SlideShare a Scribd company logo
concrete5って何?
Web制作者対象∼2014年版
コンクリートファイブジャパン株式会社
菱川拓郎
1
concrete5って何?
•ユーザーの操作性と拡張性の両方を追
求しているオープンソースCMS
•高度なウェブサイト管理機能を、マウ
ス操作でかんたんに行なえる
•コストをかけずにCMS導入可能
•ウェブサイト制作後の手離れがよく、
あとからの変更にも強い
2
もくじ
• concrete5の操作方法
• どんなサイトで導入されているの?
• どんな組織で運用するのに適している?
• テンプレートはかんたんに作れる?
• テーマはかんたんに作れる?
• 機能拡張の方法は?
• concrete5を使ったサイト制作の提案はどんなふう
にする?
• FAQ
3
concrete5の操作方法
• ツールバーと編集モード
• ブロックとエリア
• テーマとページタイプ
• スタックとグローバルエリア
• ページの作成とサイトマップ
• ファイルマネージャー
• ユーザー管理と権限
4
ツールバーと編集モード
•ログインすると上部にツールバー
•「編集モード」ボタンで編集モードに
切り替え
•編集可能な領域を点線で表示
•「管理画面」ボタン
•権限によって表示されるメニューが変
わる
5
ツールバーと編集モード
•編集モードでの変更は「下書き保存」
または「公開」
•完全なページごとのバージョン管理
•ページ作成者と承認者の分離
•いつでも過去のバージョンに戻せる
6
ブロックとエリア
•コンテンツの最小単位=ブロック
•コンクリートブロックを積み上げるよ
うにウェブページを作る
•クリップボードに一時保存
•移動モードで並び替え
•ブロックを配置可能な領域=エリア
7
ブロックタイプ
•記事(WYSIWYGエディタ)
•オートナビ(ナビゲーション)
•ページリスト(ページの一覧)
•フォーム、 アンケート、ゲストブック
•画像、ファイル、スライドショー
•RSS表示、Googleマップ
•etc. + 追加可能
8
テーマとページタイプ
•「どのエリアがどんなレイアウトで配
置されているか」+「CSS」=テーマ
•テーマを切り替える -> デザインが切
り替わる。機能は切り替わらない
•ページごとにページタイプを選択す
る。エリアの配置の変更。コンテンツ
の分類にも使う
9
ページの作成とサイトマップ
•「新規ページ」ボタンからページ作成
•ページを作成してもエリアの中身は基
本的には空っぽ
•階層構造のサイトマップで管理
•「新規ページ」ボタンを押すと直下の
階層の末尾にページが追加される
•移動、コピー、エイリアス
10
スタックとグローバルエリア
•個別のページから切り離してコンテン
ツ(ブロック)を管理=スタック
•スタック単位でバージョン管理
•サイト全体で内容が共通のエリア=グ
ローバルエリア
•使いこなすことでサイト管理の効率化
11
ファイルマネージャー
•効率的なサイト運用を支える、多機能
なファイルマネージャー
•ラベルによるファイル管理
•ファイル単位の差し替え
•ファイル単位でバージョン管理
•ファイル単位で権限設定
•FTPからのファイル入稿
12
ユーザー管理と権限
•グループによるユーザー管理
•会員登録機能を標準搭載
•登録ユーザーの有効化、有効期限機能
•追加可能なユーザー属性
•ユーザー単位、グループ単位、グルー
プの組み合わせによる柔軟な権限設定
=上級権限モード
13
どんなサイトで導入されているの?
•企業のコーポレートサイト
•大学の公式サイト
•プロモーションサイト
•サポートサイト
•情報共有イントラサイト
•ショッピングモール
•コミュニティサイト
14
どんな組織で運用するのに適している?
•コンテンツのカテゴリーごとに担当者
が違うという場合
•コンテンツを変更したらサイトへの反
映に承認が必要という場合
•コンテンツ変更のメール通知、査閲=
ワークフロー機能
15
どんな組織で運用するのに適している?
•ユーザーごとにUIの言語を選べる=多
言語サイトの運用
•多段階承認機能まではない -> 有償の
エンタープライズワークフロー機能で
対応可能
•1人から複数言語の話者を持つ大規模
組織まで対応できる!
16
テンプレートはかんたんに作れる?
•テンプレート=コンテンツのひな形
•concrete5のテンプレート
=ページタイプのデフォルト設定
•マウス操作でテンプレート(ページタ
イプのデフォルト)が編集できる
•レイアウトを変更する場合はテーマ内
にPHPのテンプレートファイルが必要
17
テーマはかんたんに作れる?
•テーマでやること=エリアの指定だけ
•エリアの指定=2行のPHPコード
$a = new Area( Main );
$a->display($c);
•HTMLができていれば、超カンタン
•30分かからない
18
テーマはかんたんに作れる?
•テーマを作っても中身は空っぽ
•ブロックごとに見た目を調整したり、
同じブロックでも複数の見た目のバリ
エーションを持たせたいこともある
•ブロックごとにカスタムテンプレート
•あらゆるブロックでテンプレート
(PHP)を自由に作成できる
19
機能拡張の方法は?
•マーケットプレイスからアドオンをダ
ウンロード
•独自ブロックを開発(PHP, MVC)
•プログラムなしに独自ブロックを作成
するためのアドオンもある =
Designer Content
20
機能拡張の方法は?
•ブロックを追加する以外に、コアの機
能を変更したい場合は?
•分かりやすく安全なオーバーライド機
構 = コアファイルの上書き
•イベントフック
21
concrete5を使ったサイト制作の提案
•編集モードのデモはとにかくウケがい
い!コレだ!と言ってもらえる
-> 逆にデモを見せて反応が鈍ければブログ型CMS
が合うことが多い(個人的な主観ですが)
•更新のイメージを提案できる
•CMSでどんな課題を解決するのか
•CMSが必要かどうか
22
提案ポイント:サイト管理体制の改善
•コンテンツマネジメント機能
-> 世代管理、承認機能
•運用体制の見える化
-> ユーザーグループ、権限
•クオリティコントロール
-> 承認機能、ワークフロー機能
•コンテンツ運用コストの削減
-> 外注しなくてもあらゆる部分が更新できる
23
提案ポイント:ウェブページ品質の向上
•ページタイプの活用
-> クオリティを保ってページを追加していける
•独自ブロックの開発
-> 定型パーツ(Call to Action等)を誰が作成して
も統一したデザインにできる
•スタックの活用
-> サイト内で共通のコンテンツの集中管理
• etc...
24
ヒアリング
•運用体制図、誰がどのコンテンツを更
新したいのか
•CMS導入直後のコンテンツと、導入
後どう育てていきたいかのイメージを
すりあわせておければベスト
25
プロトタイプ
•汎用的なテーマでブロックを並べて、
実際に見てもらう
•実際にみて運用のイメージをすりあわ
せる
•プロトタイプからそのまま、テーマと
ブロックテンプレートを適用すれば、
完成!
26
見積もり(デザイン)
•ページタイプの作成数(コーディング
やデザインの分量に影響)
•ブロックテンプレートの必要数
•ワイヤーフレームをしっかりめに作
り、どのパーツがどのブロックかまで
想定しておくと、費用がぶれない
27
見積もり(機能)
•アドオンの選定(有償アドオンのライ
センス購入費用を見積もる)
•ブロックの開発の有無
•Designer Contentで作れるブロック
か、新規開発が必要か
•コアのオーバーライドの必要性の有無
28
見積もり(運用)
•各種設定にかかる時間もできるだけ見
積もり項目に入れて想定しておきたい
•ユーザーグループ設定
•権限設定
•ページタイプ設定
•コンポーザー設定
29
FAQ
30
解説書
concrete5 公式活用ガイドブック
著:猪上博史、 Katz Ueno、 榊友哉、 佐々木多生、
中根紳一、 菱川拓郎、 吉川智久
監修:concrete5 日本ユーザーグループ
価格:3,542円
B5変型判:336ページ
ISBN:978-4-8399-4384-4
発売日:2014年02月14日
31
動作要件
• PHP 5.2.4 以上(PHP5.3以上を推奨)
• PHPモジュール: CURL, zip, mcrypt, openssl,
GD(要freetype), mysql, mbstring, iconv
• PHP設定: post_max_upload_filesize = 20,
post_max_size = 20, php memory limit to 64
• PHPセーフモードオフ
• MySQL 5.x以上
• Apache/IIS(Apacheを推奨)
32
ライセンス
•MITライセンス
-> 非常に制限の少ないライセンス
•マーケットプレイスから入手するパッ
ケージは、それぞれにライセンスが異
なる(開発者が選べる)
33
歴史
•2003 concrete CMS v.1
•2008 concrete5 オープンソース化
•2009 concrete5 日本語版リリース
•2014 concrete5 公式活用ガイドブッ
ク発売
34
表示速度
•強力な組み込みのキャッシュ機能
→ 静的ページと同等の配信速度
•動的なコンテンツも考えると、そこそ
このサーバースペックは欲しい
•APCが使えるとベスト
35
スケジュール設定
•ブロックごとのスケジュール設定
•指定した時間に表示されるお知らせエ
リア
•毎週指定した曜日に表示されるバナー
•応募フォームの表示終了時間と同時に
表示開始する募集終了のお知らせ
•などが可能
36
エンタープライズワークフロー
•多段階の承認(マルチステップワーク
フロー)
•複数経路の承認(マルチパスワークフ
ロー)
•複数の承認の一括反映(バッチ機能)
• 詳細はコンクリートファイブジャパン(株)まで…
37
ブログ
•ブログ機能は正直弱い(WordPress
はやっぱりブログとしての完成度が高
い!)
•各種アーカイブの自動生成ができない
•トラックバックがない
•企業のニュースくらいなら問題なし
38
EC
•コアチーム作のeコマースアドオン
•日本の決済サービスに全く対応できて
いない→これから
•EC-CUBEとの連携?
39
多言語サイト
•コアチームが主導し、世界のコミュニ
ティで開発中の Internationalization
アドオン
•サイトマップツリーを言語ごとに分割
•言語ごとに対応するページをマッピン
グ
•言語切り替えブロック
40
SEO
•クリーンなURL構造
•メタタグ設定(個別、一括)
•301リダイレクト機能搭載
•sitemap.xml の自動生成
41
Questions?
42

More Related Content

PDF
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
PDF
WordPress使いのためのconcrete5入門
PDF
concrete5セミナー資料公開版
PPTX
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
PDF
concrete5の紹介
PDF
concrete5で社内システムのお話し
PDF
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
PDF
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
WordPress使いのためのconcrete5入門
concrete5セミナー資料公開版
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
concrete5の紹介
concrete5で社内システムのお話し
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選

What's hot (20)

PDF
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
PDF
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
PDF
concrete5って何?
PPTX
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
PDF
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
PDF
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
PDF
実例から見る、CMSとレスポンシブデザインで変わるウェブ制作のワークフロー
PPTX
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
PPTX
第1回concrete5初心者向け勉強会
PDF
concrete5 CMS「運用」ケーススタディ
PPTX
Cloud 9を使ってみよう
PPTX
これからはじめるConcrete5
PPTX
Concrete5を簡単・安心に使おう
PPTX
第3回concrete5初心者勉強会
PDF
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
PDF
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
PPT
第22回creators meet up資料
PPTX
これからはじめるConcrete5
PDF
世界一即戦力なCMS
PPTX
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
concrete5って何?
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
実例から見る、CMSとレスポンシブデザインで変わるウェブ制作のワークフロー
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
第1回concrete5初心者向け勉強会
concrete5 CMS「運用」ケーススタディ
Cloud 9を使ってみよう
これからはじめるConcrete5
Concrete5を簡単・安心に使おう
第3回concrete5初心者勉強会
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
第22回creators meet up資料
これからはじめるConcrete5
世界一即戦力なCMS
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
Ad

Viewers also liked (19)

PDF
CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!
PPTX
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
PDF
concrete5デザインカスタマイズに必要なPHPの知識
ODP
Ecuaciones
PPT
Heart coreクラウドday講演20110708 fin
PDF
concrete5 基本講座 - ページタイプ・ページテンプレート・コンポーザー - コンなご勉強会 第69回
PDF
concrete5の権限とワークフローについて
PDF
concrete5で実践するリードナーチャリング
PPTX
AWSによるWebサイト構築と運用 - concrete5 編 -
PDF
concrete5 5.7でテーマ作ってみよう 超初級編
PPT
my slideshow
PDF
Social Media Content Inspiration
PPTX
Air Car - Ad Design 2010, Patel Hall
PPTX
Ukhuwah islamiyah
PDF
Economic Development Update - Garrett County, MD (09.24.2013)
PPTX
2nd six weeks test review
PPTX
0 key lessonfull++
PPT
О чем не знают марсиане? Ошибки инопланетных захватчиков
PDF
Resources and Lessons on Open Data from the World Bank
CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
concrete5デザインカスタマイズに必要なPHPの知識
Ecuaciones
Heart coreクラウドday講演20110708 fin
concrete5 基本講座 - ページタイプ・ページテンプレート・コンポーザー - コンなご勉強会 第69回
concrete5の権限とワークフローについて
concrete5で実践するリードナーチャリング
AWSによるWebサイト構築と運用 - concrete5 編 -
concrete5 5.7でテーマ作ってみよう 超初級編
my slideshow
Social Media Content Inspiration
Air Car - Ad Design 2010, Patel Hall
Ukhuwah islamiyah
Economic Development Update - Garrett County, MD (09.24.2013)
2nd six weeks test review
0 key lessonfull++
О чем не знают марсиане? Ошибки инопланетных захватчиков
Resources and Lessons on Open Data from the World Bank
Ad

Similar to concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版 (20)

PPTX
concrete5 最新情報
PDF
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
PDF
15分で解説 concrete5って、どんなCMS?(午後のCMS茶話会)
PDF
オープンソースCMS concrete5 のご紹介
PDF
Php Conference 2012 concrete5
PPTX
concrete5 の紹介 (2015年版) @ CMS Fun
PPTX
これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
PPTX
第2回concrete5初心者向け勉強会
PPTX
concrete5 harvest festival 2016
PDF
Wordpressユーザーが始めるconcrete5
PDF
WordPressユーザーが始めるconcrete5(OSC Nagoya 2011 )
KEY
OSC名古屋2012 concrete5名古屋ユーザーグループ
PDF
concrete5 in Japan 2014
PDF
愛され体質CMS concrete5の魅力
PDF
WEB TOUCH MEETING #52
PDF
concrete5.7のご紹介
PPTX
concrete5 導入活用セミナー 名古屋 2015-11
PPT
concrete5ではじめるCMS
PDF
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
PPT
concrete5 5.7について
concrete5 最新情報
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
15分で解説 concrete5って、どんなCMS?(午後のCMS茶話会)
オープンソースCMS concrete5 のご紹介
Php Conference 2012 concrete5
concrete5 の紹介 (2015年版) @ CMS Fun
これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
第2回concrete5初心者向け勉強会
concrete5 harvest festival 2016
Wordpressユーザーが始めるconcrete5
WordPressユーザーが始めるconcrete5(OSC Nagoya 2011 )
OSC名古屋2012 concrete5名古屋ユーザーグループ
concrete5 in Japan 2014
愛され体質CMS concrete5の魅力
WEB TOUCH MEETING #52
concrete5.7のご紹介
concrete5 導入活用セミナー 名古屋 2015-11
concrete5ではじめるCMS
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
concrete5 5.7について

More from Hishikawa Takuro (14)

PDF
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
PDF
エンジニアのための営業入門
PDF
Calypso動かしてみたよ!
PDF
concrete5 最新事情 2015
PDF
オープンソースCMSに学ぶ、前PSR時代のプロジェクトが脱レガシーする5つの方法
PDF
Getting Started with WordPress JSON REST API
PDF
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
PDF
concrete5 5.6.3.1日本語版の紹介
PDF
コミュニティと仕事論
PDF
Introducing Really Simple CSV Importer (Japanese)
PDF
これからのpre_get_postsの話をしよう
PDF
Status Board 面白いよ!
PDF
俺のフックがこんなに簡単なわけがない。
PDF
Wcosaka2012concrete5
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
エンジニアのための営業入門
Calypso動かしてみたよ!
concrete5 最新事情 2015
オープンソースCMSに学ぶ、前PSR時代のプロジェクトが脱レガシーする5つの方法
Getting Started with WordPress JSON REST API
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
concrete5 5.6.3.1日本語版の紹介
コミュニティと仕事論
Introducing Really Simple CSV Importer (Japanese)
これからのpre_get_postsの話をしよう
Status Board 面白いよ!
俺のフックがこんなに簡単なわけがない。
Wcosaka2012concrete5

concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版