SlideShare a Scribd company logo
Overview
2014-06-08
天下一altJS武闘会
@dsuket
about me
@dsuket
Works
フリーランスエンジニア
開発、技術支援、執筆、講演、etc
Community
AITC運営委員, CCエバンジェリスト

Japan Sencha UG
@dsuket
dsuket
コラムはじめました
http://elm-lang.org/
elm 知ってますか?
文法とか言語の
細かい話はしません
Elm
ここがすごい
(小並感)
1. 関数型言語が
すごい!
Functional!!
Haskell + OCaml + F#

+ Agda + SML
関数型言語のいいとこ取り!
コードサンプル
関数言語界の恐い人が多いの
で詳細は割愛
Haskell+独自記法で混乱!
学習コスト高!
2. FRP が
すごい !!
FRP
Functional
Reactive
Programming
ユーザー入力など、時間をかけてダイナミックに変
化する値は、複数のEvent Stream(連続的な時間
とデータのペア)によって合成されたBehavior関
数で扱い、刻々と変化する値を宣言的に表す。
FRPとは
参考: Webフロントエンドでリアクティブプログラミング
Elm overview
Sample
http://elm-lang.org/edit/examples/Reactive/Position.elm
独自言語の上にFRPとか
あって、学習コスト激高!!
→ 面白い!
3. Platform が
すごい!!!
Elm Platform
elm:コンパイラ
elm-server: サーバー (not Server Side)
elm-repl: 対話型IF
elm-get: パッケージ管理
4. Play Ground が
すごい!!!!
http://elm-lang.org/edit/examples/Intermediate/Mario.elm
Hot Swap
&
Auto-update
5. Debugger が
すごい!!!!!
http://debug.elm-lang.org/edit/Mario.elm
残念な点
• 学習コスト激高

Haskell Likeでさえ取っつきにくいのに、RFP+独自言語ってどんだけ、、、

日本語情報ほとんどない
• 既存資産(JS)が活かせない

一応外部JSと連携する仕組みあるけどシームレスじゃ無い
• コンパイラがちょっとね。。

watchして変更したファイルだけコンパイルとかしたい
• 遅延評価がない

Haskellベースだと思うと残念
ちょっと翻訳はじめてみた
https://github.com/dsuket/elm-lang.org
Let's Enjoy!

More Related Content

What's hot (20)

PDF
Rubyの御先祖CLUのお話(原本)
洋史 東平
 
PDF
Boost.Spirit.QiとLLVM APIで遊ぼう
nvsofts
 
PDF
C++でCプリプロセッサを作ったり速くしたりしたお話
Kinuko Yasuda
 
PDF
TypeScript 1.0 オーバービュー
Akira Inoue
 
PDF
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
Nobuhisa Koizumi
 
PDF
現実(えくせる)と戦う話
bleis tift
 
PDF
AngularJS+TypeScript - AngularJS 1周年記念勉強会
Masahiro Wakame
 
PDF
Swift 2.0 大域関数の行方から #swift2symposium
Tomohiro Kumagai
 
PDF
不遇の標準ライブラリ - valarray
Ryosuke839
 
PDF
Hacking Ruby with Python
Taisuke Yamada
 
PDF
ラボユース 最終成果報告会
shiftky
 
KEY
サイボウズ・ラボユース 最終成果報告会プレゼンテーション
sn_monochr
 
PDF
ECMAScript6による関数型プログラミング
TanUkkii
 
PDF
JavaScriptCore.framework の普通な使い方 #cocoa_kansai
Tomohiro Kumagai
 
KEY
Algebraic DP: 動的計画法を書きやすく
Hiromi Ishii
 
PDF
中3女子でもわかる constexpr
Genya Murakami
 
PDF
ScalaMatsuri 2016
Yoshitaka Fujii
 
PDF
リテラル文字列型までの道
Satoshi Sato
 
PDF
Windows ストア アプリでスレッド間排他処理
Yasuhiko Yamamoto
 
PDF
constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだ
Genya Murakami
 
Rubyの御先祖CLUのお話(原本)
洋史 東平
 
Boost.Spirit.QiとLLVM APIで遊ぼう
nvsofts
 
C++でCプリプロセッサを作ったり速くしたりしたお話
Kinuko Yasuda
 
TypeScript 1.0 オーバービュー
Akira Inoue
 
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
Nobuhisa Koizumi
 
現実(えくせる)と戦う話
bleis tift
 
AngularJS+TypeScript - AngularJS 1周年記念勉強会
Masahiro Wakame
 
Swift 2.0 大域関数の行方から #swift2symposium
Tomohiro Kumagai
 
不遇の標準ライブラリ - valarray
Ryosuke839
 
Hacking Ruby with Python
Taisuke Yamada
 
ラボユース 最終成果報告会
shiftky
 
サイボウズ・ラボユース 最終成果報告会プレゼンテーション
sn_monochr
 
ECMAScript6による関数型プログラミング
TanUkkii
 
JavaScriptCore.framework の普通な使い方 #cocoa_kansai
Tomohiro Kumagai
 
Algebraic DP: 動的計画法を書きやすく
Hiromi Ishii
 
中3女子でもわかる constexpr
Genya Murakami
 
ScalaMatsuri 2016
Yoshitaka Fujii
 
リテラル文字列型までの道
Satoshi Sato
 
Windows ストア アプリでスレッド間排他処理
Yasuhiko Yamamoto
 
constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだ
Genya Murakami
 

Viewers also liked (7)

PDF
Haskell Backpack 事始め
Nobutada Matsubara
 
PDF
Haskell Lecture 1
Yusuke Matsushita
 
PDF
型! 型!
真一 北原
 
PDF
Haskell で LINE Bot を作ってみた
Nobutada Matsubara
 
PDF
「7つの言語、7つの世界」を読む
Nobutada Matsubara
 
PDF
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Yasuyuki Maeda
 
PDF
ADVENTAR の Bot を作る with Haskell
Nobutada Matsubara
 
Haskell Backpack 事始め
Nobutada Matsubara
 
Haskell Lecture 1
Yusuke Matsushita
 
型! 型!
真一 北原
 
Haskell で LINE Bot を作ってみた
Nobutada Matsubara
 
「7つの言語、7つの世界」を読む
Nobutada Matsubara
 
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Yasuyuki Maeda
 
ADVENTAR の Bot を作る with Haskell
Nobutada Matsubara
 
Ad

Similar to Elm overview (20)

PPTX
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
Takeo Imai
 
PDF
Swiftでの関数型プログラミングについて考えていること
Shingo Sato
 
PPT
Scala Daysに行ってみて
Kota Mizushima
 
PDF
パーフェクト"Elixir情報収集"
Keisuke Takahashi
 
PPTX
Learn Languages 2017 従来言語で理解する次世代言語の概念 #ll2017jp
TAKANO Mitsuhiro
 
PDF
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
Hiroshi Masuda
 
PDF
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
parrotstudio
 
PDF
Goで言語処理系(の途中まで)を作ろう
Esehara Shigeo
 
PPT
Flang kkd1
florets1
 
PDF
自前言語を仕事に使う話
啓 小笠原
 
PPTX
Expectation for cloudSearch
Minoru Osuka
 
PDF
関数型っぽくROSロボットプログラミング
Hideki Takase
 
PDF
Scala Daysに行ってみて - あるいはスイス旅行記 -
Kota Mizushima
 
PPT
おとなのテキストマイニング
Munenori Sugimura
 
PPTX
最新C#動向と関数型言語haskell ~命令型静的プログラミングから関数型動的プログラミングへのシフト~
Fujio Kojima
 
PPT
融合変換による最適化の理論的基盤と正当性 (2006-06-27)
Masahiro Sakai
 
PDF
開発から見たWindowsの国際化機能
Tadahiro Ishisaka
 
PDF
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
PDF
No more Legacy documents
bleis tift
 
PDF
Lombok ハンズオン
Hiroto Yamakawa
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
Takeo Imai
 
Swiftでの関数型プログラミングについて考えていること
Shingo Sato
 
Scala Daysに行ってみて
Kota Mizushima
 
パーフェクト"Elixir情報収集"
Keisuke Takahashi
 
Learn Languages 2017 従来言語で理解する次世代言語の概念 #ll2017jp
TAKANO Mitsuhiro
 
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
Hiroshi Masuda
 
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
parrotstudio
 
Goで言語処理系(の途中まで)を作ろう
Esehara Shigeo
 
Flang kkd1
florets1
 
自前言語を仕事に使う話
啓 小笠原
 
Expectation for cloudSearch
Minoru Osuka
 
関数型っぽくROSロボットプログラミング
Hideki Takase
 
Scala Daysに行ってみて - あるいはスイス旅行記 -
Kota Mizushima
 
おとなのテキストマイニング
Munenori Sugimura
 
最新C#動向と関数型言語haskell ~命令型静的プログラミングから関数型動的プログラミングへのシフト~
Fujio Kojima
 
融合変換による最適化の理論的基盤と正当性 (2006-06-27)
Masahiro Sakai
 
開発から見たWindowsの国際化機能
Tadahiro Ishisaka
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
No more Legacy documents
bleis tift
 
Lombok ハンズオン
Hiroto Yamakawa
 
Ad

More from dsuke Takaoka (20)

PDF
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
 
PDF
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
 
PDF
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
PDF
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
 
PDF
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
 
PDF
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
 
PDF
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
 
PDF
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
 
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
 
PDF
データビジュアライゼーションもくもく会
dsuke Takaoka
 
PDF
React.js + Flux
dsuke Takaoka
 
PDF
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
 
PDF
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
 
PDF
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
 
PDF
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
 
PDF
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
 
PDF
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
 
PDF
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
 
PDF
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
 
PDF
Sencha ugデブサミ2013
dsuke Takaoka
 
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
 
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
 
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
 
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
 
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
 
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
 
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
 
データビジュアライゼーションもくもく会
dsuke Takaoka
 
React.js + Flux
dsuke Takaoka
 
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
 
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
 
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
 
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
 
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
 
Sencha ugデブサミ2013
dsuke Takaoka
 

Recently uploaded (9)

PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 

Elm overview