本時間は土曜日)にいよ
    いよFacebookが株式上場を果たしま
    す。
   初値に注目。
   モバイルがFacebookの弱点といわれ
    いて、それほどの高値がつかないかも?


    2012/5/16   高度情報化と社会生活   44
次回の講義予定

     5月23日
    セキュリティ2
   パスワードと暗号化
2012/5/16   高度情報化と社会生活   45

More Related Content

PPTX
PDF
2012市場概況研修ver1.2
PDF
Social Media Divide
PPTX
121214 アド部発表資料 2012年TOP NEWS
PDF
スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア(Jetro 2012:02)
PDF
Why android 2011
PDF
スマートフォンで加速する「GREE」グローバル開発の現場
PPTX
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
2012市場概況研修ver1.2
Social Media Divide
121214 アド部発表資料 2012年TOP NEWS
スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア(Jetro 2012:02)
Why android 2011
スマートフォンで加速する「GREE」グローバル開発の現場
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」

What's hot (9)

PDF
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
PDF
情報リテラシー論01インターネット歴史と概論・長岡造形大学2017
PDF
情報リテラシー論02インターネット概論と歴史・長岡造形大学
PDF
市場概況研修Ver2.2
PPT
Mimos講義資料 最終稿 掲出用
PPTX
Androidが変えたもの
PDF
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10
PDF
Kobe.r勉強会資料
KEY
スマートコンバートセミナー資料 - 201209
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
情報リテラシー論01インターネット歴史と概論・長岡造形大学2017
情報リテラシー論02インターネット概論と歴史・長岡造形大学
市場概況研修Ver2.2
Mimos講義資料 最終稿 掲出用
Androidが変えたもの
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10
Kobe.r勉強会資料
スマートコンバートセミナー資料 - 201209
Ad

Similar to 5 16mobile (20)

KEY
PPTX
5 26 internet
PPTX
5 26 internet
PDF
GotAPIの概要と技術解説
PDF
Mebic Creative Business Forum 2013
PDF
What is android
PDF
20120302第4回IOCJ情報交換会
PDF
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
PDF
スマートフォン市場動向 110525
PDF
スマートフォン最新利用動向とSeesaaのアプリ開発
PDF
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
PDF
Androidの次の飛躍を考える --- Webアプリ / HTML5 開発の新しい動向
PDF
Android概要資料
PDF
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
PDF
1月度コミュニティビジネスレポート
PPTX
121126 tabroid 媒体資料
PDF
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
PDF
情報リテラシー論05スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学2016
KEY
第三回セミボラ カヤック
PDF
タブレットセミナ[八子] R 20110217
5 26 internet
5 26 internet
GotAPIの概要と技術解説
Mebic Creative Business Forum 2013
What is android
20120302第4回IOCJ情報交換会
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン市場動向 110525
スマートフォン最新利用動向とSeesaaのアプリ開発
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
Androidの次の飛躍を考える --- Webアプリ / HTML5 開発の新しい動向
Android概要資料
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
1月度コミュニティビジネスレポート
121126 tabroid 媒体資料
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
情報リテラシー論05スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学2016
第三回セミボラ カヤック
タブレットセミナ[八子] R 20110217
Ad

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

PDF
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
PDF
2014 4 23_facebook
PDF
2014 4 16_googlefacebook
PPTX
2014 1 22_usuki
PPTX
ネット選挙大分市選管
PPTX
2013 8 23_hita
PPTX
2013 8 20_facebook
PPTX
7 25i padprezeno_nline
PPTX
2013 7 17localnet
PPTX
2013 7 10e_gov
PPTX
PPTX
2013 6 27_smartfacebook
PPTX
PPTX
2013 6 19_socialmedia
PPTX
2013 6 12open
KEY
Facebookビジネスマン危機
KEY
7 4 socialmedia
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
2014 4 23_facebook
2014 4 16_googlefacebook
2014 1 22_usuki
ネット選挙大分市選管
2013 8 23_hita
2013 8 20_facebook
7 25i padprezeno_nline
2013 7 17localnet
2013 7 10e_gov
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 19_socialmedia
2013 6 12open
Facebookビジネスマン危機
7 4 socialmedia

5 16mobile

  • 1. 高度情報化と社会生活  講師 藤野幸嗣   [email protected]  講義資料のウェブのアドレス http://www.fujino.com  講義用Facebookページ http://facebook.com/fujinocom 2012/5/16 高度情報化と社会生活 1
  • 2. 本日の講義   第6回  2012年5月16日  今週のネットトピック モバイルで使うネット スマホの動向を中心に  2012/5/16 高度情報化と社会生活 2
  • 3. 今週の課題  今週の課題(締切は5月2 3日の講義開始時間まで)  モバイルのネット利用の利点に ついて、  またはモバイルを使わない理 由。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 3
  • 4. docomo  12時から発表会  内容は?  15機種のスマホ、全てAndroid4.0 従来型ケータイは、キッズホンのみ。  らくらくケータイまでスマホに!  スマホシフトが鮮明に。  iPhoneはdocomoからでない。  2012/5/16 高度情報化と社会生活 4
  • 5. auスマホ Android4.0 機種名 htc J AQUOS ARROWS Z URBANO AQUOS AQUOS PHONE ISW13F PROGRESS PHONE SL PHONE CL SERIE IS15SH IS17SH WiMAX ○ ○ ○ ○ お財布 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 防水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 赤外線 ○ ○ ○ ○ ○ ○ テザリング ○ ○ ○ ○ 国際対応 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 有機液晶 FeliCa& クアッドコ 大人向け スライド式 サブディス サウンド NFC アCPU デザイン プレイ 2012/5/16 高度情報化と社会生活 5
  • 6. auの新サービス  従来型ケータイは3機種 シニア、防塵防水、お子様ケータイとの連携など。  タブレットはWi-Fiのみ。  うたパス∼音楽配信サービス  ビデオパス∼動画配信  LISMO unlimited  FacebookのOGP対応を進める。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 6
  • 7. スマホまわりの新トレンド  auがiPhone向けにLISMO unlimitedを開始。  今年はクラウド音楽サービスの年  月額1480円で聴き放題 2012/5/16 高度情報化と社会生活 7
  • 8. PayPal Hereを開始  スマートフォンを使った 決済機能。  何処でも決済可能。  店側にクレジット審査が 不要  安価に導入できる。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 8
  • 9. モバイル端末でのネット利用 2012/5/16 高度情報化と社会生活 9
  • 10. 昨年度携帯電話の出荷台数 出荷台数(万台) 従来型携帯電話 スマートフォン 1,857 2,417 2011年度国内携帯電話端末 56.6% 出荷概況 - 株式会社 MM総研 2012/5/16 高度情報化と社会生活 10
  • 11. 5年先の予測 5000 携帯電話 スマートフォン 3750 2500 1250 携帯電話の8 割以上が 0 2012 2013 2014 2015 2016 2012/5/16 高度情報化と社会生活 11
  • 12. 携帯電話のメーカー別シェア 2012/5/16 高度情報化と社会生活 12
  • 13. スマートフォンのシェア 2012/5/16 高度情報化と社会生活 13
  • 14. 世界のスマートフォンのシェア 2012/5/16 高度情報化と社会生活 14
  • 15. メーカー別の利益は? 2012/5/16 高度情報化と社会生活 15
  • 16. iPhoneの勝因  わかりやすいインターフェース  スマートフォン分野の先行者利益を享受  キャリアを手玉にとる交渉力  垂直統合(OS、ハード、アプリマー ケット)によるトータルサポート ※Appleの弱点 1社のみによる開発パワーの限界 2012/5/16 高度情報化と社会生活 16
  • 17. スマートフォンとは? 携帯性 +電話 高機能 +モバイル 携帯電話 パソコン タッチパネル アプリを パソコンサイト インストール可能 音楽や動画、アプリなど 3G網に加えて 閲覧 キャリア以外の Wi-FiやWiMAX など高速通信機能サービス スマートフォン が利用可能 2012/5/16 高度情報化と社会生活 17
  • 18. スマートフォンの種類  Android Googleが開発した無償スマートフォン用のOS、多数のメーカーが 参加。バージョンが多い。シェアトップ。 各キャリアに提供している。  iOS iPhoneとiPad用のOS AppleがハードとOSを開発。 日本ではauとSoftBankから。  WindowsPhone 2012/5/16 Microsoft社によるOS。 高度情報化と社会生活 国内では1機種のみ。 18
  • 19. スマートフォンの特長  Wi-Fiが使える。3Gより速いが、アク セスポイントが必要。  一部機種ではWiMAX内蔵も。  タッチパネル対応。スマートスクロー ル。  パソコンやクラウドと連携してデータの やりとりができる。  パソコン用のWebを見ることが出来 2012/5/16 高度情報化と社会生活 19
  • 20. AndroidかiPhoneか?  従来型携帯の機能を優先 (赤外線やお財布ケータイ、ワンセグ)  →国産Android  スマホでもWordやExcelのデータを扱 いたい。→Android  安定した利用ならiPhone。  詳しい友達と機種をあわせるのが吉か も。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 20
  • 21. Androidの難点  アプリをいろいろなところから入れられ るのでウィルスが心配。  アップデートが遅い、できない機種もあ る。  基本パスワードが漏れたら大変。  機能は複雑なのに、OSのバージョンや メーカー、機種毎に機能が細かく違って いて、人に教えてもらいにくい→サポー 2012/5/16 高度情報化と社会生活 21
  • 22. iPhoneの難点  国内独自の機能が使えない。 →赤外線やお財布ケータイなど。  電話帳の移行が難しい。  利用者が少数派で、ファイルの操作も独 特なため、友達が使っていないと慣れる のがちょっと面倒かも。  修理がApple扱いなので、地方では故 障対応が面倒。高度情報化と社会生活 2012/5/16 22
  • 23. スマートフォンの位置づけ 携帯電話 音声重視なら パソコ 本気で仕事 従来のケータイ の方が使いやすい? Tablet ン 気楽にモバイル iPhoneパソコン機能を活用 外でも仕事 Android 携帯に近い安心感 赤外線やお財布機能など 多機能 2012/5/16 高度情報化と社会生活 23
  • 24. スマートフォンビジネス アプリ開発事業者(世界中に数十万?) アプリ提供サービス(GooglePlay、iTunesStore、キャリア系、独立系) 販売店(ほとんどはキャリア系代理店) au、SoftBank、 キャリア(docomo、 イーアクセス) ハードメーカー(国内メーカー・Apple・サムソン) 2012/5/16 高度情報化と社会生活 24
  • 25. 各社の4G(LTE対応) キャリア 名称 現時点での対 人口比の拡充 課題 応 予定 docomo Xi(クロッ 都市部のみ開 2014年度末 速くて安くなる、 シームレスな展開が シィ) 始 98% 特長。だが他社より は高い? au 4G LTE 今年の12月 2013年3月 当面はオプション のWiMAXで対応 予定 末で96% SoftBank UltraWifi UltraWifi 各サービスの 端末はデータ専用 ルータのみ。 SoftBank は都市部で開 棲み分けをど スマホは4Gで対 4G 始 うするのか? 応か? イーモバイル 新LTE EMOBILE LTEは秋? 大都市部のみ ? 地方展開は? LTE で開始 2012/5/16 高度情報化と社会生活 25
  • 26. ケータイ電波以外のモバイル  無線LANの普及  以前はノートパソコン用だったが最近で はスマートデバイス(スマートフォンや タブレット、ゲーム機でも利用)  内部(家庭やオフィス用)の無線LAN と公衆無線LANサービス。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 26
  • 27. 自宅に無線ルータを設置  インターネット回線を無線(Wi-Fi)に 変換する。  同時に数台で利用が可能。  ゲーム機やスマートフォンをつなぐ。  キャリアがタダで配布している。  規格が変化している(高速化) 11b→11g→11n 2012/5/16 高度情報化と社会生活 27
  • 28. 公衆無線LAN  有料や無料で使えるネットサービス  駅や空港、カフェ、ホテルなどで使え る。  大学構内でも使えます。  キャリア系が多いが都市部では独自の有 料サービスもあります。  接続方法を知っておくと便利。  セキュリティには注意。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 28
  • 29. 無線LANの問題  都市部や集合住宅でのアクセスポイント 乱立問題。  チャンネルが3つしかないので、電波が 混信しやすい。まわりにアクセスポイン トがたくさんあると、電波が入らなくな る特長。  キャリアの推進。  無線ルータが安くなった。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 29
  • 30. 福岡では地域で無線LAN 2012/5/16 高度情報化と社会生活 30
  • 31. アプリケーション提供サイト1  App Srore  AppleがiPhone、iPad用に提供。  アプリ数 58万5千(今年3月現在)  Apple社による事前審査有り。  ★アダルトはダメとか独自のポリシーが有り、チェックされます。 iPhone、iPadでは唯一の配布元。 (実際は、開発用のアプリを個別に入れる 2012/5/16 高度情報化と社会生活 31
  • 32. アプリケーション提供サイト2  Google Play  Android用  45万アプリ以上(3月現在)  審査は緩い。マルウェア入り配布の実績があるので、 注意が必要。  各キャリアによるもの。  dマーケット 1000  auマーケット 8800  @アプリ 1800 2012/5/16 高度情報化と社会生活 32
  • 33. スマホの使い方  高機能ケータイとして。 →パソコンやスマホ用Webがみられる。 →いろいろなゲームができる。  パソコンの代替として→× アプリが非力、容量も小さいので無理。  パソコンの周辺機器として→○ パソコンが無くてもデータ閲覧や簡単な処 2012/5/16 高度情報化と社会生活 33
  • 34. スマホとメール  メールが沢山あって混乱する。  SMS (番号で送信できる) MMS(キャリアメール) Gmail(クラウドメール) パソコン用メール(通常のインターネッ トメール) ※キャリアメールを辞めてGmailに集約 する。とくにdocomoとSoftBank 2012/5/16 高度情報化と社会生活 34
  • 35. スマホではGmail  Androidでは標準のグーグルアカウン トで設定ができる。  iPhoneでは設定→メール→Gmailでは 設定をせずに、  ExchangeでGmailを設定する。  →自動受信ができるようになる。 キャリアメールは必要なときだけ、できれ ば人に教えない方がよい。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 35
  • 36. メールは転送で対応  人に教えるアドレス (プロバイダメールや大学のアドレス、周 知用のGmailでもよい)  人には教えないアドレス 転送→内緒のGmailに集約→フィルタを かける→必要なメールのみスマホで受信。 これでスマホの受信箱を迷惑メールから守 れます。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 36
  • 37. スマホの活用法  スマホ   クラウド   パソコン 様々なクラウドサービスを使ってパソコン のデータと同期をとって活用する。 1.ソーシャル・サービス 2.クラウド同期サービス 3.ユーティリティ  パスワード管理 2012/5/16 高度情報化と社会生活 37
  • 38. スマホアプリの特長  ゲームが多い。  プログラムサイズが小さいこともあっ て、単機能のアプリが大半。 →同じ機能を持っているが、微妙に使い勝 手の異なるアプリが多数、乱立している。 大半の機能で「事実上の標準となっている ものが無い」  例外 ソーシャル・サービスの公式アプ 2012/5/16 高度情報化と社会生活 38
  • 39. スマホアプリの使いこなし  最初はたくさん試してみて、自ずと使う ものが絞られてくると思います。  アプリの利用は人それぞれですので、こ れが一番というものは少ないです。  私もよく使うアプリは20個ぐらいに集 約されました。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 39
  • 40. 定番アプリ  定番サービスの公式アプリ Facebook Twitter Gmail  クラウドサービス Dropbox Evernote  ユーティリティ メモ帳、ToDo、スケジュール管理  パスワード管理 2012/5/16 高度情報化と社会生活 40
  • 41. DropboxとGoogleDrive  ファイルをクラウドで共有するための サービス。  複数のパソコン間、パソコンとスマート フォンでデータを同期する。  パソコン内の特定のフォルダにいれて ネットにつなげば自動的にクラウドに アップされる。  作業用のデータを置いておくと便利。 41 2012/5/16 高度情報化と社会生活
  • 42. Evernote  いろいろな記事や書き終わったメモなど をバックアップして保管をするクラウド サービス。  データをフォルダやタグで分類できる。  有料サービスだと転送量が増え、モバイ ル端末でも保存が出来るようになる。  データを放り込んで置くためのサービ ス。 2012/5/16 高度情報化と社会生活 42
  • 43. WordやExcelの連携  Android∼GoogleDocumentが有 利。  iPhoneだとPagesとNumbersなの でMacの連携はしやすいけれど。  仕事にはAndroidの方が有利かな? 2012/5/16 高度情報化と社会生活 43
  • 44. 今週土曜日Facebook上場  今週金曜日(日本時間は土曜日)にいよ いよFacebookが株式上場を果たしま す。  初値に注目。  モバイルがFacebookの弱点といわれ いて、それほどの高値がつかないかも? 2012/5/16 高度情報化と社会生活 44
  • 45. 次回の講義予定 5月23日 セキュリティ2 パスワードと暗号化 2012/5/16 高度情報化と社会生活 45

Editor's Notes

  • #2: \n
  • #3: \n
  • #4: \n
  • #5: \n
  • #6: \n
  • #7: \n
  • #8: \n
  • #9: \n
  • #10: \n
  • #11: \n
  • #12: \n
  • #13: \n
  • #14: \n
  • #15: \n
  • #16: \n
  • #17: \n
  • #18: \n
  • #19: \n
  • #20: \n
  • #21: \n
  • #22: \n
  • #23: \n
  • #24: \n
  • #25: \n
  • #26: \n
  • #27: こうしたケータイの高速化を待たなくても、今の高速フォーマよりも高速で接続できるもっと安い手段も普及しています。\nいわゆる「無線LAN」といわれるもので、数千円から2万円も出せば、誰でも無線ネットワークを簡単に構築できます。\nただし、今の無線LAN、Wi-Fi(ワイファイ)といわれますが、電波の届く範囲がせまくて、だいたい半径が数十メートルぐらいなので、家の中やオフィスでは十分に使えますが、市街地となるとワンブロックも電波が飛びませんので、現状の無線LANだとたくさんのアンテナが必要になります。\n来年からWiMAX(ワイマックス)というもうちょっと電波の範囲を広くできる次世代型の無線LANも登場します。\n\nまた、今のケータイの多くにはいわゆるワンセグ、これはワンセグメント放送の略ですが、地上波デジタルを使ってテレビをみることができます。これとデータ通信を組み合わせて情報提供ができるといわれています。\n
  • #28: \n
  • #29: \n
  • #30: \n
  • #31: \n
  • #32: \n
  • #33: \n
  • #34: \n
  • #35: \n
  • #36: \n
  • #37: \n
  • #38: \n
  • #39: \n
  • #40: \n
  • #41: \n
  • #42: \n
  • #43: \n
  • #44: \n
  • #45: \n
  • #46: \n