More Related Content
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
Similar to 今さら聞けない人のためのDevOps超入門
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 2025/2/20 OSC2025 Tokyp/Spring PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Fall版 PPTX
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編 PPTX
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2024 9月7日バージョン PPTX
PPTX
PPTX
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料 PPTX
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring PPTX
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜 PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~ PPTX
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜 PPTX
PPTX
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPTX
AlmaLinuxでLLMを動かす 〜 NVIDIAドライバー導入からLM Studioまで 〜 PPTX
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とPG-Stromによる高速化〜 2025/2/21 PPTX
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』 PPTX
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~ PPTX
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar) PPTX
PPTX
PPTX
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜 PPTX
PPTX
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話 PPTX
PPTX
PPTX
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた! 今さら聞けない人のためのDevOps超入門
- 1.
- 2.
自己紹介
• 本名:宮原 徹
•1972年1月 神奈川県生まれ
• 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業
• 1994年4月 日本オラクル株式会社入社
– PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事
– Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献
• 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株
式会社アクアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任
– 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック・ジャパン上場(4764)
• 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立
• 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立
• 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞
• 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞
2
- 3.
日本仮想化技術株式会社 概要
• 社名:日本仮想化技術株式会社
–英語名:VirtualTech Japan Inc.
– 略称:日本仮想化技術/VTJ
• 設立:2006年12月
• 資本金:3,000万円
• 売上高:1億8100万円(2022年7月期)
• 本社:東京都渋谷区渋谷1-8-1
• 取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
• 伊藤 宏通(取締役CTO)
• スタッフ:11名(うち8名が仮想化技術専門エンジニアです)
• URL:http://VirtualTech.jp/
• 仮想化技術に関する研究および開発
– 仮想化技術に関する各種調査
– 仮想化技術を導入したシステムの構築・運用サポート
– OpenStackの導入支援・新規機能開発・運用サポート
– 5G活用のためのインフラ・サービス研究開発
– DevOps支援サービスの提供
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術の
エキスパート集団
3
- 4.
- 5.
- 6.
- 7.
- 8.
- 9.
- 10.
- 11.
- 12.
- 13.
- 14.
- 15.
- 16.
- 17.
- 18.
- 19.
- 20.
- 21.
- 22.
- 23.
- 24.
- 25.
- 26.
- 27.
- 28.
DevOpsのモデルケース
• 開発環境から本番環境まで一貫した実行環境
– コンテナベースでの実行環境で開発環境と本番環境の差異を最
小化
–アプリケーションコードのみではなく、インフラ設定もコード化し、
GitHubで管理
• テストを自動化し、動かないソースコードが混入することを回
避
– プルリクエストが発行された場合、テストを自動実行。レビュー前
に単体テストが確実に通る状態を保証する。
– テストの結果はSlackに通知し、問題がある場合に即時対応可能
にする
• CircleCIを使用してCI/CDのパイプラインを実行
– ソースがマージされた場合にテストを実行した上で、GitHubで管
理された設定をもとにコンテナをビルド、デプロイを実行。
– AWS EKSを利用して、柔軟な環境構築を実現
28
- 29.
- 30.
- 31.
- 32.
- 33.
- 34.
- 35.
- 36.
- 37.
- 38.
- 39.
- 40.
- 41.
DevOpsのコアとなるCI/CD環境例
AWS
CircleCI
テスト ビルド デプロイ
ECREKS
コンテ
ナ
イメー
ジ
コンテ
ナ
イメー
ジ
Pod
GitHub
プルリク マージ
Slack
通知
テストJOBのみ実行 全JOB実行
テスト結果通知 Push デプロイ
Visual
Studio Code
Push
標準ツールセット
• CI/CDツール:CircleCI
• Gitツール:GitHub
• IaCツール:CloudFormation
Terraform Cloud
• テストツール:開発言語依存
• Kubernetes:AWS EKS
(ご要望に応じて変更可能)
- 42.
- 43.
- 44.
料金(予定)
• 初期費用 50万円(税別)
•月額費用 20万円(税別)
• 備考
– 月額費用は環境引渡しの翌月からの課金となります。
– 年間契約の場合は11ヶ月分の請求となります。
– ご契約はプロジェクト単位となります。
– 作業依頼の稼働時間に追加が必要な場合は、別途
費用をいただいた上、対応させていただきます。
- 45.
- 46.
日本仮想化技術株式会社 概要
• 社名:日本仮想化技術株式会社
–英語名:VirtualTech Japan Inc.
– 略称:日本仮想化技術/VTJ
• 設立:2006年12月
• 資本金:3,000万円
• 売上高:2億6499万円(2021年7月期)
– 2020年7月期は2億1千万円(+25%成長)
• 本社:東京都渋谷区渋谷1-8-1
• 取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
• 伊藤 宏通(取締役CTO)
• スタッフ:10名(うち、7名が仮想化技術専門エンジニアです)
• URL:http://VirtualTech.jp/
• 仮想化技術に関する研究および開発
– 仮想化技術に関する各種調査
– 仮想化技術を導入したシステムの構築・運用サポート
– OpenStackの導入支援・新規機能開発・運用サポート
– 5G活用のためのインフラ・サービス研究開発
– 自動化・DevOps支援
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術の
エキスパート集団
46
- 47.
売上推移
47
¥0
¥50,000,000
¥100,000,000
¥150,000,000
¥200,000,000
¥250,000,000
¥300,000,000
1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
ここ3年で急成長中
- 48.
- 49.
- 50.
- 51.
- 52.
- 53.
- 54.
- 55.
- 56.
- 57.
- 58.
- 59.
- 60.