takabrz1 Takahiro Miyaura
ラーニングパス
「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築す
る」
にAzure Mapsをアドオンしてみよう
2021/06/12
Microsoft Build Recap Community Day
#MSBuildJP
宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)
 大阪駆動開発コミュニティに生息
 HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む
 普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している
 新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる
技術Tips : https://qiita.com/miyaura
@takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください
 リリース機能調べたり・・・
 面白い機能使ってみたり・・・
 新しい実験してフィードバックしたり・・・
最近はこちらが中心
(貢献領域:Mixed Reality)
Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1
某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
少しだけMicrosoft Build 2021を
Mixed Reality 属性で見ると・・・
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
実は今回のBuildって
ネタないんですってよ!
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
6つのテーマの一部
Digital Twinsに絡んだネタですね。。。
Mixed Realityが絡んでいた話
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
CON064:Connect IoT data to HoloLens 2 with Azure Digital Twins and Unity,
<https://mybuild.microsoft.com/sessions/815a692f-398b-4772-ac18-c021f5116757>
BRK223-R1:Building Digital Twins, Mixed Reality and Metaverse Apps
<https://mybuild.microsoft.com/sessions/348c6af7-60b3-46e5-bf09-f5a9b299dd45>
IoTに絡んだところでの可視化や、コラボレー
ションの手段にMixed Realityをという話
去年とはやれることや方向性
がちょっと変わったかも?
去年のBuildでもIoTと絡んでいた
Mixed Realityが絡んでいた話
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
引用元:「Microsoft Buile 2020:Microsoft IoT Vision and Roadmap
メインがおろそかになるのでこの辺で・・・
今日のネタ
ラーニングパス
「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築す
る」
にAzure Mapsをアドオン
AzureでできるDigital Twinsに関するサービスを知る
Microsoft LeanとDigital Twinsのセション動画で・・・
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
動画で学習→ラーニングパスでさらに知見を深める
見てね!
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/paths/build-mixed-reality-azure-digital-twins-unity/ CON064: Connect IoT data to HoloLens 2 with Azure Digital Twins and Unity,
<https://mybuild.microsoft.com/sessions/815a692f-398b-4772-ac18-c021f5116757>
このセションはラーニングパスを
実際に使いながらの解説セション
BRK223-R1: Building Digital Twins, Mixed Reality and Metaverse Apps
<https://mybuild.microsoft.com/sessions/348c6af7-60b3-46e5-bf09-f5a9b299dd45>
Digital Twins, Mixed Reality,
Metaverseなセション
このサンプルは・・・
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 利用サービス
 メインのサービス
 Azure IoT Hub
 IoTエッジの管理
 テレメトリー情報の集約/ルーティング
 Azure Digital Twins
 現実環境のモデル化
 DTDL(JSON形式)で記述
 これ自体はデータの入れ物
 デバイス/サービス間連携
 SignalR
 HoloLensへのデータ送信
 Azure Functions
 サービス間データ送信
HoloLensで可視化
(おそらく実際にはこれをシェアリングして使う)
【追加のサンプルとして】
Azure Mapsにもつないでテリトリーを広げよう
Azureで実現できる
Digital TwinsやMixed Reality, Metaverse結構すごいと思いますよ
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Physical World
Azure IoT
Azure Digital Twins
Azure Maps, Indoor
Azure Synapse Analytics
Azure AI & Microsoft Project Bonsai
Power Platform
Microsoft Mesh & HoloLens
Physical World
Synchronize
Model
Monitor
Track the Past, Analyze
Predict, Simulate, Autonomous
Control
Interact
ラーニングパスの
範囲
このサンプルで
この連携を追加
 全部ある(必要そうなものが)
 できるところから導入可能
 後から追加可能
参考:アーキテクチャ
ラーニングパスのアーキテクチャはこんな感じ
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure IoT Hub
Azure Maps
(Indoor Map)
Azure
Digital Twins
Event Grid
SignalR
Azure
Functions
HoloLens
Turbine
PC
今回アドオン部分
Azure Maps(InDoor)追加して可視化もしてみる
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 Azure Maps(Indoorマップ)
 2D CADのフロアマップが利用可能
 一般的な地図サービスとほぼ同じ
(模様)
 マップ内の経路探索等
 マップ内座標指定
 マップ自体に状態を持てる
 異常設備の強調表示など
 Indoorマップはpreview
 コードできた後にAPIがv2に上がった
orz
オリジナルの地図情報を登録し、地図サー
ビスみたいに操作できるサービス
アドオンやってみた
- ノウハウと共に・・・
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
アドオン
やりかた
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
1. まずは公式のラーニングパスをやる
(Azure環境さえ構築すればいいのでHoloLensのセクションはやらなくてもOK)
2. GitHubを訪ねる
https://github.com/TakahiroMiyaura/AzureMapsIndoorDataSamples
3. 手順に従ってアドオンする
4. 動かす
5. |・ω・)b
少し紹介
追加サンプルは以下のことをしています – その①
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 ARM-Templateによるスクリプト化
 Azure Mapsのデプロイ
 Azure Digital Twins⇔Azure Maps間の定義
(Azure Digital Twinsが情報を受けるとAzure Mapsへ投げるトリガーが発動するように設定)
 Functionのデプロイ
 EventGridの定義
 Azure Digital Twinsへの登録
少し紹介
追加サンプルは以下のことをしています – その②
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 Azure Maps のIndoor用登録アプリ
 現時点ではAPI経由での登録が必要
 手順はチュートリアル通りでできる
(Tutorial: Use Creator to create indoor maps参照)
 結構手間かかります(なのでプログラム書きました)
自分で手作業するなら英語ドキュメントで!!!
※日本語の方はAPIのURLが間違ってる・・・
詳細仕様は公式ドキュメントで
「Creator for indoor maps」
https://docs.microsoft.com/en-US/azure/azure-maps/creator-indoor-maps
少し紹介
追加サンプルは以下のことをしています – その③
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 フロアマップはAutoCADで書いた
 ファイル形式はDWG
 Azure Mapsで取込む際にレイヤー情報使用
 制約あり。今あるデータがそのまま使えるかは・・・
 登録時はDWGパッケージ化が必要
 DWGファイル+定義ファイルをZip化
詳細仕様は公式ドキュメントで
「Drawing package requirements」
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-maps/drawing-requirements
まとめ
Digital TwinsやMixed Reality, Metaverseは結構すごい
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Digital Twinsという概念がどうかというのは置いといてw
 Digital TwinsをAzure上のサービスでほぼ実現
 各サービスは便利なものが多い
 Digital Twins関係なく十分使える
 興味のあるところから着手も可能
皆もやってみて!楽しいよ |・ω・)b
参考リンク
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
 今回作ったサンプル
 https://github.com/TakahiroMiyaura/AzureMapsIndoorDataSamples
 ラーニングパス
 「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/paths/build-mixed-reality-azure-digital-
twins-unity/?WT.mc_id=MR-MVP-5003104?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
大阪駆動開発
関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを楽しんでやるコミュニティ
2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura

More Related Content

PDF
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
PDF
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
PPTX
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
PDF
【BS10】Microsoft と GitHub の開発エコシステムで、開発にドライブをかけよう!
PPTX
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
PPTX
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
PPTX
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
PPTX
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【BS10】Microsoft と GitHub の開発エコシステムで、開発にドライブをかけよう!
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン

What's hot (20)

PDF
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
PDF
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
PDF
Office365のIdentity管理
PDF
Azureを頑張る理由と頑張り方(Cloud Skills Challenge 2022 winter 発表資料)
PDF
Hyperledger Fabric 概説
PDF
【Unite Tokyo 2018】さては非同期だなオメー!async/await完全に理解しよう
PDF
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
PDF
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
PPTX
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
PPTX
セキュリティの基本とAWSでのセキュリティ対策をフルコースで味あう
PDF
Hyperledger Aries 101
PDF
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
PDF
1日5分でPostgreSQLに詳しくなるアプリの開発 ~PostgRESTを使ってみた~(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発...
PPTX
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
PPTX
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
PPTX
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
PPTX
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
PDF
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
PDF
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
PDF
ドメイン駆動設計のための Spring の上手な使い方
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Office365のIdentity管理
Azureを頑張る理由と頑張り方(Cloud Skills Challenge 2022 winter 発表資料)
Hyperledger Fabric 概説
【Unite Tokyo 2018】さては非同期だなオメー!async/await完全に理解しよう
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
セキュリティの基本とAWSでのセキュリティ対策をフルコースで味あう
Hyperledger Aries 101
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
1日5分でPostgreSQLに詳しくなるアプリの開発 ~PostgRESTを使ってみた~(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発...
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
ドメイン駆動設計のための Spring の上手な使い方
Ad

Similar to ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure Mapsをアドオンしてみよう (20)

PPTX
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
PPTX
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
PPTX
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
PPTX
Mixed Reality Toolkit V3について
PPTX
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
PPTX
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
PPTX
Azure Remote Renderingを試す
PPTX
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
PPTX
Spatial Mappingの設定が気になる
PPTX
Azure Object Anchors Recap
PPTX
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
PPTX
MRTK3を調べてみた
PPTX
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
PPTX
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
PPTX
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
PPTX
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
PPTX
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
PPTX
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
PPTX
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
Mixed Reality Toolkit V3について
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Remote Renderingを試す
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Spatial Mappingの設定が気になる
Azure Object Anchors Recap
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
MRTK3を調べてみた
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Ad

More from Takahiro Miyaura (17)

PPTX
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
PPTX
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
PPTX
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
PPTX
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
PPTX
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
PPTX
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
PPTX
今改めて見る Plane finding
PPTX
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
PPTX
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
PPTX
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
PPTX
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
PPTX
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
PPTX
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
今改めて見る Plane finding
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips

Recently uploaded (7)

PDF
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
PPTX
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
PDF
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
PDF
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
PDF
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
PDF
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)

ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure Mapsをアドオンしてみよう

  • 1. takabrz1 Takahiro Miyaura ラーニングパス 「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築す る」 にAzure Mapsをアドオンしてみよう 2021/06/12 Microsoft Build Recap Community Day #MSBuildJP
  • 2. 宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)  大阪駆動開発コミュニティに生息  HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む  普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している  新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる 技術Tips : https://qiita.com/miyaura @takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください  リリース機能調べたり・・・  面白い機能使ってみたり・・・  新しい実験してフィードバックしたり・・・ 最近はこちらが中心 (貢献領域:Mixed Reality) Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1 某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
  • 3. 少しだけMicrosoft Build 2021を Mixed Reality 属性で見ると・・・ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 5. 6つのテーマの一部 Digital Twinsに絡んだネタですね。。。 Mixed Realityが絡んでいた話 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura CON064:Connect IoT data to HoloLens 2 with Azure Digital Twins and Unity, <https://mybuild.microsoft.com/sessions/815a692f-398b-4772-ac18-c021f5116757> BRK223-R1:Building Digital Twins, Mixed Reality and Metaverse Apps <https://mybuild.microsoft.com/sessions/348c6af7-60b3-46e5-bf09-f5a9b299dd45> IoTに絡んだところでの可視化や、コラボレー ションの手段にMixed Realityをという話
  • 6. 去年とはやれることや方向性 がちょっと変わったかも? 去年のBuildでもIoTと絡んでいた Mixed Realityが絡んでいた話 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 引用元:「Microsoft Buile 2020:Microsoft IoT Vision and Roadmap メインがおろそかになるのでこの辺で・・・
  • 7. 今日のネタ ラーニングパス 「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築す る」 にAzure Mapsをアドオン AzureでできるDigital Twinsに関するサービスを知る Microsoft LeanとDigital Twinsのセション動画で・・・ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 8. 動画で学習→ラーニングパスでさらに知見を深める 見てね! 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/paths/build-mixed-reality-azure-digital-twins-unity/ CON064: Connect IoT data to HoloLens 2 with Azure Digital Twins and Unity, <https://mybuild.microsoft.com/sessions/815a692f-398b-4772-ac18-c021f5116757> このセションはラーニングパスを 実際に使いながらの解説セション BRK223-R1: Building Digital Twins, Mixed Reality and Metaverse Apps <https://mybuild.microsoft.com/sessions/348c6af7-60b3-46e5-bf09-f5a9b299dd45> Digital Twins, Mixed Reality, Metaverseなセション
  • 9. このサンプルは・・・ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  利用サービス  メインのサービス  Azure IoT Hub  IoTエッジの管理  テレメトリー情報の集約/ルーティング  Azure Digital Twins  現実環境のモデル化  DTDL(JSON形式)で記述  これ自体はデータの入れ物  デバイス/サービス間連携  SignalR  HoloLensへのデータ送信  Azure Functions  サービス間データ送信 HoloLensで可視化 (おそらく実際にはこれをシェアリングして使う) 【追加のサンプルとして】 Azure Mapsにもつないでテリトリーを広げよう
  • 10. Azureで実現できる Digital TwinsやMixed Reality, Metaverse結構すごいと思いますよ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Physical World Azure IoT Azure Digital Twins Azure Maps, Indoor Azure Synapse Analytics Azure AI & Microsoft Project Bonsai Power Platform Microsoft Mesh & HoloLens Physical World Synchronize Model Monitor Track the Past, Analyze Predict, Simulate, Autonomous Control Interact ラーニングパスの 範囲 このサンプルで この連携を追加  全部ある(必要そうなものが)  できるところから導入可能  後から追加可能
  • 11. 参考:アーキテクチャ ラーニングパスのアーキテクチャはこんな感じ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Azure IoT Hub Azure Maps (Indoor Map) Azure Digital Twins Event Grid SignalR Azure Functions HoloLens Turbine PC 今回アドオン部分
  • 12. Azure Maps(InDoor)追加して可視化もしてみる 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  Azure Maps(Indoorマップ)  2D CADのフロアマップが利用可能  一般的な地図サービスとほぼ同じ (模様)  マップ内の経路探索等  マップ内座標指定  マップ自体に状態を持てる  異常設備の強調表示など  Indoorマップはpreview  コードできた後にAPIがv2に上がった orz オリジナルの地図情報を登録し、地図サー ビスみたいに操作できるサービス
  • 14. アドオン やりかた 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 1. まずは公式のラーニングパスをやる (Azure環境さえ構築すればいいのでHoloLensのセクションはやらなくてもOK) 2. GitHubを訪ねる https://github.com/TakahiroMiyaura/AzureMapsIndoorDataSamples 3. 手順に従ってアドオンする 4. 動かす 5. |・ω・)b
  • 15. 少し紹介 追加サンプルは以下のことをしています – その① 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  ARM-Templateによるスクリプト化  Azure Mapsのデプロイ  Azure Digital Twins⇔Azure Maps間の定義 (Azure Digital Twinsが情報を受けるとAzure Mapsへ投げるトリガーが発動するように設定)  Functionのデプロイ  EventGridの定義  Azure Digital Twinsへの登録
  • 16. 少し紹介 追加サンプルは以下のことをしています – その② 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  Azure Maps のIndoor用登録アプリ  現時点ではAPI経由での登録が必要  手順はチュートリアル通りでできる (Tutorial: Use Creator to create indoor maps参照)  結構手間かかります(なのでプログラム書きました) 自分で手作業するなら英語ドキュメントで!!! ※日本語の方はAPIのURLが間違ってる・・・ 詳細仕様は公式ドキュメントで 「Creator for indoor maps」 https://docs.microsoft.com/en-US/azure/azure-maps/creator-indoor-maps
  • 17. 少し紹介 追加サンプルは以下のことをしています – その③ 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  フロアマップはAutoCADで書いた  ファイル形式はDWG  Azure Mapsで取込む際にレイヤー情報使用  制約あり。今あるデータがそのまま使えるかは・・・  登録時はDWGパッケージ化が必要  DWGファイル+定義ファイルをZip化 詳細仕様は公式ドキュメントで 「Drawing package requirements」 https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-maps/drawing-requirements
  • 18. まとめ Digital TwinsやMixed Reality, Metaverseは結構すごい 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Digital Twinsという概念がどうかというのは置いといてw  Digital TwinsをAzure上のサービスでほぼ実現  各サービスは便利なものが多い  Digital Twins関係なく十分使える  興味のあるところから着手も可能 皆もやってみて!楽しいよ |・ω・)b
  • 19. 参考リンク 2021/6/13 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura  今回作ったサンプル  https://github.com/TakahiroMiyaura/AzureMapsIndoorDataSamples  ラーニングパス  「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」 https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/paths/build-mixed-reality-azure-digital- twins-unity/?WT.mc_id=MR-MVP-5003104?WT.mc_id=MR-MVP-5003104