Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
智之 大野
PPTX, PDF
1,144 views
Idcfクラウドで始める構築自動化
IDCFクラウド&SoftLayer 合同Meetup!in つくば vol.1 発表資料
Technology
◦
Read more
0
Save
Share
Embed
Download
Download to read offline
1
/ 25
2
/ 25
3
/ 25
4
/ 25
5
/ 25
6
/ 25
7
/ 25
8
/ 25
9
/ 25
10
/ 25
11
/ 25
12
/ 25
13
/ 25
14
/ 25
15
/ 25
16
/ 25
17
/ 25
18
/ 25
19
/ 25
20
/ 25
21
/ 25
22
/ 25
23
/ 25
24
/ 25
25
/ 25
More Related Content
PPTX
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
by
智之 大野
PDF
LXDのすすめ
by
智之 大野
PDF
Rancher で Docker 利用!
by
Tetsurou Yano
PPTX
Node.jsではじめるサーバ構築
by
AimingStudy
PDF
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
by
Hideo Takahashi
PDF
20170111 macnica networks-nohara_rancher_usecase
by
Minehiko Nohara
PPTX
Introduction to arm virtualization
by
Takaya Saeki
PPTX
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
by
Hiroyuki Kusu
コンテナで作る開発環境 (20161104 CodeIgniter Night)
by
智之 大野
LXDのすすめ
by
智之 大野
Rancher で Docker 利用!
by
Tetsurou Yano
Node.jsではじめるサーバ構築
by
AimingStudy
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
by
Hideo Takahashi
20170111 macnica networks-nohara_rancher_usecase
by
Minehiko Nohara
Introduction to arm virtualization
by
Takaya Saeki
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
by
Hiroyuki Kusu
What's hot
PDF
Node js 入門
by
Satoshi Takami
PDF
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
by
Toru Miki
PPTX
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
by
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PDF
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
by
Tsukasa Kato
PDF
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
by
Takaya Saeki
PPTX
VagrantでAzureを使ってみた話
by
Yuta Matsumura
PDF
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
by
Ryunosuke SATO
PDF
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
by
Yuusuke Takeuchi
PDF
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
by
Takashi Kanai
PDF
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
by
NIFTY Cloud
PDF
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
by
GMO HosCon
PDF
Hello, Node.js
by
Shin Sekaryo
PPT
Node.js で Web アプリ開発
by
Tatsumi Naganuma
PPTX
2016年注目の.netテクノロジー
by
Makoto Nishimura
PPT
[大図解]ピグライフはこう動いている
by
Akihiro Kuwano
PDF
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
by
furandon_pig
PPTX
FreeBSD VPSでLive Migration
by
spg_games
PDF
窓の中の箱の世界
by
Tsukasa Kato
PDF
サーバサイドNodeの使い道
by
pospome
PDF
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
by
yuki kashiwaba
Node js 入門
by
Satoshi Takami
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
by
Toru Miki
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
by
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
by
Tsukasa Kato
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
by
Takaya Saeki
VagrantでAzureを使ってみた話
by
Yuta Matsumura
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
by
Ryunosuke SATO
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
by
Yuusuke Takeuchi
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
by
Takashi Kanai
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
by
NIFTY Cloud
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
by
GMO HosCon
Hello, Node.js
by
Shin Sekaryo
Node.js で Web アプリ開発
by
Tatsumi Naganuma
2016年注目の.netテクノロジー
by
Makoto Nishimura
[大図解]ピグライフはこう動いている
by
Akihiro Kuwano
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
by
furandon_pig
FreeBSD VPSでLive Migration
by
spg_games
窓の中の箱の世界
by
Tsukasa Kato
サーバサイドNodeの使い道
by
pospome
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
by
yuki kashiwaba
Similar to Idcfクラウドで始める構築自動化
PDF
Hbstudy41 auto scaling
by
Fujishiro Takuya
PDF
Dev cloud installation
by
Zack Dolby
PDF
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
by
IDC Frontier
PDF
DevCloud Installation and Some Hack
by
Zack Dolby
PDF
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
by
samemoon
PDF
Fabricによるcloud stackインストール自動化
by
hiroyuki nakajima
PDF
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
by
IDC Frontier
PPTX
Idcfクラウド 初心者の事始め
by
Takako Miyagawa
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
by
VirtualTech Japan Inc.
PDF
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
by
Yasuhiro Arai
PPT
Osc spring cloud_stack20130223
by
Noriko Suto
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
PDF
Hbstudy41 slide
by
Fujishiro Takuya
PDF
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
by
Etsuji Nakai
PPTX
Idcfクラウド 初心者の事始め(2)資料
by
Takako Miyagawa
PDF
"NAZE? NANI? CloudStack" on OSC Sendai 2011 / May 21 2011
by
Masahito Zembutsu
PDF
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
by
Satoshi Shimazaki
PDF
Whats new Apache CloudStack
by
Kimihiko Kitase
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
Hbstudy41 auto scaling
by
Fujishiro Takuya
Dev cloud installation
by
Zack Dolby
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
by
IDC Frontier
DevCloud Installation and Some Hack
by
Zack Dolby
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
by
samemoon
Fabricによるcloud stackインストール自動化
by
hiroyuki nakajima
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
by
IDC Frontier
Idcfクラウド 初心者の事始め
by
Takako Miyagawa
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
by
VirtualTech Japan Inc.
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
by
Yasuhiro Arai
Osc spring cloud_stack20130223
by
Noriko Suto
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
Hbstudy41 slide
by
Fujishiro Takuya
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
by
Etsuji Nakai
Idcfクラウド 初心者の事始め(2)資料
by
Takako Miyagawa
"NAZE? NANI? CloudStack" on OSC Sendai 2011 / May 21 2011
by
Masahito Zembutsu
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
by
Satoshi Shimazaki
Whats new Apache CloudStack
by
Kimihiko Kitase
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
by
VirtualTech Japan Inc.
Recently uploaded
PDF
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
PDF
ReflecTrace: Hover Interface using Corneal Reflection Images Captured by Smar...
by
sugiuralab
PDF
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
PDF
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
PDF
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
PDF
論文紹介: "Locality-Aware Zero-Shot Human-Object Interaction Detection" "Disentan...
by
Toru Tamaki
PDF
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
PDF
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
ReflecTrace: Hover Interface using Corneal Reflection Images Captured by Smar...
by
sugiuralab
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
論文紹介: "Locality-Aware Zero-Shot Human-Object Interaction Detection" "Disentan...
by
Toru Tamaki
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
Idcfクラウドで始める構築自動化
1.
IDCFクラウドではじめる 「はじめてのサーバ構築自動化 +Wordpress 環境構築の自動化」 2016年4月23日 IDCFクラウドユーザー会(つくば) 大野 智之 twitter:
@tabimoba
2.
自己紹介 • IDCFクラウドユーザー会 つくばの代表をしてい ます(はじめました!) •
つくば市内のIT関連企業に勤務している会社員 • Webサイト(ホームページ)の構築、 Webシステムの開発、社内外のサーバの構築・ 運用保守(オンプレ・クラウド)をメインに 行っています。 • IDCFクラウドも、もちろん利用しています。 大野 智之 (@tabimoba)
3.
発表内容 • 1.サーバ(仮想マシン VM)を自動構築する •
cloudstack-apiを用いて自動構築する • 2.アプリ環境を自動構築する • Ansibleを用いて自動構築する
4.
発表内容 • 1.サーバ(仮想マシン VM)を自動構築する •
cloudstack-apiを用いて自動構築する • 2.アプリ環境を自動構築する • Ansible(今回はやめました)シェルスクリプトを用いて自動構築する
5.
対象となる方 • サーバやWebアプリ環境構築の自動化に関心のある方 • IDCFクラウドで何が出来るか知りたい方
6.
事前準備 (Macの場合) • 1.MacPorts
または Homebrewのインストール • jqのインストールに必要となります • 2.API Key, Secret Key, エンドポイント 各情報の入手 • 3.cloudstack-apiのインストール • 下記URL(IDCFクラウドAPIドキュメントサイト)を参考に http://docs.idcf.jp/cloud/introduction/ • 4.Ansibleのインスト−ル • 5.その他必要なコマンドのインストール(jqなど) • 5.作業計画を立てる • どのような作業を自動化させるか、どこまでを自動化させるか。 • 最初から自動化を始めようするのではなく、まずは自動化させたい操作を 手動で確認しながら(コマンドを1つ1つ打ちながら)進めるのが良いです。 • 自動化するにあたって何をすべきか(どのようにすべきか)理解しやすくなります。
7.
サーバ構築自動化の流れ (cloudstack-api) • 1.SSH秘密鍵の作成 •
2.VM作成 • 3.ファイアウォールポリシーの設定 • 4.ポートフォワーディングの設定 • 5.管理端末(手元のPC)の~/.ssh/config を更新 ここまで完了すれば、IDCFクラウドのコンピューティングの管理画面(ダッシュボード) でVMが追加されたこと、ファイアウォールおよびポートフォワーディングが指定された 通りに設定されたことが確認できるはずです。
8.
cloudstack-apiについて • IDCFクラウドは、CloudStackというクラウド基盤ソフトウェアを利用 してサービスが提供されています。 • IDCFクラウドを含め、CloudStackベースのほとんどのサービスでは、 CloudStack
APIを用いてVM(仮想マシン)の構築やネットワーク関連 の設定変更(ファイアウォールの設定、ポートフォワーディング設定、 IPアドレス追加等)が行えます。 • cloudstack-apiは、cli(コマンドライン)でCloudStack APIを操作する ためのコマンドです。 • 実行結果に対する戻り値はjson形式で返ります。
9.
cloudstack-api 実行結果の例
10.
1.SSH秘密鍵の作成 • cloudstack-api createSSHKeyPairを実行します。 •
以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。 $ cloudstack-api createSSHKeyPair --name test01 > tmpSSHPrivateKey_test01 $ cat tmpSSHPrivateKey_test01 | jq --raw-output '.createsshkeypairresponse.keypair.privatekey' > ~/.ssh/test01.keychmod 600 ~/.ssh/test01.key
11.
2.VMの作成(1)はじめに • VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を 確認しておく必要があります。 • ゾーンID •
サービスオファリングID • テンプレートID
12.
2.VMの作成(2)ゾーンIDの確認 • cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。 •
以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。 $ cloudstack-api deployVirtualMachine --serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 --templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 --zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ --group test --keypair test01 --name test01 > tmpCreateVM_test01 $cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01 $cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
13.
2.VMの作成(3)サービスオファリングIDの確認 • cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。 •
以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。 $ cloudstack-api deployVirtualMachine --serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 --templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 --zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ --group test --keypair test01 --name test01 > tmpCreateVM_test01 $cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01 $cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
14.
2.VMの作成(4)テンプレートIDの確認 • cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。 •
以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。 $ cloudstack-api deployVirtualMachine --serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 --templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 --zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ --group test --keypair test01 --name test01 > tmpCreateVM_test01 $cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01 $cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
15.
2.VMの作成(5)deployVirtualMachineの実行 • cloudstack-api deployVirtualMachineを実行します。 •
作成されたVMは、cloudstack-api listVirtualMachines –id <VMのID> を実行することで確認できます。 • 本コマンドを実行すると、VMが作成された後に起動されます。 (ので、起動のための操作は不要です) $ cloudstack-api deployVirtualMachine --serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 --templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 --zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ --group test --keypair test01 --name test01 > tmpCreateVM_test01 $cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01 $cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
16.
3.ファイアウォールポリシーの設定(1)はじめに • VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を 確認しておく必要があります。 • IPアドレスID •
また、次の情報を検討しておく必要があります。 • プロトコル(TCP/UDP) • アクセスを許可するポート(範囲) • アクセスを許可するIPアドレス ※IPアドレスを制限しない場合は不要
17.
3.ファイアウォールポリシーの設定(2) IPアドレスIDの確認 • cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。 •
以下は、TCP/21022,TCP/21080ポートを外部に開放する設定です。 $ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -- startport 21022 --endport 21022 $ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -- startport 21080 --endport 21080
18.
3.ファイアウォールポリシーの設定(3) • cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。 •
以下は、TCP/21022,TCP/21080ポートを外部に開放する設定です。 $ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -- startport 21022 --endport 21022 $ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -- startport 21080 --endport 21080
19.
4.ポートフォワーディングの設定(1)はじめに • VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を 確認しておく必要があります。 • IPアドレスID •
バーチャルマシンID (作成されたVMのID) • また、次の情報を検討しておく必要があります。 • プロトコル(TCP/UDP) • 転送元(VMの)ポート • 転送先(パブリックの)ポート
20.
4.ポートフォワーディングの設定(2) • cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。 •
以下の場合は、test01というVMのTCP/22(SSH)とTCP/80(HTTP)を TCP/21022,TCP/21080として公開する設定となっています。 • virtualmachineidは、VM作成時に取得したIDをファイルへ出力しておくと、 --virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` のように指定することで そのIDをセットすることができます。 (自動化する際は、このような形で情報を保持しておく必要があります) $ cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP - -virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 22 --publicport 21022 $ cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP - -virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 80 --publicport 21080
21.
5.管理端末(手元のPC)の~/.ssh/config を更新 • 管理端末の~/.ssh/config追加したVMへの接続情報を追加します。 •
本設定を行うことで、ssh <IPアドレス>:<ポート番号>ではなく、 ssh <指定された名前>でSSH接続出来るようになります。 $ touch tmpConfig_test01 $ echo "Host test01" >> tmpConfig_test01 $ echo “ Hostname 210.140. ***.***" >> tmpConfig_test01 $ echo " Port 21022" >> tmpConfig_test01 $ echo " User root" >> tmpConfig_test01 $ echo " IdentityFile ~/.ssh/test01.key" >> tmpConfig_test01 $ cat tmpConfig_test01 >> ~/.ssh/config
22.
1〜5をシェルスクリプトにするとこんな感じ #/bin/sh # SSH秘密鍵を発行する cloudstack-api createSSHKeyPair
--name test01 > tmpSSHPrivateKey_test01 cat tmpSSHPrivateKey_test01 | jq --raw-output '.createsshkeypairresponse.keypair.privatekey' > ~/.ssh/test01.key chmod 600 ~/.ssh/test01.key # VMを作成する cloudstack-api deployVirtualMachine --serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 --templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 --zoneid a117e75f-d02e-4074-806d- ************ --group test --keypair test01 --name test01 > tmpCreateVM_test01 cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01 cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01 # ファイアウォールルールを設定する cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --startport 21022 --endport 21022 cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --startport 21080 --endport 21080 # ポートフォワーディングルールを設定する cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 22 --publicport 21022 cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 80 --publicport 21080 # SSHConfigを更新する touch tmpConfig_test01 echo "Host test01" >> tmpConfig_test01 echo " Hostname 210.140. ***.***" >> tmpConfig_test01 echo " Port 21022" >> tmpConfig_test01 echo " User root" >> tmpConfig_test01 echo " IdentityFile ~/.ssh/test01.key" >> tmpConfig_test01 cat tmpConfig_test01 >> ~/.ssh/config 引数で値を変更できるように すると、1回限りでは無く、 汎用的に使えます。
23.
デモ(サーバ構築自動化〜SSH接続まで)
24.
Webアプリ環境構築自動化の流れ • 1.Swapの追加 • 2.パッケージのアップデート •
3.サードパーティーリポジトリの追加(remi, epel,repoforge) • 4.remi-php70リポジトリでPHP7をインストール • 5.Apache,MariaDBデーモン自動実行設定 • 6.Apache,MariaDBの起動 • 7.MariaDBの設定 • ユーザー追加、パスワード設定、DB追加 • 8.Wordpressのインストール • 9.WordpressのためのDB設定情報を返す ここまで完了すれば、http://<IPアドレス>:<ポート番号>/へ アクセスすることで、Wordpressのインストール画面が見えるはずです。
25.
デモ (ansible-playbook実行〜Wordpressインストール画面表示まで)
Download