1
freee 株式会社

「freeeが目指すオープンプラットフォーム」

as of 2021.2

1980年東京生まれ、美容院を営む家庭で育つ。一橋大学商学部卒業。 



GoogleでAPACにおける 

スモールビジネス向けのマーケティング統括を担当。 

FAXやチラシ広告が主流だった 

日本のスモールビジネスへインターネット広告の活用を推進。 

また、ベンチャー企業でCFOを経験し、 

経理の煩雑さを目の当たりにする。 



これらの経験から、日本のスモールビジネスの 

生産性の低さやテクノロジー活用の遅れを改善すべく、 

freee株式会社を設立。 



一橋大学経営協議会委員兼任。 

2児の父。好きな言葉は「マジ価値」。 

Daisuke Sasaki
佐々木 大輔

freee株式会社 CEO


4
Mission
スモールビジネスを、
世界の主役に。
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」 をミッションに掲げ、
「アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、
ビジネスを強くスマートに育てられるプラットフォーム」
の実現を目指してサービスの開発及び提供をしております。
大胆に、スピード感をもってアイデアを具現化することができる
スモールビジネスは、様々なイノベーションを生むと同時に、
大企業を刺激して世の中全体に新たなムーブメントを起こすことができる存在だと考えております。
5
スモールビジネスの経理の現場

● まずは、書類の整理
● 全ての入出金を手入力
● 従来の会計ソフトの利用には
簿記の知識が求められる
6
米国 ドイツ フランス イタリア 英国 カナダ 日本
単位:購買力平価換算 USドル
出典:労働生産性の国際比較 2017 年版 公益財団法人 日本生産性本部
労働生産性国際比較
最下位

日本の労働生産性は先進7カ国中最下位

7
大企業 付加価値額
1,307万円/人
中小企業 付加価値額
558万円/人
最下位の主因は、中小企業の生産性の低さ

国内の企業の99%は中小企業

freeeが目指す
統合型クラウドERP
Biz Tech Frontier 2021
すべてのスモールビジネスに
統合型クラウドERPを提供

会計・人事労務を核とする

統合型クラウドERP

13

スモールビジネス向け統合型クラウドERPとしての新たな一歩

統合型

クラウドERP

ユーザー基盤拡大に向けた取り組み

有料課金ユーザー企業数(1)は22万を突破
2015年6月期
22万
年平均
50%以上
の成長(2)
2016年6月期 2017年6月期 2018年6月期 2019年6月期 2020年6月期
注:
1. 2020年6月末時点。有料課金ユーザー企業数には個人事業主を含む
2. 2015年6月期から2020年6月期までの年平均成長率
₊
オープンプラットフォームと、
その取組
Biz Tech Frontier 2021
16
Mission
アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、
ビジネスを強くスマートに
育てられるプラットフォーム
17
業務ツール
資金調達
取引
専門家サポート
freeeが取り組むオープンプラットフォーム
サービス開発者
金融商品
freeeユーザー
会計事務所
freeeユーザー
外部パートナーとの連携で
あらゆるビジネスをカバー
70 +
オープンAPIとアプリストアによるエコシステム

91※を超える連携アプリがアプリストアに 

※2021年1/31時点

位置情報 × Microsoft Teams × 会計freee 
 IBM Watson × 会計freee

他社技術との組み合わせで広がる連携の価値

オフィス内の位置情報を取得し、オフィスへの出社を検
知し、自動で通勤費申請を行うか確認する。Microsoft
Teamsと連動

会話可能なAIアバターが、クラウド会計ソフトfreeeで設
定された経費精算などのToDoを教えてくれる。




PHONE APPLI 通勤費精算アプリ
 アバターコンシェル for freee

DX促進に欠かせない
クラウドとシステム連携
Biz Tech Frontier 2021
リモートワーク推進で進むクラウドツール導入

新型コロナウイルスの感染拡大で
約9割の法人組織がクラウド利用を加速
リモートワークを実施した企業ほど
ITシステム選定時にクラウドサービスかどうか・
ITシステム同士の連携がしやすいかを重要視
出典)
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/press-release/2021/pr-20210120-01.html
出典)freee独自調査 
https://corp.freee.co.jp/news/ITsystem_Investigation.html
DX推進に向けて、システム間連携がより重要に

脱「ハンコ・紙」でテレワーク、決算早期化、内部統制強化を実現





株式会社Loco Partners

川口達也氏



雇用調整助成金の申請をテクノロジーで支援

SaaS連携を駆使した業務改善コンサルティング

リベロ・コンサルティング代表

武内 俊介氏

経理×API活用で新たなチャンスが生まれる

SaaS連携に特化したシステム開発

株式会社ストラテジット

代表取締役

立原圭 氏

kintone × freee APIで新たな顧客層の獲得

ビットリバー株式会社

代表取締役

安藤光昭 氏

すべてのスモールビジネスに
統合型クラウドERPを提供

スモールビジネスを、
世界の主役に。
31


freeeが目指すオープンプラットフォーム