SlideShare a Scribd company logo
クラウドデザインパターン#1
                              CDP概要編
                              アマゾン  データ  サービス  ジャパン株式会社
                              テクニカルエバンジェリスト
                              堀内康弘




Wednesday, September 26, 12
堀内康弘の⾃自⼰己紹介

       AWS  テクニカルエバンジェリスト
       Twitter:  @horiuchi
       1978年年7⽉月12⽇日  ⼭山梨梨県⽣生まれ  

       経歴
       2004年年  Vcube    BtoB  Webシステム開発
       2006年年  FlipClip  動画共有サービスの開発、運⽤用
       2009年年  gumi  ソーシャルゲーム
       2012年年  AWS  テクニカルエヴァンジェリスト



Wednesday, September 26, 12
AWSでインフラがソフトウェアに


         インフラもプログラムで制御する時代に




Wednesday, September 26, 12
プログラマブル!
      $options  =  array('KeyName'  =>  "User's  Keys",  
             'InstanceType'  =>  "m1.small");


       $res  =  $ec2-‐‑‒>run_̲instances("ami-‐‑‒48aa4921",  
                          1,  1,  $options);




Wednesday, September 26, 12
AWSのサービス
                                   お客様のアプリケーション
                                                       IDE プラグイン
         ライブラリ & SDKs           Web インターフェース                                デプロイと⾃自動化
          Java, PHP, .NET,                                   Eclipse       AWS Elastic Beanstalk
            Python, Ruby        Management Console                         AWS CloudFormation
                                                        Visual Studio


            認証  &  請求                                                    ネットワーク&ルーティング
              AWS IAM             モニタリング               スケーリング                 Amazon VPC
         Identity Federation    Amazon CloudWatch       Auto Scale          Amazon Elastic LB
         Consolidated Billing                                               Amazon Route 53
                                                                           AWS Direct Connect

           コンテンツ配信                メッセージング
                                                          分散処理理                メール配信  
             Amazon               Amazon SNS
            CloudFront            Amazon SQS         Elastic MapReduce         Amazon SES


                                                                              データベース
                                                ストレージ
             コンピュータ処理理                                                         Amazon RDS
                                                 Amazon S3                   Amazon SimpleDB
                  Amazon EC2                                                Amazon DynamoDB
                                                Amazon EBS                  Amazon Elasticache



                                 AWS  のグローバルなインフラ



Wednesday, September 26, 12
うまく組み合わせると・・

                  ピーク対応が楽
                  セキュアなシステム構築
                  安価に世界展開
                  障害にも強いシステム設計




Wednesday, September 26, 12
理理想




Wednesday, September 26, 12
よく聞く話


                  サービスが多くてよく分からない
                  組み合わせ⽅方が分からない
                  使い⽅方が正しいのか分からない




Wednesday, September 26, 12
現実  




Wednesday, September 26, 12
新世代の
                 アーキテクティング
                              が必要




Wednesday, September 26, 12
やりたいこと

                              AWSクラウドを
                       より伝わりやすくしたい


                       既存ノウハウを伝えたい
                              (暗黙知→形式知化)


Wednesday, September 26, 12
そこで
           AWSクラウドデザインパターン
                 [beta]

                              (略略して、CDP)


Wednesday, September 26, 12
AWS  クラウドデザインパターンとは
          AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ
         設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれ
         に対する解決策・設計方法を、分かりやすく分
         類して、ノウハウとして利用できるように整理し
         たものである。




Wednesday, September 26, 12
クラウドアーキテクティング原則

     • できるだけサービスを利用

     • 机上実験よりも実証実験

     • スモールスタートからスケールアウト

     • 変化に対し全レイヤで対処

     • 故障のための設計(Design For Failure)

     • 最初だけでなく周期的なカイゼン
Wednesday, September 26, 12
例例:  Clone  Serverパターン



                                           ロードバランサ




                               Web          Web         Web

                              仮想
                                     マスタ
                              サーバ                 ②ディスクを同期
                                    仮想
                                   ディスク              ①サーバ起動




                                                        マシン
                                                       イメージ

Wednesday, September 26, 12
例例:  Job  Observerパターン




Wednesday, September 26, 12
例例:FloatingIPパターン




Wednesday, September 26, 12
-‐‑‒基本パターン                   -‐‑‒静的コンテンツを処理理            -‐‑‒バッチ処理理
   Snapshot                     Web  Storage               Queuing  Chain
   Stamp                        Direct  Hosting            Priority  Queue
   Scale  Up                    Private  Distribution      Job  Observer
   Ondemand  Disk               Cache  Distribution        Scheduled  Autoscaling
                                Rename  Distribution
 -‐‑‒可⽤用性を⾼高める                                           -‐‑‒運⽤用保守
   Multi-‐‑‒Server            -‐‑‒クラウドへのアップロード             Bootstrap
   Multi-‐‑‒Datacenter          Write  Proxy               Cloud  DI
   Floating  IP                 Storage  Index             Stack  Deployment
   Deep  Health  Check          Direct  Object  Upload     Server  Swapping
                                                           Monitoring  Integration
 -‐‑‒動的コンテンツを処理理              -‐‑‒リレーショナル・データベース           Web  Storage  Archive
   Scale  Out                   DB  Replication
   Clone  Server                Read  Replica            -‐‑‒ネットワーキング
   NFS  Sharding                Inmemory  DB  Cache        OnDemand  NAT
   NFS  Replica                 Sharding  Write            Backnet
   State  Sharing                                          Functional  Firewall
   URL  Rewriting                                          Operational  Firewall
   Rewrite  Proxy                                          Multi  Load  Balancer
   Cache  Proxy                                            WAF  Proxy
                                                           CloudHub
Wednesday, September 26, 12
全48パターン(2012年年8⽉月現在)




Wednesday, September 26, 12
パターンを活⽤用した実装シナリオ

         画像動画配信サイト -> Movable Type
          • 大量のユーザに配信したい


         Eコマースサイト -> EC-CUBE
          • 可用性、耐障害性高くしたい


         キャンペーンサイト -> WordPress
          • 突発的アクセス増加に耐えたい


         ストリーミング配信 -> ffmpeg
          • コスト効率よく動画ストリーミング




Wednesday, September 26, 12
CDPを使⽤用すると・・




                               CDP


Wednesday, September 26, 12
CDP、誰が作ったの?




                              Ninja of Three




Wednesday, September 26, 12
Ninja	
  of	
  Three




Wednesday, September 26, 12
Wikiでノウハウを共有

         http://aws.clouddesignpattern.org




Wednesday, September 26, 12
facebook.com/awscdp




Wednesday, September 26, 12
まさかの書籍発売!




Wednesday, September 26, 12
AWSクラウドデザインパターン
                         -­‐ソーシャルゲーム編-­‐




Wednesday, September 26, 12
Appサーバの運用を簡単に

                     NFS Sharingパターン
                      NFS Replicaパターン




Wednesday, September 26, 12
NFS  Sharingパターン


                              更新の激しいアプリケーション
                              本体をNFSサーバにデプロイ

                              EC2サーバはNFSをマウント

                              AutoScaleと組みあわせて自動
                              でスケール可能




Wednesday, September 26, 12
NFS  Replicaパターン


                              サーバー起動時に各サーバ毎に
                              用意したEBSにNFSサーバの
                              データをコピー

                              NFSのSPOFを解消
                              ディスクの同期に注意




Wednesday, September 26, 12
データベースの運用を簡単に

                  DB Replicationパターン
                    Read Replicaパターン
                 Sharding Writeパターン


Wednesday, September 26, 12
Amazon  RDS(Relational  Database  Service)
          マネージされたRDBMSサービス(MySQL、Oracle、SQLServer)
          DBのインストール、最適化不不要
          バックアップ、パッチ当ても⾃自動化  (メンテナンスフリー)
          スペック(CPU、メモリ、ディスク容量量)を後から変更更可能
          マルチAZで別DCにスタンバイ作成、⾃自動フェイルオーバー

                              AZ-a                    AZ-b
          ⾃自動
        バックアップ                       ⾃自動フェイルオーバー

                                       データ同期
           スナップ
           ショット
                                           リード
          パッチ更更新                        レプリケーション



Wednesday, September 26, 12
RDSの作成




Wednesday, September 26, 12
 DB  Replicationパターン


                              同一リージョンの別AZにレプリ
                              ケーションを作成

                              RDSを使えば、簡単に実現可能

                              災害で1DCがダウンしてもサー
                              ビスを継続可能に




Wednesday, September 26, 12
マルチAZに変更更




Wednesday, September 26, 12
Read  Replicaパターン


                              RDSのリードレプリカ機能を使
                              えば数クリックでリードレプリ
                              カを作成可能

                              リード専用のDBサーバ、
                              解析用のサーバとして利用可能




Wednesday, September 26, 12
Sharding  Writeパターン


                              シャーディングのバックエンド
                              データベースとしてRDSを利用

                              DBサーバの運用に精通していな
                              くても、DBサーバをすぐに用意

                              AZ分散、リージョン分散なども
                              可能


Wednesday, September 26, 12
定期的なイベントの負荷に自動で対応

        Scheduled Scale Outパターン




Wednesday, September 26, 12
EC2のオートスケール機能
           負荷に応じてEC2の台数を増やしたり減らしたりできる
           ピーク対応が楽になる!
                CPU負荷が80%が5分間続いたらサーバを1台増やす
                CPU負荷が30%が15分間続いたらサーバを1台減らす
                最⼩小台数は2台で、最⼤大台数は5台とする

           オートスケールする⽅方法は、ポリシーまたは時刻
           典型的なユースケース
                突発的なピークが来た場合
                予め来るとわかっているトラフィックでスケールさせたい場合
                障害のあったサーバがあっても⾃自動リカバリして⼀一定台数保ちたい場合




Wednesday, September 26, 12
Scheduled  Scale  Outパターン


                              AutoScalingを時間指定して実行

                              定期開催イベント前に自動で
                              EC2インスタンスを増強

                              コストと手間を削減




Wednesday, September 26, 12
容量を気にせずデータを保存

                        ビッグデータの保存先にも

      Web Storage Archive パターン




Wednesday, September 26, 12
Amazon  S3は、データ保存/配信の基盤
                                        世界中の7拠点から選択

   データ置くだけ。
                              S3                          保存するデータは、
   インフラ、電源、                   東京リージョン                      ⾃自動で暗号化する
    気にしない。                                                   ことも可能
    容量量無制限。

                                                             ⾼高い耐久性で
                                   データセンターA                 データ失わない:
                                               データセンターB
                              バケット                           99.999999999%


                                                   3か所以上で
                                     データセンターC      ⾃自動複製
                                                          全てのファイルに
                                                           URLが付き、
                                      安価な従量量課⾦金金
                                                            配信可能
         ファイル(バイナリ、
         テキスト、画像、動画)               例例:1GB/⽉月  –  約10円

Wednesday, September 26, 12
Web  Storage  Archiveパターン


                              アクセスログやユーザー行動
                              ログをS3に保存

                              容量を気にすることなく保存
                              障害による紛失の危険を減少




Wednesday, September 26, 12
EMRでビッグデータの解析も
                              気軽にスタート


             Amazon S3
                              Hadoop Clusters



        Amazon DynamoDB        Amazon EMR


         AWSにデータ                データ解析           結果のビジュ
             をロード                               アライズ

                   1                2             3
Wednesday, September 26, 12
アバター画像の動的作成、配信

                   Job Observerパターン
                   Storage Indexパターン




Wednesday, September 26, 12
Job  Observerパターン


                              アバター変更依頼をキューに
                              格納
                              キュー数を監視しワーカーを
                              自動でスケール




Wednesday, September 26, 12
Storage  Indexパターン


                              ワーカーが作成したアバター
                              画像をS3に保存

                              インデックスをKVSに保存す
                              ることで検索が高速化
                              アバターデータの保存容量を
                              気にする必要がなくなる



Wednesday, September 26, 12
Next  Step

                              ミッション:
                              新しいCDPを
                              追加してみよう


                  ⽬目標:  Ninja  of  “Thousand”


Wednesday, September 26, 12
ご静聴ありがとうございました。




Wednesday, September 26, 12
今⽇日のクラウドデザインパターン
                         この後は・・・?




Wednesday, September 26, 12
CDP  画像・動画配信編(MovableType)
    アマゾン  データ  サービスジャパン
    ⽚片⼭山暁雄




                              14:30よりこの部屋にて!




Wednesday, September 26, 12
書籍コーナーにて販売中!




Wednesday, September 26, 12

More Related Content

What's hot (20)

PDF
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
Amazon Web Services Japan
 
PDF
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20170413 aws–windows users meetup
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20120625 aws meister-reloaded-sg-vmie-public
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWSで実現するバックアップとディザスタリカバリ
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Glacierのご紹介(機能編)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWSを用いた耐障害性の高いアプリケーションの設計
SORACOM, INC
 
PDF
[AWSマイスターシリーズ] AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
伊藤 祐策
 
PDF
はじめてのAWS - ビギナー編 -
SORACOM, INC
 
PDF
AWSクラウドでのCDN活用-動画配信編-
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
MongoDB on AWSクラウドという選択
Yasuhiro Matsuo
 
PDF
20120508 aws meister-rds-public
Amazon Web Services Japan
 
PDF
「はじめてのAmazon Web Services」 JAWS-UG 長崎第1回勉強会
Yasuhiro Horiuchi
 
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ AWS re:Invent 2014 最新情報のアップデート
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWSサービスアップデートまとめ (re:Invent 2016とその前後)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS OpsWorksハンズオン
Amazon Web Services Japan
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)
Amazon Web Services Japan
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
Amazon Web Services Japan
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
Amazon Web Services Japan
 
20170413 aws–windows users meetup
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
20120625 aws meister-reloaded-sg-vmie-public
Amazon Web Services Japan
 
AWSで実現するバックアップとディザスタリカバリ
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Glacierのご紹介(機能編)
Amazon Web Services Japan
 
AWSを用いた耐障害性の高いアプリケーションの設計
SORACOM, INC
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
伊藤 祐策
 
はじめてのAWS - ビギナー編 -
SORACOM, INC
 
AWSクラウドでのCDN活用-動画配信編-
Amazon Web Services Japan
 
MongoDB on AWSクラウドという選択
Yasuhiro Matsuo
 
20120508 aws meister-rds-public
Amazon Web Services Japan
 
「はじめてのAmazon Web Services」 JAWS-UG 長崎第1回勉強会
Yasuhiro Horiuchi
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS re:Invent 2014 最新情報のアップデート
Amazon Web Services Japan
 
AWSサービスアップデートまとめ (re:Invent 2016とその前後)
Amazon Web Services Japan
 
AWS OpsWorksハンズオン
Amazon Web Services Japan
 

Similar to [AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#1 CDP概要編 (20)

PDF
華麗なるElastic Beanstalkでの環境構築
Takehito Tanabe
 
PPTX
NoSQL on AWSで作る最新ソーシャルゲームアーキテクチャ
Yasuhiro Matsuo
 
PDF
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
PDF
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2
Yasuhiro Horiuchi
 
PDF
2011-04-21 クラウド勉強会
Koichiro Doi
 
PDF
Amazon VPCトレーニング-VPCの説明
Amazon Web Services Japan
 
PDF
突発イベントにおけるEC2の極力排除ならびにサービス徹底活用
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
PDF
JAWS-UG鹿児島 初心者向け簡単講座
Serverworks Co.,Ltd.
 
PDF
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - 概要編 -
SORACOM, INC
 
PDF
RDS詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第8回-
SORACOM, INC
 
PDF
20120409 aws meister-reloaded-dynamo-db
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWSクラウドデザインパターン - JEITA講演 -
SORACOM, INC
 
PDF
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#5 CDP バッチ処理編
Amazon Web Services Japan
 
PDF
これでAWSマスター!? 初心者向けAWS簡単講座
Serverworks Co.,Ltd.
 
PDF
Awsではじめるgluster fs 20120726-public
Akio Katayama
 
PDF
ICT復興支援クラウドフォーラム Amazon Web Services - 震災発生時の対応、今後の展開について -
SORACOM, INC
 
PDF
Amazon DynamoDBの概要説明
SORACOM, INC
 
PDF
AWS Update 第6回 JAWS-UG Sapporo
Yasuhiro Horiuchi
 
PDF
20120516 jawsug sapporo_updates
Yasuhiro Horiuchi
 
華麗なるElastic Beanstalkでの環境構築
Takehito Tanabe
 
NoSQL on AWSで作る最新ソーシャルゲームアーキテクチャ
Yasuhiro Matsuo
 
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
アマゾンクラウドで可能になる新しいITの世界 at futuresync vol2
Yasuhiro Horiuchi
 
2011-04-21 クラウド勉強会
Koichiro Doi
 
Amazon VPCトレーニング-VPCの説明
Amazon Web Services Japan
 
突発イベントにおけるEC2の極力排除ならびにサービス徹底活用
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
JAWS-UG鹿児島 初心者向け簡単講座
Serverworks Co.,Ltd.
 
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
Amazon Web Services Japan
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - 概要編 -
SORACOM, INC
 
RDS詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第8回-
SORACOM, INC
 
20120409 aws meister-reloaded-dynamo-db
Amazon Web Services Japan
 
AWSクラウドデザインパターン - JEITA講演 -
SORACOM, INC
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#5 CDP バッチ処理編
Amazon Web Services Japan
 
これでAWSマスター!? 初心者向けAWS簡単講座
Serverworks Co.,Ltd.
 
Awsではじめるgluster fs 20120726-public
Akio Katayama
 
ICT復興支援クラウドフォーラム Amazon Web Services - 震災発生時の対応、今後の展開について -
SORACOM, INC
 
Amazon DynamoDBの概要説明
SORACOM, INC
 
AWS Update 第6回 JAWS-UG Sapporo
Yasuhiro Horiuchi
 
20120516 jawsug sapporo_updates
Yasuhiro Horiuchi
 
Ad

More from Amazon Web Services Japan (20)

PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
PDF
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
PDF
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
PDF
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
PDF
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Ad

[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#1 CDP概要編

  • 1. クラウドデザインパターン#1 CDP概要編 アマゾン  データ  サービス  ジャパン株式会社 テクニカルエバンジェリスト 堀内康弘 Wednesday, September 26, 12
  • 2. 堀内康弘の⾃自⼰己紹介 AWS  テクニカルエバンジェリスト Twitter:  @horiuchi 1978年年7⽉月12⽇日  ⼭山梨梨県⽣生まれ   経歴 2004年年  Vcube    BtoB  Webシステム開発 2006年年  FlipClip  動画共有サービスの開発、運⽤用 2009年年  gumi  ソーシャルゲーム 2012年年  AWS  テクニカルエヴァンジェリスト Wednesday, September 26, 12
  • 3. AWSでインフラがソフトウェアに インフラもプログラムで制御する時代に Wednesday, September 26, 12
  • 4. プログラマブル! $options  =  array('KeyName'  =>  "User's  Keys",   'InstanceType'  =>  "m1.small"); $res  =  $ec2-‐‑‒>run_̲instances("ami-‐‑‒48aa4921",   1,  1,  $options); Wednesday, September 26, 12
  • 5. AWSのサービス お客様のアプリケーション IDE プラグイン ライブラリ & SDKs Web インターフェース デプロイと⾃自動化 Java, PHP, .NET, Eclipse AWS Elastic Beanstalk Python, Ruby Management Console AWS CloudFormation Visual Studio 認証  &  請求 ネットワーク&ルーティング AWS IAM モニタリング スケーリング Amazon VPC Identity Federation Amazon CloudWatch Auto Scale Amazon Elastic LB Consolidated Billing Amazon Route 53 AWS Direct Connect コンテンツ配信 メッセージング 分散処理理 メール配信   Amazon Amazon SNS CloudFront Amazon SQS Elastic MapReduce Amazon SES データベース ストレージ コンピュータ処理理 Amazon RDS Amazon S3 Amazon SimpleDB Amazon EC2 Amazon DynamoDB Amazon EBS Amazon Elasticache AWS  のグローバルなインフラ Wednesday, September 26, 12
  • 6. うまく組み合わせると・・ ピーク対応が楽 セキュアなシステム構築 安価に世界展開 障害にも強いシステム設計 Wednesday, September 26, 12
  • 8. よく聞く話 サービスが多くてよく分からない 組み合わせ⽅方が分からない 使い⽅方が正しいのか分からない Wednesday, September 26, 12
  • 10. 新世代の アーキテクティング が必要 Wednesday, September 26, 12
  • 11. やりたいこと AWSクラウドを より伝わりやすくしたい 既存ノウハウを伝えたい (暗黙知→形式知化) Wednesday, September 26, 12
  • 12. そこで AWSクラウドデザインパターン [beta] (略略して、CDP) Wednesday, September 26, 12
  • 13. AWS  クラウドデザインパターンとは AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ 設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれ に対する解決策・設計方法を、分かりやすく分 類して、ノウハウとして利用できるように整理し たものである。 Wednesday, September 26, 12
  • 14. クラウドアーキテクティング原則 • できるだけサービスを利用 • 机上実験よりも実証実験 • スモールスタートからスケールアウト • 変化に対し全レイヤで対処 • 故障のための設計(Design For Failure) • 最初だけでなく周期的なカイゼン Wednesday, September 26, 12
  • 15. 例例:  Clone  Serverパターン ロードバランサ Web Web Web 仮想 マスタ サーバ ②ディスクを同期 仮想 ディスク ①サーバ起動 マシン イメージ Wednesday, September 26, 12
  • 18. -‐‑‒基本パターン -‐‑‒静的コンテンツを処理理 -‐‑‒バッチ処理理   Snapshot   Web  Storage   Queuing  Chain   Stamp   Direct  Hosting   Priority  Queue   Scale  Up   Private  Distribution   Job  Observer   Ondemand  Disk   Cache  Distribution   Scheduled  Autoscaling   Rename  Distribution -‐‑‒可⽤用性を⾼高める -‐‑‒運⽤用保守   Multi-‐‑‒Server -‐‑‒クラウドへのアップロード   Bootstrap   Multi-‐‑‒Datacenter   Write  Proxy   Cloud  DI   Floating  IP   Storage  Index   Stack  Deployment   Deep  Health  Check   Direct  Object  Upload   Server  Swapping   Monitoring  Integration -‐‑‒動的コンテンツを処理理 -‐‑‒リレーショナル・データベース   Web  Storage  Archive   Scale  Out   DB  Replication   Clone  Server   Read  Replica -‐‑‒ネットワーキング   NFS  Sharding   Inmemory  DB  Cache   OnDemand  NAT   NFS  Replica   Sharding  Write   Backnet   State  Sharing   Functional  Firewall   URL  Rewriting   Operational  Firewall   Rewrite  Proxy   Multi  Load  Balancer   Cache  Proxy   WAF  Proxy   CloudHub Wednesday, September 26, 12
  • 20. パターンを活⽤用した実装シナリオ 画像動画配信サイト -> Movable Type • 大量のユーザに配信したい Eコマースサイト -> EC-CUBE • 可用性、耐障害性高くしたい キャンペーンサイト -> WordPress • 突発的アクセス増加に耐えたい ストリーミング配信 -> ffmpeg • コスト効率よく動画ストリーミング Wednesday, September 26, 12
  • 21. CDPを使⽤用すると・・ CDP Wednesday, September 26, 12
  • 22. CDP、誰が作ったの? Ninja of Three Wednesday, September 26, 12
  • 23. Ninja  of  Three Wednesday, September 26, 12
  • 24. Wikiでノウハウを共有 http://aws.clouddesignpattern.org Wednesday, September 26, 12
  • 27. AWSクラウドデザインパターン  -­‐ソーシャルゲーム編-­‐ Wednesday, September 26, 12
  • 28. Appサーバの運用を簡単に NFS Sharingパターン NFS Replicaパターン Wednesday, September 26, 12
  • 29. NFS  Sharingパターン 更新の激しいアプリケーション 本体をNFSサーバにデプロイ EC2サーバはNFSをマウント AutoScaleと組みあわせて自動 でスケール可能 Wednesday, September 26, 12
  • 30. NFS  Replicaパターン サーバー起動時に各サーバ毎に 用意したEBSにNFSサーバの データをコピー NFSのSPOFを解消 ディスクの同期に注意 Wednesday, September 26, 12
  • 31. データベースの運用を簡単に DB Replicationパターン Read Replicaパターン Sharding Writeパターン Wednesday, September 26, 12
  • 32. Amazon  RDS(Relational  Database  Service) マネージされたRDBMSサービス(MySQL、Oracle、SQLServer) DBのインストール、最適化不不要 バックアップ、パッチ当ても⾃自動化  (メンテナンスフリー) スペック(CPU、メモリ、ディスク容量量)を後から変更更可能 マルチAZで別DCにスタンバイ作成、⾃自動フェイルオーバー AZ-a AZ-b ⾃自動 バックアップ ⾃自動フェイルオーバー データ同期 スナップ ショット リード パッチ更更新 レプリケーション Wednesday, September 26, 12
  • 34.  DB  Replicationパターン 同一リージョンの別AZにレプリ ケーションを作成 RDSを使えば、簡単に実現可能 災害で1DCがダウンしてもサー ビスを継続可能に Wednesday, September 26, 12
  • 36. Read  Replicaパターン RDSのリードレプリカ機能を使 えば数クリックでリードレプリ カを作成可能 リード専用のDBサーバ、 解析用のサーバとして利用可能 Wednesday, September 26, 12
  • 37. Sharding  Writeパターン シャーディングのバックエンド データベースとしてRDSを利用 DBサーバの運用に精通していな くても、DBサーバをすぐに用意 AZ分散、リージョン分散なども 可能 Wednesday, September 26, 12
  • 38. 定期的なイベントの負荷に自動で対応 Scheduled Scale Outパターン Wednesday, September 26, 12
  • 39. EC2のオートスケール機能 負荷に応じてEC2の台数を増やしたり減らしたりできる ピーク対応が楽になる! CPU負荷が80%が5分間続いたらサーバを1台増やす CPU負荷が30%が15分間続いたらサーバを1台減らす 最⼩小台数は2台で、最⼤大台数は5台とする オートスケールする⽅方法は、ポリシーまたは時刻 典型的なユースケース 突発的なピークが来た場合 予め来るとわかっているトラフィックでスケールさせたい場合 障害のあったサーバがあっても⾃自動リカバリして⼀一定台数保ちたい場合 Wednesday, September 26, 12
  • 40. Scheduled  Scale  Outパターン AutoScalingを時間指定して実行 定期開催イベント前に自動で EC2インスタンスを増強 コストと手間を削減 Wednesday, September 26, 12
  • 41. 容量を気にせずデータを保存 ビッグデータの保存先にも Web Storage Archive パターン Wednesday, September 26, 12
  • 42. Amazon  S3は、データ保存/配信の基盤 世界中の7拠点から選択 データ置くだけ。 S3 保存するデータは、 インフラ、電源、 東京リージョン ⾃自動で暗号化する 気にしない。 ことも可能 容量量無制限。 ⾼高い耐久性で データセンターA データ失わない: データセンターB バケット 99.999999999% 3か所以上で データセンターC ⾃自動複製 全てのファイルに URLが付き、 安価な従量量課⾦金金 配信可能 ファイル(バイナリ、 テキスト、画像、動画) 例例:1GB/⽉月  –  約10円 Wednesday, September 26, 12
  • 43. Web  Storage  Archiveパターン アクセスログやユーザー行動 ログをS3に保存 容量を気にすることなく保存 障害による紛失の危険を減少 Wednesday, September 26, 12
  • 44. EMRでビッグデータの解析も 気軽にスタート Amazon S3 Hadoop Clusters Amazon DynamoDB Amazon EMR AWSにデータ データ解析 結果のビジュ をロード アライズ 1 2 3 Wednesday, September 26, 12
  • 45. アバター画像の動的作成、配信 Job Observerパターン Storage Indexパターン Wednesday, September 26, 12
  • 46. Job  Observerパターン アバター変更依頼をキューに 格納 キュー数を監視しワーカーを 自動でスケール Wednesday, September 26, 12
  • 47. Storage  Indexパターン ワーカーが作成したアバター 画像をS3に保存 インデックスをKVSに保存す ることで検索が高速化 アバターデータの保存容量を 気にする必要がなくなる Wednesday, September 26, 12
  • 48. Next  Step ミッション: 新しいCDPを 追加してみよう ⽬目標:  Ninja  of  “Thousand” Wednesday, September 26, 12
  • 50. 今⽇日のクラウドデザインパターン この後は・・・? Wednesday, September 26, 12
  • 51. CDP  画像・動画配信編(MovableType) アマゾン  データ  サービスジャパン ⽚片⼭山暁雄 14:30よりこの部屋にて! Wednesday, September 26, 12