サービスデザインの教育(5)Tourismをデザインする
利用にあたってのお願い
スライド中の作品の諸権利は、多摩美術大学と制作
した学生が保有しています。(著作権フリーではあり
ません)
学術・研究での引用は、必ず出展を明記願います。
商用での利用は事前許諾が必要です(引用含む)。
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●産学共同プロジェクトによる、Tourismの
 サービスデザイン
●様々な「顧客の新しい経験」を提案する
 サービス提案
●美大が取り組むサービスデザインのアプロー
 チと特徴
概 要
3
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
● 博報堂イノベーションラボ
  OZmall(スターツ出版株式会社)

  との産学共同研究
●「東京」をフィールドにした
    新しいツーリズムをデザインする。
産学共同研究(2014年度)
4
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
多摩美術大学 情報デザイン学科
情報デザインコース 
3年後期 演習科目
期間:  2014年9月∼2015年1月(15週)
テーマ: Tourism
履修学生:18名
担当教員:吉橋昭夫(主担当)・矢野英樹・
     津久井かほる(ゲスト講師)
演習:サービスデザイン2014 Tourism
5
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●課題
「東京」をフィールドにした新しいツーリズムを
 デザインする。(同年代の顧客に向けた提案)
●条件
・顧客が経験できるかたちを示す。
・採算・ビジネスモデルよりも、顧客に提供する  
 「経験価値」を重視する。
課題概要
6
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
1. フィールドワーク
 街での観察,観光の経験,インタビューなど。 
  「気づき」(インサイト)のまとめ,CJM作成
2. サービスのアイデア展開
アイデアスケッチ(できごと,もの,空間など)
3. サービスの試作・詳細検討
  プロトタイピング,ロールプレイング,
ステークホルダーマップ,ストーリーボード
4. サービスのデザイン提案
  タッチポイントでの経験を形にしたもの,CJM
授業のプロセス
7
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio8
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
「浅草おとめたび」
  3つの体験からときめきと思い出をあなたに
「あかます旅」
 様々なイベントを体験しながら、すごろくのように赤坂を楽しむ旅
「お台場バンパイアツーリスト」
吸血鬼になって、この地を征服しよう!
「日本橋つながーる旅」
日本橋の過去から現在を人と出会いながらめぐる旅
「packezoo」
上野の街を歩いて、買って、集める小さな動物園
「青山カフェ・テリアツアー」
  青山の街をめぐりながら、お気に入りのカフェに出会うツアー
9
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
・日本橋の過去から現在を、人と出会い、繋
 がりを感じながらめぐる。
・申し込むとガイドブックが届き、専用の人力
 車とクルマを使って日本橋の街をめぐる。
・古い建物から新しい建物へと、歴史をたどり
 ながら順に回り名所や食事,買物を楽しむ。
10
日本橋つながーる旅 (学生作品)
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
・ツアー後に自宅にアルバムが届く。運転手が
 撮った写真が、歴史解説付きのポストカード
 になっている。
・ポストカードは年代順に並んでいる。古い年
 代の写真はモノクロやセピア色に加工されて
 いるので、日本橋の歴史をめぐってきたこと
 が、視覚的にわかる。
11
日本橋つながーる旅 (学生作品)
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
日本橋つながーる旅(学生作品)
日本橋の過去から現在を人と出会いながらめぐる旅
12
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
ツアー・スケジュール:古い順に見どころを巡る
13
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
移動手段:つなぐ人力車 と つなぐカー
14
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio15
サービス提供のための様々なアイテム
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
ツアー後に届くポストカード・アルバム
16
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
ポストカードの例
17
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
提案するサービスのCJM(全体)
18
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
プロセス:日本橋のフィールドワークをもとにしたCJM
19
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
プロセス:ステークホルダー・マップ
20
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●自身の経験から得たものを大切にする。
 ・フィールドワークで実体験したできごと
 ・気持ち、感じたこと、感情の動き
 ・気づいたこと など
●客観性の追求や一般化を急がない。
●共感できるかどうか、自分が良いと思うか
 どうかを自問自答しながらデザインする。
21
美大のアプローチの特徴
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
フィールドワークでの気づきの例
22
「古い建物のお店が多い。」
「歴史のある建物がたくさん
見れる。」
「日本って感じの通りだな。」
「建物が昔っぽいつくり。
 もっと見てみたい。」
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●五感を使い、作りながら考える。
 ・見る,聞く
 ・香りや手触り
 ・雰囲気 など
●構想と表現を行き来しながら、デザインの
 レベルと精度を次第に上げていく。
23
美大のアプローチの特徴
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
企画発表(10月下旬)での資料
24
試作:
・招待状(手紙)
・チケット
・パンフレット
模型:
観光ルート
の想定
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●顧客の経験価値を中心にしてツアー(旅程)
 の全体を描き出すことができた。
●タッチポイントごとに、そこでの顧客の経験
 を詳細に検討した。
●顧客の経験を想定して、サービスの全体像
 を検討し、「具体的なかたち」に表現した。
25
まとめ:Tourismのサービスデザイン
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
●現地(フィールド)と関わりながら、
 サービスをデザインすること。
●実装(実施)のためのデザインと、社会
(街や人々)からのフィードバックを得ること。
→2015年度後期の演習で取り組む予定。
 (産学共同研究)
26
今後の課題
JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio
日本デザイン学会研究発表大会概要集(J-STAGE)
日本デザイン学会 第62回研究発表大会
B4-06
サービスデザインの教育(5) Tourism をデザインする
吉橋 昭夫 多摩美術大学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/62/0/62_79/
_article/-char/ja/
27
資料(概要集)
吉橋 昭夫
多摩美術大学 准教授
美術学部 情報デザイン学科 情報デザインコース
yoshihashi[at]tamabi.ac.jp ([at]を@に変更願います)



facebook:多摩美術大学 吉橋研究室/サービスデザイン ゼミ

https://www.facebook.com/tamabi.yoshihashi.Lab

多摩美術大学 情報デザインコース

http://www.idd.tamabi.ac.jp/design/
28

More Related Content

PDF
サービスデザインの教育 経験と活動から発想する サービスデザインの演習授業
PDF
顧客との関係を深めるためのリレーションツールの提案ー経験による共感と価値共有のデザイン
PDF
hacku-titech-2016-briefing
PDF
本格モノづくり教室・メタルツリーを作ろう!(株式会社浜野製作所)
PDF
サービスデザインの教育(3) CJM による顧客とサービス提供者の価値共創の記述,吉橋昭夫,多摩美術大学
PPTX
アパレル業界02
PPTX
リーンスタートアップ的な価値のあるモノ創り
PDF
ビジネス事例Amigoplus
サービスデザインの教育 経験と活動から発想する サービスデザインの演習授業
顧客との関係を深めるためのリレーションツールの提案ー経験による共感と価値共有のデザイン
hacku-titech-2016-briefing
本格モノづくり教室・メタルツリーを作ろう!(株式会社浜野製作所)
サービスデザインの教育(3) CJM による顧客とサービス提供者の価値共創の記述,吉橋昭夫,多摩美術大学
アパレル業界02
リーンスタートアップ的な価値のあるモノ創り
ビジネス事例Amigoplus

Viewers also liked (20)

PDF
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
PDF
価値のデザイン
PDF
インタラクションツール最前線!〜プロトタイピングツールの使い分け〜
PDF
On Service Design Take 2
PDF
価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)
PDF
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
PDF
データで見るリードナーチャリングが必要なわけ
PDF
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
PPT
良い事業計画書と悪い事業計画書
PPTX
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
PDF
2013メディアサイエンス研究所発表会資料
PDF
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
PDF
Sketchで変わるワークフロー
PPTX
顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC)
PDF
価値共創の促進に意味はあるか? 第6回知識共創フォーラム発表@金沢
PDF
絶対成功する展示会とは?展示会から質の高い見込み客を創出する方法
PDF
確実に良くするUI/UX設計
PPTX
Introduction to the UK Policy Lab
PDF
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
PDF
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
価値のデザイン
インタラクションツール最前線!〜プロトタイピングツールの使い分け〜
On Service Design Take 2
価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
データで見るリードナーチャリングが必要なわけ
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
良い事業計画書と悪い事業計画書
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
2013メディアサイエンス研究所発表会資料
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
Sketchで変わるワークフロー
顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC)
価値共創の促進に意味はあるか? 第6回知識共創フォーラム発表@金沢
絶対成功する展示会とは?展示会から質の高い見込み客を創出する方法
確実に良くするUI/UX設計
Introduction to the UK Policy Lab
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
Ad

Similar to サービスデザインの教育(5)Tourismをデザインする (20)

PDF
POStudy Day 2015 Spring in Tokyo ~顧客価値の再定義:新しい価値を見つけ出すための一日~ #postudy
PDF
MOT大阪校「ビジネスモデル・ジェネレーション」講義資料
PDF
「こすぎの大学」を通じた自分の変化・参加者の変化・街との接し方
PPTX
かば子先生に学ぶ!How toソーシャル・かぶコンver2.0
PDF
-11'
PDF
総合企画書World stage.pptx1.4
PDF
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
PDF
【総合企画書】World stage(1.4)
PDF
WorldStage Web Events
PDF
パラキャリスナックオンライン
PDF
20160829_E-IoTLT三菱総研大川
PPTX
PDF
PDF
Aidemy
PDF
サービスデザインの教育 8年間の振り返り
PDF
UXデザインとアイディアワークショップ
PDF
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
PDF
かば子先生に学ぶ!How toソーシャル・かぶコン
PPTX
Team-千歯コキ最終プレゼン
POStudy Day 2015 Spring in Tokyo ~顧客価値の再定義:新しい価値を見つけ出すための一日~ #postudy
MOT大阪校「ビジネスモデル・ジェネレーション」講義資料
「こすぎの大学」を通じた自分の変化・参加者の変化・街との接し方
かば子先生に学ぶ!How toソーシャル・かぶコンver2.0
-11'
総合企画書World stage.pptx1.4
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.5.0 〜こすぎの大学の経験を踏まえて〜
【総合企画書】World stage(1.4)
WorldStage Web Events
パラキャリスナックオンライン
20160829_E-IoTLT三菱総研大川
Aidemy
サービスデザインの教育 8年間の振り返り
UXデザインとアイディアワークショップ
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
かば子先生に学ぶ!How toソーシャル・かぶコン
Team-千歯コキ最終プレゼン
Ad

Recently uploaded (11)

PDF
Coordination Compounds.pdf class 12 cbse
PPTX
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
PDF
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
PDF
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
PDF
英単語学習の定番『キクタン』に収録された例文を、視覚的に理解できるよう イラスト化
PDF
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
PDF
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
PDF
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
PDF
中学受験新演習 算数4年上 ポンチ絵解説資料
PDF
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
PDF
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Coordination Compounds.pdf class 12 cbse
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
英単語学習の定番『キクタン』に収録された例文を、視覚的に理解できるよう イラスト化
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
中学受験新演習 算数4年上 ポンチ絵解説資料
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf

サービスデザインの教育(5)Tourismをデザインする

  • 3. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●産学共同プロジェクトによる、Tourismの  サービスデザイン ●様々な「顧客の新しい経験」を提案する  サービス提案 ●美大が取り組むサービスデザインのアプロー  チと特徴 概 要 3
  • 4. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ● 博報堂イノベーションラボ   OZmall(スターツ出版株式会社)
   との産学共同研究 ●「東京」をフィールドにした     新しいツーリズムをデザインする。 産学共同研究(2014年度) 4
  • 5. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコース  3年後期 演習科目 期間:  2014年9月∼2015年1月(15週) テーマ: Tourism 履修学生:18名 担当教員:吉橋昭夫(主担当)・矢野英樹・      津久井かほる(ゲスト講師) 演習:サービスデザイン2014 Tourism 5
  • 6. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●課題 「東京」をフィールドにした新しいツーリズムを  デザインする。(同年代の顧客に向けた提案) ●条件 ・顧客が経験できるかたちを示す。 ・採算・ビジネスモデルよりも、顧客に提供する    「経験価値」を重視する。 課題概要 6
  • 7. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 1. フィールドワーク  街での観察,観光の経験,インタビューなど。    「気づき」(インサイト)のまとめ,CJM作成 2. サービスのアイデア展開 アイデアスケッチ(できごと,もの,空間など) 3. サービスの試作・詳細検討   プロトタイピング,ロールプレイング, ステークホルダーマップ,ストーリーボード 4. サービスのデザイン提案   タッチポイントでの経験を形にしたもの,CJM 授業のプロセス 7
  • 8. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio8
  • 9. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 「浅草おとめたび」   3つの体験からときめきと思い出をあなたに 「あかます旅」  様々なイベントを体験しながら、すごろくのように赤坂を楽しむ旅 「お台場バンパイアツーリスト」 吸血鬼になって、この地を征服しよう! 「日本橋つながーる旅」 日本橋の過去から現在を人と出会いながらめぐる旅 「packezoo」 上野の街を歩いて、買って、集める小さな動物園 「青山カフェ・テリアツアー」   青山の街をめぐりながら、お気に入りのカフェに出会うツアー 9
  • 10. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ・日本橋の過去から現在を、人と出会い、繋  がりを感じながらめぐる。 ・申し込むとガイドブックが届き、専用の人力  車とクルマを使って日本橋の街をめぐる。 ・古い建物から新しい建物へと、歴史をたどり  ながら順に回り名所や食事,買物を楽しむ。 10 日本橋つながーる旅 (学生作品)
  • 11. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ・ツアー後に自宅にアルバムが届く。運転手が  撮った写真が、歴史解説付きのポストカード  になっている。 ・ポストカードは年代順に並んでいる。古い年  代の写真はモノクロやセピア色に加工されて  いるので、日本橋の歴史をめぐってきたこと  が、視覚的にわかる。 11 日本橋つながーる旅 (学生作品)
  • 12. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 日本橋つながーる旅(学生作品) 日本橋の過去から現在を人と出会いながらめぐる旅 12
  • 13. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ツアー・スケジュール:古い順に見どころを巡る 13
  • 14. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 移動手段:つなぐ人力車 と つなぐカー 14
  • 15. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio15 サービス提供のための様々なアイテム
  • 16. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ツアー後に届くポストカード・アルバム 16
  • 17. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ポストカードの例 17
  • 18. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 提案するサービスのCJM(全体) 18
  • 19. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio プロセス:日本橋のフィールドワークをもとにしたCJM 19
  • 20. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio プロセス:ステークホルダー・マップ 20
  • 21. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●自身の経験から得たものを大切にする。  ・フィールドワークで実体験したできごと  ・気持ち、感じたこと、感情の動き  ・気づいたこと など ●客観性の追求や一般化を急がない。 ●共感できるかどうか、自分が良いと思うか  どうかを自問自答しながらデザインする。 21 美大のアプローチの特徴
  • 22. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio フィールドワークでの気づきの例 22 「古い建物のお店が多い。」 「歴史のある建物がたくさん 見れる。」 「日本って感じの通りだな。」 「建物が昔っぽいつくり。  もっと見てみたい。」
  • 23. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●五感を使い、作りながら考える。  ・見る,聞く  ・香りや手触り  ・雰囲気 など ●構想と表現を行き来しながら、デザインの  レベルと精度を次第に上げていく。 23 美大のアプローチの特徴
  • 24. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 企画発表(10月下旬)での資料 24 試作: ・招待状(手紙) ・チケット ・パンフレット 模型: 観光ルート の想定
  • 25. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●顧客の経験価値を中心にしてツアー(旅程)  の全体を描き出すことができた。 ●タッチポイントごとに、そこでの顧客の経験  を詳細に検討した。 ●顧客の経験を想定して、サービスの全体像  を検討し、「具体的なかたち」に表現した。 25 まとめ:Tourismのサービスデザイン
  • 26. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio ●現地(フィールド)と関わりながら、  サービスをデザインすること。 ●実装(実施)のためのデザインと、社会 (街や人々)からのフィードバックを得ること。 →2015年度後期の演習で取り組む予定。  (産学共同研究) 26 今後の課題
  • 27. JSSD2015 TAMABI , yoshihashi.akio 日本デザイン学会研究発表大会概要集(J-STAGE) 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 B4-06 サービスデザインの教育(5) Tourism をデザインする 吉橋 昭夫 多摩美術大学 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/62/0/62_79/ _article/-char/ja/ 27 資料(概要集)
  • 28. 吉橋 昭夫 多摩美術大学 准教授 美術学部 情報デザイン学科 情報デザインコース yoshihashi[at]tamabi.ac.jp ([at]を@に変更願います)
 
 facebook:多摩美術大学 吉橋研究室/サービスデザイン ゼミ
 https://www.facebook.com/tamabi.yoshihashi.Lab
 多摩美術大学 情報デザインコース
 http://www.idd.tamabi.ac.jp/design/ 28