謎PCとのつきあい方
SHIMADA Hirofumi,
@shimadah
opencoconとは
●
旧型PCをシンクライアントとして活用するため
のLinuxディストリ
●
俺アップストリーム
●
流行りに左右されない
Matchbox +
TUI メニュー
古いPC向けのカスタマイズ
●
最低メモリ:64MB (HDD起動:32MB)
●
初代Pentium以降
●
新旧さまざまなPCに
(局所的に)対応
– PC/ATは多種多様な
機種があるため、
フォーカスする機種を
定めて対応
蓄積されている謎PC
日夜舞い込む謎PCレポート
日夜送られてくる謎PC
ここんの強みといえば
●
小回りの利くディストリなので、謎PCの報告受
け次第調べてすぐ実装することができる
●
そのための仕組みも(綺麗ではないが)ある
●
時々upstreamに報告することもある
つまり
旧型PCは
ここんにお任せ!
spmachine
●
ここん独自のスクリプトで、癖のある謎マシン
の挙動をコントロールする仕組みを備えている
– 起動スクリプトのうち、X.org が動く直前に作動
– だいたいはX.orgの画面表示に関する修正
(本来手で書く必要がある /etc/X11/xorg.conf.d/*
を全自動で入れる仕組みを持っている)
– タッチパネルドライバを起こしたりするのもここ
– あと、ちょっとした修正で間に合う場合はここ
syslinuxメニュー
●
どうしても spmachine で自動判定できない際
に、起動時のメニューに特定機種の項目を出す
ことがある
– といっても、今のところ強制フレームバッファモー
ド(Force Framebuffer) と PCG-C1 のみ
–
– ここに入るのは、機種名を特定する手段がない場合
に限られる
ドライバを修正することも...
●
これも基本的には普段やらない手段
●
と言いつつ、近年は古いx.orgドライバは動かな
いケースが増えているので修正することがある
– パッチは基本的に他ディストリ(Debian, Ubuntu,
Arch, Gentooなど)から持ってくる
●
カーネルにパッチを当てることもある
– Libretto 50用のpata-legacyパッチなど
●
単にモジュールの入れ忘れということもある
– Broadcomの有線LANなど
openchromeへの報告
●
Openchrome MLに、日立の赤いシンクライアン
トのPCI IDをパッチ付けて報告
→ 1年後、遅くなってごめんというメンテナ
さんの言葉と共にマージされる
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
本日のお題
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/23/hp.html
HP Thin-Client 2533t
●
CPU : VIA C7 1GHz
●
Memory : 1GB
●
Flash Memory : 1GB
●
Graphics : VIA Chrome 9
●
Windows XP Embedded
●
頑丈らしい
●
最近まれにヤフオクなどにあるらしい
最近入った報告によると
●
このPCでここんを走らせると、起動途中に電源
が落ちる
●
最近のディストリは同様の症状で全滅らしい
– 少なくとも Ubuntu, Puppy の新しいものは動かな
いらしい
いろいろ調査
●
VIAだとよくX.orgのopenchromeが動かない→なので
シャットダウンという流れが考えられる
– デバイス名をお聞きしたうえで、そのへんをちょこっと
直したビルドを作った
– しかし動かない
●
他のディストリでの調査をお願いする
– 前述の通り (Puppyの古いものでは動くらしい:おそら
くは2.6.1x 世代)
●
ネットを調べる
– 「動かねーよ」という叫びしか聞こえない
これはなにかあるんちゃう
https://www.flickr.com/photos/38449766@N03/3602195819/
ヤフオクで買って調べてみた
●
確かに落ちる、しかし状況によって落ちるポイ
ントが違う
●
debugモードで調べてみた:その結果、本番の
udevが起動する段階(つまりすべてのデバイス
をwakeする部分)で発生することが判った
●
いろんなジャンルのドライバをblacklistして
みた:関連性がない
●
もしかして、と思いついてACPIを無効にしてみ
た:当たり!
ACPIいうと範囲が広いので
●
どこが落ちているか、ACPIのサブドライバ(ac,
battery 等)ごとにblacklistして調べてみた
●
→ processer が当たり!
.  ____
 /  ´՞  ՞`\
 |   し  |
(    ਊ   }
 \_____/
  ||   //
  m   m
.  ☝
        ՞
 _人人人人人人_
 > (     ) <  ☞
  ̄Y^Y^YY^Y^Y ̄
 ՞
      ਊ
そんなわけで
●
コードが読めなくても9割方の謎PCは対応でき
ます
●
今回判ったことは早速取り込みます
●
謎PCの報告お待ちしております
●
今年もopencoconがんばります
– v10のリリースまで遠いですが...orz

More Related Content

PDF
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
PDF
魁ここんとーく in おおさか
PDF
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
ODP
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ODP
32bit UEFIマシンで遊ぶ
PDF
TUI作業で便利なソフト2題
PDF
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
PDF
XRDPで怠惰な日々を送る
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
魁ここんとーく in おおさか
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
32bit UEFIマシンで遊ぶ
TUI作業で便利なソフト2題
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
XRDPで怠惰な日々を送る

What's hot (20)

PDF
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
PDF
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
PDF
最近のスマートウォッチについて
PDF
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
PDF
Android 4.x CyanobenModの 移植方法を調査してみた
PDF
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
PDF
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
PDF
NetwalkerとARM Linuxのカスタマイズ情報
PDF
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
PDF
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
PDF
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
PDF
Bug for Install Linux on Atom Z8700 Portabook ポータブックのLinuxインストールバグ対策 2018 #東海道らぐ
PDF
Recently Mobile Linux Hacking after Kernel4.16RC 最近のKernel4.16RC以降の ガジェットLin...
PDF
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
PDF
ちょっと古いマシンにLinuxを
PPTX
全人類Linuxを使え
PDF
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PDF
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
PDF
Lagopus on small arm board
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
最近のスマートウォッチについて
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
Android 4.x CyanobenModの 移植方法を調査してみた
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
NetwalkerとARM Linuxのカスタマイズ情報
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Bug for Install Linux on Atom Z8700 Portabook ポータブックのLinuxインストールバグ対策 2018 #東海道らぐ
Recently Mobile Linux Hacking after Kernel4.16RC 最近のKernel4.16RC以降の ガジェットLin...
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
ちょっと古いマシンにLinuxを
全人類Linuxを使え
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
Lagopus on small arm board
Ad

Similar to 謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分) (9)

PPTX
電子工作のためのPython
PPT
計算機理論入門01
PDF
NetBSD移植の昔話
PDF
レトロエクスプレス5講演
PDF
1999年 最新バックアップ事情
ODP
札幌シムトラ学会 発表資料
ODP
irc 再入門
PDF
2020 04-11-koedo
PDF
retrobsd-2012-JUL-07 at JNUG BSD BoF
電子工作のためのPython
計算機理論入門01
NetBSD移植の昔話
レトロエクスプレス5講演
1999年 最新バックアップ事情
札幌シムトラ学会 発表資料
irc 再入門
2020 04-11-koedo
retrobsd-2012-JUL-07 at JNUG BSD BoF
Ad

More from shimadah (10)

PDF
OSC名古屋 企画検討会資料 : 配布したプリントの一部
PDF
OSC名古屋 企画検討会資料
PDF
今時のopencoconでシリアルマウスを使う
PDF
Yoctoで綺麗なkernel configを作る
PDF
Compaq Contura Aero で NetBSD を動かす
PDF
New generation Linux distributions that companion with Geeko : opencocon and...
PDF
革命は突然に
PDF
おーぷんここんセルフCDライター
PDF
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
PDF
東海道らぐへのお誘い 2015年版
OSC名古屋 企画検討会資料 : 配布したプリントの一部
OSC名古屋 企画検討会資料
今時のopencoconでシリアルマウスを使う
Yoctoで綺麗なkernel configを作る
Compaq Contura Aero で NetBSD を動かす
New generation Linux distributions that companion with Geeko : opencocon and...
革命は突然に
おーぷんここんセルフCDライター
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
東海道らぐへのお誘い 2015年版

謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)