Submit Search
Charms of MySQL 20101206(DTT#7)
0 likes
719 views
K
Kentoku
Talking about charms of MySQL
Read more
1 of 18
Download now
Downloaded 11 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
More Related Content
PDF
Introduction of mruby & Webruby script example
kishima7
PDF
Drupal meetup in tokyo 2013
dokumori
PPTX
ビルド職人の朝は早い
Masashi MATSUI
PDF
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
PPT
Node.js で Web アプリ開発
Tatsumi Naganuma
PDF
AngularJS x Chrome Apps (2014.08.23 #gdgkobe event)
pinmarch_t Tada
PDF
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
PDF
hbstudy#6LTyuzorock
yuzorock
Introduction of mruby & Webruby script example
kishima7
Drupal meetup in tokyo 2013
dokumori
ビルド職人の朝は早い
Masashi MATSUI
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
Node.js で Web アプリ開発
Tatsumi Naganuma
AngularJS x Chrome Apps (2014.08.23 #gdgkobe event)
pinmarch_t Tada
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
hbstudy#6LTyuzorock
yuzorock
What's hot
(20)
PDF
Frontend Fantasy 〜ミスリルの戦士たち〜
Masashi MATSUI
PDF
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Kohei Asai
PPTX
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
Hiroyuki Kusu
PDF
Hello, Node.js
Shin Sekaryo
PDF
Android勉強会第二回-非同期処理-
Hiroki Sakamoto
PDF
Node js 入門
Satoshi Takami
PPTX
Node.jsではじめるサーバ構築
AimingStudy
PDF
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
PDF
意識低くMeteor紹介
hashedrock
PPTX
Sails.jsのメリット・デメリット
Ito Kohta
PPTX
とあるデータの保存方法(エターナルサーブ)
Yuri Tayama
PPTX
変数の重要度ってどうやったらわかるん?
hiroya akita
PPTX
AngularJS2でつまづいたこと
Takehiro Takahashi
PDF
かんたんCMS Picoについて
高見 知英
PDF
Node.jsで始める Modern JavaScript Framework
kamiyam .
PDF
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
Shunsuke Watanabe
PDF
フレームワークの良さを教えてやろう SAStruts + S2JDBC
Kazuma Kimura
PPTX
CloudFormationと付き合い続けよう
jyllsarta
PDF
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
zuya
PPTX
Reactjs
しくみ製作所
Frontend Fantasy 〜ミスリルの戦士たち〜
Masashi MATSUI
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Kohei Asai
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
Hiroyuki Kusu
Hello, Node.js
Shin Sekaryo
Android勉強会第二回-非同期処理-
Hiroki Sakamoto
Node js 入門
Satoshi Takami
Node.jsではじめるサーバ構築
AimingStudy
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
意識低くMeteor紹介
hashedrock
Sails.jsのメリット・デメリット
Ito Kohta
とあるデータの保存方法(エターナルサーブ)
Yuri Tayama
変数の重要度ってどうやったらわかるん?
hiroya akita
AngularJS2でつまづいたこと
Takehiro Takahashi
かんたんCMS Picoについて
高見 知英
Node.jsで始める Modern JavaScript Framework
kamiyam .
大阪Node学園 七時限目 「ゼロからはじめるnode.js」
Shunsuke Watanabe
フレームワークの良さを教えてやろう SAStruts + S2JDBC
Kazuma Kimura
CloudFormationと付き合い続けよう
jyllsarta
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
zuya
Reactjs
しくみ製作所
Ad
Viewers also liked
(18)
PDF
Spider Shibuya.pm #12
Kentoku
PDF
Mroonga 20141129
Kentoku
PDF
Introducing Spider 20101206(DTT#7)
Kentoku
PDF
Newest topic of spider 20131016 in Buenos Aires Argentina
Kentoku
PDF
hs_spider_hs_something_20110906
Kentoku
PDF
Spiderの最新動向 20131009
Kentoku
PDF
Advanced Sharding Techniques with Spider (MUC2010)
Kentoku
PDF
Mroonga 20131129
Kentoku
PPTX
Galaxy Big Data with MariaDB
MariaDB Corporation
PDF
Spider HA 20100922(DTT#7)
Kentoku
PDF
MariaDB ColumnStore 20160721
Kentoku
PDF
Spider Performance Test(Bench Mark04242009)
Kentoku
PDF
Spider DeNA Technology Seminar #2
Kentoku
PDF
MariaDB Spider Mroonga 20140218
Kentoku
PDF
Sharding with spider solutions 20160721
Kentoku
PDF
Spider storage engine (dec212016)
Kentoku
PDF
Using spider for sharding in production
Kentoku
PDF
Spiderストレージエンジンのご紹介
Kentoku
Spider Shibuya.pm #12
Kentoku
Mroonga 20141129
Kentoku
Introducing Spider 20101206(DTT#7)
Kentoku
Newest topic of spider 20131016 in Buenos Aires Argentina
Kentoku
hs_spider_hs_something_20110906
Kentoku
Spiderの最新動向 20131009
Kentoku
Advanced Sharding Techniques with Spider (MUC2010)
Kentoku
Mroonga 20131129
Kentoku
Galaxy Big Data with MariaDB
MariaDB Corporation
Spider HA 20100922(DTT#7)
Kentoku
MariaDB ColumnStore 20160721
Kentoku
Spider Performance Test(Bench Mark04242009)
Kentoku
Spider DeNA Technology Seminar #2
Kentoku
MariaDB Spider Mroonga 20140218
Kentoku
Sharding with spider solutions 20160721
Kentoku
Spider storage engine (dec212016)
Kentoku
Using spider for sharding in production
Kentoku
Spiderストレージエンジンのご紹介
Kentoku
Ad
Similar to Charms of MySQL 20101206(DTT#7)
(16)
PDF
MySQL製品概要
yoyamasaki
PDF
20150131 ChugokuDB-Shimane-MySQL
Ryusuke Kajiyama
PDF
MySQL最新動向と便利ツールMySQL Workbench
yoyamasaki
PDF
MySQL Cluster7.3 GAリリース記念セミナー! MySQL & NoSQL 圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能!
yoyamasaki
PDF
20150920 中国地方db勉強会
yoyamasaki
PDF
MySQL最新情報 ※2015年9月5日「第1回 関西DB勉強会」での発表資料
yoyamasaki
PDF
MySQL最新情報 ※2016年12月
yoyamasaki
PPTX
Memcached api搭載の「my sql cluster 7.2」
貴仁 大和屋
PDF
Enter the-dolphine
Mikiya Okuno
PDF
Windows環境でのMySQL
yoyamasaki
PDF
[db tech showcase Tokyo 2015] D23:MySQLはドキュメントデータベースになり、HTTPもしゃべる - MySQL Lab...
Insight Technology, Inc.
PDF
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
Shinya Sugiyama
PDF
第九回中国地方DB勉強会 in 米子 MySQL 5.7+
Ryusuke Kajiyama
PDF
MySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へ
Open Source Software Association of Japan
PDF
20201023_MySQL開発最新動向
Machiko Ikoma
PDF
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
Ryusuke Kajiyama
MySQL製品概要
yoyamasaki
20150131 ChugokuDB-Shimane-MySQL
Ryusuke Kajiyama
MySQL最新動向と便利ツールMySQL Workbench
yoyamasaki
MySQL Cluster7.3 GAリリース記念セミナー! MySQL & NoSQL 圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能!
yoyamasaki
20150920 中国地方db勉強会
yoyamasaki
MySQL最新情報 ※2015年9月5日「第1回 関西DB勉強会」での発表資料
yoyamasaki
MySQL最新情報 ※2016年12月
yoyamasaki
Memcached api搭載の「my sql cluster 7.2」
貴仁 大和屋
Enter the-dolphine
Mikiya Okuno
Windows環境でのMySQL
yoyamasaki
[db tech showcase Tokyo 2015] D23:MySQLはドキュメントデータベースになり、HTTPもしゃべる - MySQL Lab...
Insight Technology, Inc.
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
Shinya Sugiyama
第九回中国地方DB勉強会 in 米子 MySQL 5.7+
Ryusuke Kajiyama
MySQLとオープンソースビジネスの10年、そして未来へ
Open Source Software Association of Japan
20201023_MySQL開発最新動向
Machiko Ikoma
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
Ryusuke Kajiyama
More from Kentoku
(8)
PDF
An issue of all slaves stop replication
Kentoku
PDF
How to migrate_to_sharding_with_spider
Kentoku
PDF
MariaDB 10.3から利用できるSpider関連の性能向上機能・便利機能ほか
Kentoku
PDF
Spiderストレージエンジンの使い方と利用事例 他ストレージエンジンの紹介
Kentoku
PDF
Spiderの最新動向 20130419
Kentoku
PDF
Mroonga 20121129
Kentoku
PDF
Mroonga unsupported feature_20111129
Kentoku
PDF
Introducing mroonga 20111129
Kentoku
An issue of all slaves stop replication
Kentoku
How to migrate_to_sharding_with_spider
Kentoku
MariaDB 10.3から利用できるSpider関連の性能向上機能・便利機能ほか
Kentoku
Spiderストレージエンジンの使い方と利用事例 他ストレージエンジンの紹介
Kentoku
Spiderの最新動向 20130419
Kentoku
Mroonga 20121129
Kentoku
Mroonga unsupported feature_20111129
Kentoku
Introducing mroonga 20111129
Kentoku
Charms of MySQL 20101206(DTT#7)
1.
MySQLの魅力的なところ
Kentoku SHIBA kentokushiba at gmail dot com
2.
注意点 私が勝手に魅力に感じていることなので、 誰にでも当てはまるとは限りませんし、
事実とは異なる場合も あるかもしれません。
3.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
4.
プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ 用途に応じて、テーブル毎にストレージエンジンを 選択し、使い分けられる 例 ・基本はInnoDB ・全文検索のためにmroonga ・ディスクに書く必要がない情報はheap ・データを溜める必要はないが、insert時にトリガを使って情報の加 工に使いたい場合はblackhole ・データを溜めるだけで、後で監査用に使うためにarchive ・アプリケーション用のジョブを溜めるためにq4m ・複数サーバへのデータベースの分割のためにSpider ・テーブルの分割に使う、テーブルパーティショニング機能も、内部的
にはストレージエンジン etc...
5.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
6.
その他のプラグインやUDF 通常の拡張としてのプラグインやUDF以外に、 万能ではないが、ハマるとやたら便利なものがある 例 ・handlersocket plugin ・MySQL full-text
parser plugin collection ・テーブルに直接アクセスするUDF ・spider_direct_sql etc...
7.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
8.
お手軽に使えるレプリケーション MySQLのレプリケーションは、セットアップが 簡単で、参照処理のスケールアウトが必要な際に 非常に便利。 また、マスタとスレーブのテーブルに違う ストレージエンジンを利用できたり、 SBRとRBRを選択できたり、 SBRの時にはスレーブでトリガが使えたり、 かなり柔軟性が高い設計になっているので、 いろいろ応用が利く。
9.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
10.
パフォーマンス MySQLの大規模ユーザには結構パフォーマンスを 気にして、しかもDB自体のパフォーマンス改善の ためにお金を出す(特にInnoDBに対して)ユーザも いたりするので、Percona Inc.のXtraDB (Percona Server)などのようにサードパーティが チューニングしたforkが存在する。 また、それに呼応するようにオフィシャルの MySQLのチューニングも急速に進んでいる。
11.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
12.
組み合わせによるコンビネーション MySQLの機能は組み合わせによって、 新しい使い方をすることができる。 特に、レプリケーションとのコンビネーションが 良い感じ。 例 ・blackhole+レプリケーションで、非同期insert ・SBR+トリガで、スレーブ側で統計用情報の生成 ・Spider+レプリケーションで、データの拡散・集束
etc…
13.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
14.
工夫次第で道が開けるところ MySQLの機能は組み合わせがきくので、 工夫がしやすい。 工夫がしやすいので、いろんな状況に 対応しやすい。
15.
MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
16.
ソースが公開されている ソースが公開されているので、問題が発生した 時に自分で原因を追いかけることができるし、 誰かに調査を依頼することもできる。 追加で欲しい機能がある場合は、自分で作ることも できるし、誰かに作成を依頼することもできる。
17.
まとめ MySQLの魅力的なところ ・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ ・その他のプラグインやUDF ・お手軽に使えるレプリケーション ・パフォーマンス ・組み合わせによるコンビネーション ・工夫次第で道が開けるところ ・ソースが公開されている
18.
Any Questions? Thank you
for taking your time!! Kentoku SHIBA (kentokushiba at gmail dot com) http://wild-growth.blogspot.com/ http://spiderformysql.com
Download