SlideShare a Scribd company logo
Androidを使った距離セ
ンサーの最新動向と実装
Android Bazaar and Conferene
2014 Spring
自己紹介
名前:新里 祐教(hirotakaster)
所属:SIProp、GMOインターネット
面白いと思った物を色んな
視点や技術で作ってます
Do It with Others style
funny product making
OSS Project
・組込み向けAndroid
・Android技術者認定試験制度
・トレーニング
・Noritsuna 理事
距離センサー
¦¦
空間の3Dデータを
生成する事ができる
android bazaar and conference 2014 spring
計測方法
from TDK Tech Magazine
IRパターン ToF(Time of Flight)
扱えるデータ
・センサー共通で使えるデータ
 RGB画像
 距離(このピクセル:x-yのZ値として取れる)
・デバイスによって異なる
 骨格、節、手・指、ローテーション、筋力、心拍…etc
機種 販売元 測定方法 対応OS 電源 SDK
Kinect v1 Microsoft IR Windows 必要
Kinect for Windows
SDK
Xtion PrimeSense IR
Windows/Mac
Linux/Android
USB OpenNI
DepthSense
Creative Camera
Softkinetic
Intel/Creative
ToF
Windows
Linux/Android
USB
IISU
Perceptual
Computing SDK(Intel)
CamBoard PMD ToF Windows/Linux USB CamBoard SDK
Kinect v2 Microsoft ToF Windows USB(3.0)
Kinect for Windows
SDK
色んなデバイス
機種 データ 測定距離 値段(from Amazon)
Kinect v1
RGB/Depth/音
声
近距離:40cm∼
デフォルト:0.4m∼4m
21,000円くらい
Xtion
RGB/Depth/音
声
0.8∼3.5m 25,320円
DepthSense
Creative Camera
RGB/Depth/音
声
近距離:15cm∼1m
DS311:1.5m∼4.5m
Intel : $149
SoftKinetic: $249
CamBoard Depth ∼ 0.5m €490
Kinect v2
RGB/Depth/音
声
0.5m∼4.5m $399(先行で)
色んなデバイス
Project Tango
・Android端末+3Dセンサ
・Googleが突然2014/02/20に発表
 元MotorolaのATAP部門
 Kinect/Wii Remotoの開発者
・スペック
 見た感じはKinectと同じ(かな)
 RGB、IR、受光部っぽい
PrimeSenseがちょっと…
・  が      を360億円で買収
・OpenNIは2014/04/23にWebsite Close
 → SDKとかのダウンロードはお早めに…
・現状、Xtionは販売はされていない
 今後は研究用途では提供とのこと
3Dセンサの小型・組込化
PrimeSense Capri
SoftKinetic DS536
PMD CamBoard
カテゴリ
Intel
3Dモデリング
デバイス連携
店舗
Androidで
使ってみよう!!
Kinect v1+ Android
・基本的にはライセンス違反です(́・ω・`)
・使うもの 
・ライブラリ群(C/Java)
 libfreekinect
 OpenNI2+Freenect Driver
=
Xtion + Android
・使うもの 
・ライブラリ(C/Java)
 OpenNI2
=
・USB給電で動くので非常に便利!!
Kinect v1/Xtion共通
・必要なこと
 rootは必須、ライブラリ群を /system/lib に配置
!
・USB FSの利用(initとかに書く)
 mount usbfs none /proc/bus/usb -o devmode=0666
!
・その他
 使えるデータは距離データのみ、骨格は不可
 OpenCV/openFrameworksとかも便利
DepthSense + Android
・使うもの 
・ライブラリ
 IISU SDK
 Android 4.0.3
 SoftKinetic DS311
Intel(DS325)で
も動くだろ?
ダメポ …orz
DepthSense + Android
・DS 320
 5月位にリリースされる(らしい)
 ARM向けSDKも提供される(らしい)
Xtionがほぼディスコンの様相で、
SoftKineticのデバイスが受け皿へ
まとめ
・Android、iPhone(多分)でも3Dデータ計測が
 デフォルトで使えるようになる(カモ)
・ゲームや3Dプリンター用のデータ生成、ロボット
 制御…etc 使い用は色々
・Android/iOS/WP(?)に搭載されるのは時間の問題
 と予想され、どこでも3Dスキャンの世の中へ

More Related Content

PPTX
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
Takashi Yoshinaga
 
PPTX
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
Takashi Yoshinaga
 
PDF
モーションセンサーデバイス調査
@TMYSYSKW
 
PPTX
デプスセンサとその応用
Norishige Fukushima
 
PDF
Volumetric Videoやってみた
Takashi Yoshinaga
 
PPTX
わんくまT84 kinect深度情報処理入門
伸男 伊藤
 
PPT
Kinect導入講座
nitmic
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
Takashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
Takashi Yoshinaga
 
モーションセンサーデバイス調査
@TMYSYSKW
 
デプスセンサとその応用
Norishige Fukushima
 
Volumetric Videoやってみた
Takashi Yoshinaga
 
わんくまT84 kinect深度情報処理入門
伸男 伊藤
 
Kinect導入講座
nitmic
 

What's hot (12)

PDF
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Satoshi Maemoto
 
PDF
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
yasuyuki_suzuki
 
PDF
GR-ROSE雲台
heroyuki sugiyama
 
PDF
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
BizCOLLEGE
 
PPTX
GR-ROSE 3軸アームGUI
Shoko Ishigaki
 
PPTX
複数台のKinectV2の使い方
Norishige Fukushima
 
PDF
Wio LTEで始める生体信号計測
紘之 大田黒
 
PDF
ハードウェアハッカーの世界 11月30日 書泉ブックタワーイベント 山形浩生 高須正和
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
PDF
OpenNI 3Dセンサープログラミング
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
Drone Space Defense Short.Ver
Kensei Demura
 
PPTX
FPGA勉強会資料 20210516
ryuz88
 
PPT
Kinectアプリ
rynex4
 
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Satoshi Maemoto
 
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
yasuyuki_suzuki
 
GR-ROSE雲台
heroyuki sugiyama
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
BizCOLLEGE
 
GR-ROSE 3軸アームGUI
Shoko Ishigaki
 
複数台のKinectV2の使い方
Norishige Fukushima
 
Wio LTEで始める生体信号計測
紘之 大田黒
 
ハードウェアハッカーの世界 11月30日 書泉ブックタワーイベント 山形浩生 高須正和
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
OpenNI 3Dセンサープログラミング
Kaoru NAKAMURA
 
Drone Space Defense Short.Ver
Kensei Demura
 
FPGA勉強会資料 20210516
ryuz88
 
Kinectアプリ
rynex4
 
Ad

Similar to android bazaar and conference 2014 spring (20)

PDF
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Kaoru NAKAMURA
 
PPTX
福岡NFC勉強会
treby
 
PDF
インテル Real Sense Hands On Lab
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
【イベント登壇資料】3Dスキャン, HOVERAIR, xR体験会 in 鹿児島 by icchy
Hiroki Ichikura
 
PPTX
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
貴文 湯浅
 
PDF
Dev(ice)love デバイス祭り
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
エフサミ2014
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
Windows Phone 超入門
Akira Hatsune
 
PPTX
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
Takahiro Miyaura
 
PDF
5分でわかる Sensor SDK
UnityTechnologiesJapan002
 
PDF
GCS2014 TMCN
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
Kaoru NAKAMURA
 
PDF
Ar unity project改善
shimada tatsuya
 
PPTX
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
PPTX
ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」
Tsukasa Sugiura
 
PDF
≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~
Brocade
 
PPTX
データ駆動型実世界計測におけるセンサ配置とデータ収集を支援するシステムの開発(EC2019)
sugiuralab
 
PDF
MVP Community Camp
Kaoru NAKAMURA
 
PPTX
3次元計測とフィルタリング
Norishige Fukushima
 
PDF
DevSumi 2014[14-C-5]
Kaoru NAKAMURA
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Kaoru NAKAMURA
 
福岡NFC勉強会
treby
 
インテル Real Sense Hands On Lab
Kaoru NAKAMURA
 
【イベント登壇資料】3Dスキャン, HOVERAIR, xR体験会 in 鹿児島 by icchy
Hiroki Ichikura
 
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
貴文 湯浅
 
Dev(ice)love デバイス祭り
Kaoru NAKAMURA
 
エフサミ2014
Kaoru NAKAMURA
 
Windows Phone 超入門
Akira Hatsune
 
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
Takahiro Miyaura
 
5分でわかる Sensor SDK
UnityTechnologiesJapan002
 
GCS2014 TMCN
Kaoru NAKAMURA
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
Kaoru NAKAMURA
 
Ar unity project改善
shimada tatsuya
 
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」
Tsukasa Sugiura
 
≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~
Brocade
 
データ駆動型実世界計測におけるセンサ配置とデータ収集を支援するシステムの開発(EC2019)
sugiuralab
 
MVP Community Camp
Kaoru NAKAMURA
 
3次元計測とフィルタリング
Norishige Fukushima
 
DevSumi 2014[14-C-5]
Kaoru NAKAMURA
 
Ad

More from Hirotaka Niisato (20)

PDF
ジャンクスピーカーの再利用〜量子へと Maker Faire Tokyo 2021
Hirotaka Niisato
 
PPTX
Manabiya session
Hirotaka Niisato
 
PDF
品テク meetup-vol.10
Hirotaka Niisato
 
PPTX
LINE dev meetup
Hirotaka Niisato
 
PDF
Developer Summit 2017
Hirotaka Niisato
 
PPTX
ポスト君とIoTとline bot
Hirotaka Niisato
 
PPTX
WebとIoTとMake
Hirotaka Niisato
 
PDF
おうちハックナイト
Hirotaka Niisato
 
PDF
QS Tools for Emotions and Communication
Hirotaka Niisato
 
PDF
Makeでも使われる色んなセンサー
Hirotaka Niisato
 
PDF
How to MAKE HVC-C Protyping Application
Hirotaka Niisato
 
PDF
ネット側からの物作り
Hirotaka Niisato
 
PDF
Maker Faire Taipei 2014 workshop
Hirotaka Niisato
 
PDF
国内外のMaker faireに参加してみて
Hirotaka Niisato
 
PDF
3 Dセンサーの活用
Hirotaka Niisato
 
PDF
Interactive Application using Kinect and Android
Hirotaka Niisato
 
ODP
Data analytics with hadoop hive on multiple data centers
Hirotaka Niisato
 
PDF
Android and OpenNI - NUI Application Treasure Hunter Robot
Hirotaka Niisato
 
PPTX
Androidで出来る!! KinectとiPadを使った亀ロボ
Hirotaka Niisato
 
PDF
RandomSortFieldとMahoutのCtr比較について
Hirotaka Niisato
 
ジャンクスピーカーの再利用〜量子へと Maker Faire Tokyo 2021
Hirotaka Niisato
 
Manabiya session
Hirotaka Niisato
 
品テク meetup-vol.10
Hirotaka Niisato
 
LINE dev meetup
Hirotaka Niisato
 
Developer Summit 2017
Hirotaka Niisato
 
ポスト君とIoTとline bot
Hirotaka Niisato
 
WebとIoTとMake
Hirotaka Niisato
 
おうちハックナイト
Hirotaka Niisato
 
QS Tools for Emotions and Communication
Hirotaka Niisato
 
Makeでも使われる色んなセンサー
Hirotaka Niisato
 
How to MAKE HVC-C Protyping Application
Hirotaka Niisato
 
ネット側からの物作り
Hirotaka Niisato
 
Maker Faire Taipei 2014 workshop
Hirotaka Niisato
 
国内外のMaker faireに参加してみて
Hirotaka Niisato
 
3 Dセンサーの活用
Hirotaka Niisato
 
Interactive Application using Kinect and Android
Hirotaka Niisato
 
Data analytics with hadoop hive on multiple data centers
Hirotaka Niisato
 
Android and OpenNI - NUI Application Treasure Hunter Robot
Hirotaka Niisato
 
Androidで出来る!! KinectとiPadを使った亀ロボ
Hirotaka Niisato
 
RandomSortFieldとMahoutのCtr比較について
Hirotaka Niisato
 

Recently uploaded (10)

PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 

android bazaar and conference 2014 spring