Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
【ITフォーラム2024 AITCセッション】
生成AIで進化したするマンガ駆動開発
2024年2月2日
株式会社PFU 松山 憲和
2
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
アジェンダ
①マンガ駆動開発
②生成AIを活用したマンガ駆動開発
A Guide to the Manga Driven Development Body of Knowledge:MaBOK v1
3
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
①マンガ駆動開発
4
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ駆動開発の振り返り
2013 2015 2016 2017
2014 2018~
マンガ駆動開発
誕生
キャラ
取材 分析
プロットネーム
寸劇 実装 評価
マンガ
始まり
体系化
• マンガ制作プロセスを参考にした一連のUXデザイン手法
• ストーリーボードをマンガで表現することから始まった
• 『空気を読む家』の開発において、企画段階の議論で活用
ストーリー
ボードを
マンガで表現
5
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ駆動開発の狙い
• マンガによって関係者全員がユーザー経験を共感しやすくなる
-ペルソナの容姿、表情、感情
-背景、状況、環境
• マンガはほとんどの方が一度は読んだことがあり親しみがある
• 日本のマンガは表現が豊か
• 日本が誇るマンガの技術を使わないのは損
6
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ駆動開発の概要
キャラ
取材 分析
プロット ネーム
寸劇 実装 評価
マンガ
9つのフェーズ
キャラ
づくり
シナリオ
づくり
モノ
づくり
3つのステップ
プロダクトやサービスを使用するターゲッ
トユーザーを明確化する
⚫利用者の実像を把握する
⚫利用環境や状況を把握する
⚫利用者のセグメンテーションとターゲッティグ
⚫課題やニーズの抽出
⚫利用者を『キャラクター』として具体化
利用シーンのシナリオを作成しキャラの行動や
感情、環境や状況を関係者で理解/共有
⚫利用シーンのあらすじ(メインストーリー)を作成し、解決
したい課題を明らかにする
⚫利用状況の詳細化し、利用者にどんな体験を行っても
らいたいのか明らかにする
⚫システムを利用する際のキャラの行動や感情、利用環
境や状況などのユーザー体験を関係者全員で共有
マンガで表現したシステムやサービスを実装し
背景や利用シーンにおいて、マンガと同様の行
動や感情になるかを検証
⚫マンガで描かれた世界を人が実演し共感を深める
⚫マンガの世界を実現するプロダクトやサービスを実装
⚫実装されたプロダクトやサービスが、マンガで表現した
シナリオを実現しているかを評価
7
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
②生成AIを活用したマンガ駆動開発
8
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
生成AIをマンガ駆動開発に活用
静止画生成AI
動画(アニメ)生成AI
テキスト生成AI
コード生成AI
9
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
生成AIをマンガ駆動開発に活用
静止画生成AI
動画(アニメ)生成AI
テキスト生成AI
コード生成AI
総会記念オープンラボ(10月27日)
“コード生成AIを広く浅く使ってみた”で紹介
10
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
生成AI(1)
静止画生成AI URL
Stable Diffusion https://stablediffusionweb.com/
DreamStudio https://stablediffusionweb.com/dreamstudio
DALL-E 2 https://openai.com/dall-e-2/
Midjourney https://www.midjourney.com/
Adobe Firefly https://www.adobe.com/creativecloud/ai.html
Bing Image Creator https://www.bing.com/creator/
Canva https://www.canva.com/
Fotor https://www.fotor.com/
SeaArt https://seaart.ai/
Google DeepDream https://deepdreamgenerator.com/
RunwayML https://runwayml.com/
Artbreeder https://www.artbreeder.com/
VQGAN + CLIP https://github.com/CompVis/taming-transformers
NightCafe https://creator.nightcafe.studio/
テキスト生成AI URL
ChatGPT https://openai.com/chatgpt
Google BERT https://github.com/google-research/bert
Hugging Face Transformers https://huggingface.co/transformers/
IBM Watson Natural Language Understanding https://www.ibm.com/cloud/watson-natural-language-understanding
Amazon Comprehend https://aws.amazon.com/comprehend/
DeepL Translator https://www.deepl.com/translator
AI21 Labs Studio https://studio.ai21.com/
11
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
生成AI(2)
コード生成AI URL
GitHub Copilot/Chat https://github.com/features/copilot
ChatGPT/Advanced Data Analysis https://chat.openai.com/
Code Whisperer https://aws.amazon.com/jp/codewhisperer/
Vertex AI Codey https://cloud.google.com/vertex-ai
Refraction https://www.refraction.dev/
TabNine https://www.tabnine.com/
Replit https://replit.com/
AI Programmer https://aiprogrammer.hashlab.jp/
Code Llama https://github.com/facebookresearch/codellama
Stable Code https://huggingface.co/stabilityai/stablecode-completion-alpha-3b-4k
BigCode https://www.bigcode-project.org/
CodeGen https://github.com/salesforce/CodeGen
FauxPilot https://github.com/fauxpilot/fauxpilot
動画生成AI URL
Anva https://www.canva.com/
Runway Gen-2 https://runwayml.com/
Lumen5 https://lumen5.com/
InVideo https://invideo.io/
FlexClip https://www.flexclip.com/
Pictory https://pictory.ai/
GliaCloud https://www.gliacloud.com/
Synthesia https://www.synthesia.io/
KaiBer https://kaiber.ai/
Steve AI https://www.steve.ai/
Elai https://elai.io/
Video BRAIN https://videobrain.io/
Deep AI Movie Creator https://deepai.org/machine-learning-model/video-generator
12
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
取材 フェーズ(1)
テキスト生成AI
①インタビュー/アンケートの質問事項の作成
②インタビュー/アンケートの回答のサマライズ
• 利用者の実像を把握する
• 利用環境や状況を把握する
• インタビュー/アンケート
• ユーザー観察
• インタビュー原稿/アンケート集計
• 内省報告(表面的な声/心の声)
• 写真、ビデオ
13
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
取材 フェーズ(2)
テキスト生成AI
①インタビュー/アンケートの質問事項の作成 ②インタビュー/アンケートの回答のサマライズ
14
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
分析 フェーズ(1)
• 利用者のセグメンテーションとターゲッティグ
• 課題やニーズの抽出
• インタビュー分析
• エンパシーマップ
• カスタマージャーニーマップ
• ターゲットとする利用者の人物像
• 課題やニーズに対する利用者の心の声
テキスト生成AI
①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成
③カスタマージャーニーマップの作成
静止画生成AI
15
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
分析 フェーズ(2)
テキスト生成AI
①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成
静止画生成AI
16
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
分析 フェーズ(3)
③カスタマージャーニーマップの作成
静止画生成AI
17
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
分析 フェーズ(2)
テキスト生成AI
①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成
18
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
キャラ フェーズ(1)
利用者を『キャラクター』として具体化
• ユーザーモデリング
• ペルソナ
• 取材と分析を通して得られたキャラクターの具体像
• プロフィール、価値観、趣味
テキスト生成AI
①ペルソナの作成
静止画生成AI
19
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
キャラ フェーズ(2)
テキスト生成AI
①ペルソナの作成
静止画生成AI
20
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
キャラ フェーズ(3)
①(実証実験で利用した)ペルソナでプロフィール画像を生成
静止画生成AI
21
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
プロット フェーズ(1)
利用シーンのあらすじ(メインストーリー)
を作成し、解決したい課題を明らかにする
ものがたり 利用シーンのものがたり
テキスト生成AI
①ものがたりの作成
22
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ネーム フェーズ(1)
利用状況の詳細化し、利用者にどんな体験を
行ってもらいたいのか明らかにする
プロットで作成したメインストーリーの
前・間・後を補完/詳細化。
利用者にどんな体験して欲しいかを明確化
テキスト生成AI
①詳細なものがたりの作成
詳細なものがたり
23
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
プロット フェーズ、ネーム フェーズ(2)
テキスト生成AI ①ものがたりの作成
24
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ フェーズ(1)
システムを利用する際のキャラの行動や感情、利用環境や
状況などのユーザー体験を関係者全員で共有
• 紙とペンとスキャナ
• コミPo!
• CLIP STUDIO
まんが
テキスト生成AI
①マンガの作成
静止画生成AI
25
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ フェーズ(2)
テキスト生成AI 静止画生成AI
①マンガの作成
26
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
マンガ フェーズ(3)
テキスト生成AI 静止画生成AI
①マンガの作成
27
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
まとめ(1)
静止画生成AI
動画(アニメ)生成AI
テキスト生成AI
コード生成AI
• 『空気を読む家』のUXデザインで活用したマンガ駆動開発を振り返りながら
• 生成AIを活用してみた
28
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
『空気を読む家』で作成したマンガ
29
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
まとめ(2)
【感想】
• 従来、手作業で実施していた『マンガ駆動開発』プロセスを生成AIを活用できることを確認
• 大枠は、短時間にほぼ人間同様の結果を得ることができた。
• 詳細部分の詰めは、生成AIに詳細情報を付与が必要(プロンプトエンジニアリング)
• 生成AIで生成された文章は、私個人が書いた文章より、品質が高い(誤字/脱字/文脈)
【今後の取り組み】
• 生産性がどれくらい上がったか定量/定性的評価
• マンガ駆動開発用GPT:マンガ駆動開発の一連のプロセスを繋げてみる
• 『空気を読む家』GPTを構築し、アウトプットの精度を高める
• マンガ→アニメーション化
ハルミン
AITC非公式イメージキャラクター
最新情報はこちらをご参照ください
http://aitc.jp
https://www.facebook.com/aitc.jp
Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.

More Related Content

PDF
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
PDF
React vtecx20171129
PDF
ITフォーラム2024 AITCセッション
PDF
React vtecx20171025
PPTX
技術選択とアーキテクトの役割
PDF
Azureお助けサービス概要
PDF
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
PPTX
local launch small language model of AI.
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
React vtecx20171129
ITフォーラム2024 AITCセッション
React vtecx20171025
技術選択とアーキテクトの役割
Azureお助けサービス概要
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
local launch small language model of AI.

Similar to ITフォーラム2024 AITCセッション(2) (20)

PDF
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
PDF
マンガ駆動開発 第3版
PPTX
intra-mart Accel series 2024 Autumn updates
PDF
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
PDF
マンガ駆動開発
PDF
Ma8 Caravan 大阪 rev1
PDF
Googleアシスタントアプリ実際のところ
PDF
AIエージェント勉強会~マイクロソフトの最新技術発表を受けて~ (2025/07)
PDF
20250611_話題のDevin、エンプラ開発で〇人分の仕事はできるのか !?
PDF
マンガ駆動開発 第2版
PDF
[四国クラウドお遍路 2024 in 高知] Generative AI with AWS
PPTX
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
PPTX
JSUG 2018 BTC
PDF
JIMUC 生成AI分科会活動報告 2025/7/11 エレメンタムコンサルティングLLC 増田和紀
PDF
Sharoid Service Menu
PDF
LINE Bot 開発のための Azure Logic Apps 入門
PDF
Wg for ai_dev_ops_20180713
PDF
JAZUG_TOHOKU_modeki_20230324_共有版.pdf
PDF
Edge から Cloud, Beginner から Professional までサポートする Azure AI プラットフォーム
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
マンガ駆動開発 第3版
intra-mart Accel series 2024 Autumn updates
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
マンガ駆動開発
Ma8 Caravan 大阪 rev1
Googleアシスタントアプリ実際のところ
AIエージェント勉強会~マイクロソフトの最新技術発表を受けて~ (2025/07)
20250611_話題のDevin、エンプラ開発で〇人分の仕事はできるのか !?
マンガ駆動開発 第2版
[四国クラウドお遍路 2024 in 高知] Generative AI with AWS
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(2)
JSUG 2018 BTC
JIMUC 生成AI分科会活動報告 2025/7/11 エレメンタムコンサルティングLLC 増田和紀
Sharoid Service Menu
LINE Bot 開発のための Azure Logic Apps 入門
Wg for ai_dev_ops_20180713
JAZUG_TOHOKU_modeki_20230324_共有版.pdf
Edge から Cloud, Beginner から Professional までサポートする Azure AI プラットフォーム
Ad

More from aitc_jp (20)

PPTX
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介
PPTX
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション4:コンテキストコンピューティング研究グループの取り組み
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション6:「下り坂の雲」の行き先を灯す、これからのITの使い方
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション5:ビジネスXRの転回
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション3:空気を読む家スタジオの取り組み
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション2:オープンラボの取り組み
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション:オープニング・タイムテーブル
PDF
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
PDF
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
PDF
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
PDF
TForum2023_AITC_2.pdf
PDF
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
PDF
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
PDF
4)技術視点でウェルビーイングを考える
PDF
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
PDF
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
PDF
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
PDF
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
PDF
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション1:AITCの活動紹介
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション4:コンテキストコンピューティング研究グループの取り組み
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション6:「下り坂の雲」の行き先を灯す、これからのITの使い方
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション5:ビジネスXRの転回
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション3:空気を読む家スタジオの取り組み
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション2:オープンラボの取り組み
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション:オープニング・タイムテーブル
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
TForum2023_AITC_2.pdf
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
4)技術視点でウェルビーイングを考える
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
Ad

ITフォーラム2024 AITCセッション(2)

  • 1. Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 【ITフォーラム2024 AITCセッション】 生成AIで進化したするマンガ駆動開発 2024年2月2日 株式会社PFU 松山 憲和
  • 2. 2 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. アジェンダ ①マンガ駆動開発 ②生成AIを活用したマンガ駆動開発 A Guide to the Manga Driven Development Body of Knowledge:MaBOK v1
  • 3. 3 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ①マンガ駆動開発
  • 4. 4 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ駆動開発の振り返り 2013 2015 2016 2017 2014 2018~ マンガ駆動開発 誕生 キャラ 取材 分析 プロットネーム 寸劇 実装 評価 マンガ 始まり 体系化 • マンガ制作プロセスを参考にした一連のUXデザイン手法 • ストーリーボードをマンガで表現することから始まった • 『空気を読む家』の開発において、企画段階の議論で活用 ストーリー ボードを マンガで表現
  • 5. 5 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ駆動開発の狙い • マンガによって関係者全員がユーザー経験を共感しやすくなる -ペルソナの容姿、表情、感情 -背景、状況、環境 • マンガはほとんどの方が一度は読んだことがあり親しみがある • 日本のマンガは表現が豊か • 日本が誇るマンガの技術を使わないのは損
  • 6. 6 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ駆動開発の概要 キャラ 取材 分析 プロット ネーム 寸劇 実装 評価 マンガ 9つのフェーズ キャラ づくり シナリオ づくり モノ づくり 3つのステップ プロダクトやサービスを使用するターゲッ トユーザーを明確化する ⚫利用者の実像を把握する ⚫利用環境や状況を把握する ⚫利用者のセグメンテーションとターゲッティグ ⚫課題やニーズの抽出 ⚫利用者を『キャラクター』として具体化 利用シーンのシナリオを作成しキャラの行動や 感情、環境や状況を関係者で理解/共有 ⚫利用シーンのあらすじ(メインストーリー)を作成し、解決 したい課題を明らかにする ⚫利用状況の詳細化し、利用者にどんな体験を行っても らいたいのか明らかにする ⚫システムを利用する際のキャラの行動や感情、利用環 境や状況などのユーザー体験を関係者全員で共有 マンガで表現したシステムやサービスを実装し 背景や利用シーンにおいて、マンガと同様の行 動や感情になるかを検証 ⚫マンガで描かれた世界を人が実演し共感を深める ⚫マンガの世界を実現するプロダクトやサービスを実装 ⚫実装されたプロダクトやサービスが、マンガで表現した シナリオを実現しているかを評価
  • 7. 7 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ②生成AIを活用したマンガ駆動開発
  • 8. 8 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 生成AIをマンガ駆動開発に活用 静止画生成AI 動画(アニメ)生成AI テキスト生成AI コード生成AI
  • 9. 9 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 生成AIをマンガ駆動開発に活用 静止画生成AI 動画(アニメ)生成AI テキスト生成AI コード生成AI 総会記念オープンラボ(10月27日) “コード生成AIを広く浅く使ってみた”で紹介
  • 10. 10 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 生成AI(1) 静止画生成AI URL Stable Diffusion https://stablediffusionweb.com/ DreamStudio https://stablediffusionweb.com/dreamstudio DALL-E 2 https://openai.com/dall-e-2/ Midjourney https://www.midjourney.com/ Adobe Firefly https://www.adobe.com/creativecloud/ai.html Bing Image Creator https://www.bing.com/creator/ Canva https://www.canva.com/ Fotor https://www.fotor.com/ SeaArt https://seaart.ai/ Google DeepDream https://deepdreamgenerator.com/ RunwayML https://runwayml.com/ Artbreeder https://www.artbreeder.com/ VQGAN + CLIP https://github.com/CompVis/taming-transformers NightCafe https://creator.nightcafe.studio/ テキスト生成AI URL ChatGPT https://openai.com/chatgpt Google BERT https://github.com/google-research/bert Hugging Face Transformers https://huggingface.co/transformers/ IBM Watson Natural Language Understanding https://www.ibm.com/cloud/watson-natural-language-understanding Amazon Comprehend https://aws.amazon.com/comprehend/ DeepL Translator https://www.deepl.com/translator AI21 Labs Studio https://studio.ai21.com/
  • 11. 11 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 生成AI(2) コード生成AI URL GitHub Copilot/Chat https://github.com/features/copilot ChatGPT/Advanced Data Analysis https://chat.openai.com/ Code Whisperer https://aws.amazon.com/jp/codewhisperer/ Vertex AI Codey https://cloud.google.com/vertex-ai Refraction https://www.refraction.dev/ TabNine https://www.tabnine.com/ Replit https://replit.com/ AI Programmer https://aiprogrammer.hashlab.jp/ Code Llama https://github.com/facebookresearch/codellama Stable Code https://huggingface.co/stabilityai/stablecode-completion-alpha-3b-4k BigCode https://www.bigcode-project.org/ CodeGen https://github.com/salesforce/CodeGen FauxPilot https://github.com/fauxpilot/fauxpilot 動画生成AI URL Anva https://www.canva.com/ Runway Gen-2 https://runwayml.com/ Lumen5 https://lumen5.com/ InVideo https://invideo.io/ FlexClip https://www.flexclip.com/ Pictory https://pictory.ai/ GliaCloud https://www.gliacloud.com/ Synthesia https://www.synthesia.io/ KaiBer https://kaiber.ai/ Steve AI https://www.steve.ai/ Elai https://elai.io/ Video BRAIN https://videobrain.io/ Deep AI Movie Creator https://deepai.org/machine-learning-model/video-generator
  • 12. 12 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 取材 フェーズ(1) テキスト生成AI ①インタビュー/アンケートの質問事項の作成 ②インタビュー/アンケートの回答のサマライズ • 利用者の実像を把握する • 利用環境や状況を把握する • インタビュー/アンケート • ユーザー観察 • インタビュー原稿/アンケート集計 • 内省報告(表面的な声/心の声) • 写真、ビデオ
  • 13. 13 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 取材 フェーズ(2) テキスト生成AI ①インタビュー/アンケートの質問事項の作成 ②インタビュー/アンケートの回答のサマライズ
  • 14. 14 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 分析 フェーズ(1) • 利用者のセグメンテーションとターゲッティグ • 課題やニーズの抽出 • インタビュー分析 • エンパシーマップ • カスタマージャーニーマップ • ターゲットとする利用者の人物像 • 課題やニーズに対する利用者の心の声 テキスト生成AI ①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成 ③カスタマージャーニーマップの作成 静止画生成AI
  • 15. 15 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 分析 フェーズ(2) テキスト生成AI ①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成 静止画生成AI
  • 16. 16 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 分析 フェーズ(3) ③カスタマージャーニーマップの作成 静止画生成AI
  • 17. 17 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 分析 フェーズ(2) テキスト生成AI ①課題一覧の作成と優先課題の抽出 ②エンパシーマップの作成
  • 18. 18 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. キャラ フェーズ(1) 利用者を『キャラクター』として具体化 • ユーザーモデリング • ペルソナ • 取材と分析を通して得られたキャラクターの具体像 • プロフィール、価値観、趣味 テキスト生成AI ①ペルソナの作成 静止画生成AI
  • 19. 19 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. キャラ フェーズ(2) テキスト生成AI ①ペルソナの作成 静止画生成AI
  • 20. 20 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. キャラ フェーズ(3) ①(実証実験で利用した)ペルソナでプロフィール画像を生成 静止画生成AI
  • 21. 21 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. プロット フェーズ(1) 利用シーンのあらすじ(メインストーリー) を作成し、解決したい課題を明らかにする ものがたり 利用シーンのものがたり テキスト生成AI ①ものがたりの作成
  • 22. 22 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ネーム フェーズ(1) 利用状況の詳細化し、利用者にどんな体験を 行ってもらいたいのか明らかにする プロットで作成したメインストーリーの 前・間・後を補完/詳細化。 利用者にどんな体験して欲しいかを明確化 テキスト生成AI ①詳細なものがたりの作成 詳細なものがたり
  • 23. 23 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. プロット フェーズ、ネーム フェーズ(2) テキスト生成AI ①ものがたりの作成
  • 24. 24 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ フェーズ(1) システムを利用する際のキャラの行動や感情、利用環境や 状況などのユーザー体験を関係者全員で共有 • 紙とペンとスキャナ • コミPo! • CLIP STUDIO まんが テキスト生成AI ①マンガの作成 静止画生成AI
  • 25. 25 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ フェーズ(2) テキスト生成AI 静止画生成AI ①マンガの作成
  • 26. 26 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. マンガ フェーズ(3) テキスト生成AI 静止画生成AI ①マンガの作成
  • 27. 27 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. まとめ(1) 静止画生成AI 動画(アニメ)生成AI テキスト生成AI コード生成AI • 『空気を読む家』のUXデザインで活用したマンガ駆動開発を振り返りながら • 生成AIを活用してみた
  • 28. 28 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 『空気を読む家』で作成したマンガ
  • 29. 29 Copyright © 2024 Advanced IT Community to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. まとめ(2) 【感想】 • 従来、手作業で実施していた『マンガ駆動開発』プロセスを生成AIを活用できることを確認 • 大枠は、短時間にほぼ人間同様の結果を得ることができた。 • 詳細部分の詰めは、生成AIに詳細情報を付与が必要(プロンプトエンジニアリング) • 生成AIで生成された文章は、私個人が書いた文章より、品質が高い(誤字/脱字/文脈) 【今後の取り組み】 • 生産性がどれくらい上がったか定量/定性的評価 • マンガ駆動開発用GPT:マンガ駆動開発の一連のプロセスを繋げてみる • 『空気を読む家』GPTを構築し、アウトプットの精度を高める • マンガ→アニメーション化