お金の起源とその仕組み
多様性を認めあえる、豊かな社会をつくる
富の起源
̈
起源は“種“= 価値の保存
富(財)という概念の方が本質的
最初から富の象徴=お金(貨幣)ではない
お金の役割(定義)
・価値の尺度
・価値の交換(決済)
・価値の保存
「ボールを打つこと」ではなく、
「野球というゲームで勝利すること」が目的。
バットだけ見ても、ゲームの全体像は分からない。
お金を使う目的
̈
生存の為に価値交換をすること
お金とは何か?
̈
価値交換の手段
心地よく暮らす為のツール
つながりを作る為のツール
高い
深い
低い
浅い
信用
人間関係
お金の起源
贈与・交換
貝・巨石・希少資源
金・銀
法定通貨
仮想通貨
̈
第一の波 農業革命
約15,000年ほど前から農耕を開始したことにより、それ以前の狩猟採集社会の文化を置換。
第二の波 産業革命
産業革命で富を得た人物や企業
マイアー・アムシェル・ロートシルト(ロスチャイルド家)
 18世紀後半にゲットー(ユダヤ人隔離居住区)出身。銀行家として成功。
ジョン・D・ロックフェラー(スタンダードオイル創業者)
 ニューヨーク州リッチフォードの農家出身。石油財をなしたアメリカ史上最大の大富豪
第三の波 IT革命
IT革命で富を得た人物や企業
革命の波
̈
マネーの民主化
̈
IT革命(インターネット)
マスメディアが独占していた情報が透明化され情報発信・収集を民主化。
情報の民主化。
ブロックチェーン革命(暗号通貨)
政府が独占していた通貨発行権が透明化され、通貨発行・管理・流通を民主化。
マネーの民主化。
お金が増えるタイミングの違い
̈
より
長期的に見ると資本収益率が経済成長率を超える事が
運命づけられている
̈
収入と幸福の関係
お金の特徴
紀元前 3000年〜
貝、巨石、
希少資源など
〜1929年頃
法定通貨
金や銀など
1930年頃〜
法定通貨
金本位制体制崩壊
2017年頃〜
仮想通貨
(悪貨は良貨を駆逐する)
̈
信用経済 貨幣経済
トークンエコノミー
(ブロックチェーン)
贈与経済
高い
深い
低い
浅い
信用
人間関係
̈
中国のことわざ
「お金で買えるものと買えないもの」
お金で「家」は買えるけど、「家庭」は買えない。
お金で「時計」は買えるけど、「時間」は買えない。
お金で「本」は買えるけど、「知識」は買えない。
お金で「名医」は買えるけど、「健康」は買えない。
お金で「地位」は買えるけど、「尊敬」は買えない。
貨幣の比較
̈
属性 (仮想通貨)
実例 法定通貨
など
電子マネー
な
ど
暗号通貨
など
金
発行主体
中央銀行
日銀
発行会社
なし なし
発行上限 無限 無限
基本的に有限
(プログラムで
分散管理)
有限
(埋蔵量が上限)
携帯性 中 高 高 低
偽造 可能 可能 困難 可能
属性 (仮想通貨)
実例 法定通貨
など
電子マネー
な
ど
暗号通貨
など
金
発行主体
中央銀行
日銀
発行会社
なし なし
発行上限 無限 無限
基本的に有限
(プログラムで
分散管理)
有限
(埋蔵量が上限)
携帯性 中 高 高 低
偽造 可能 可能 困難 可能
̈
貨幣の比較
非中央集権
ARIGATO CREATION
増加の仕組み比較(Proof of Thanks)
中央集権
Credit Creation
実例 ( など) ( )
発行主体 中央銀行( ,日銀など) なし(プログラムで分散管理)
増加タイミング 金融機関に借入 マイニング 個人間で決済(送金)
仕組み Credit Creation(信用創造)
̈
法定通貨と仮想通貨比較
̈
取引所
銀行 為替
株式
仮想通貨
店舗
決済 決済
モノ・サービス
経済循環
モノ
皆が助け合って、欲しいモノやサービスが受け取れる
ならお金は必要ない
̈
サー
ビス
モノ
サー
ビス
誰かがサービスを止めてしまうと循環が止まる。モノやサー
ビスを回す人が損をする。
サー
ビス
モノ
モノサー
ビス
モノ
サー
ビス
サー
ビス
モノ
コミュニティの強さが、通貨の価値
̈
トークンエコノミー
既存の貨幣の代わりになる、トークン(BTCやETHなど価値があるもの)を
用いた経済。トークンを購入するなど取引が増えることで、信用が上がり
トークンに価値が生まれる。興味のある人々のやりとりが生まれ、経済圏
が誕生。
日本円
T-point
商品券・地域通貨
利用機会   利用者数   コミュニティ
大きい
小さい
多い多い
少ない少ない
̈
感謝経済の循環
̈
で測れる価値
実需要とされる世界の現金流
量約 兆円
可視化されて
いない価値
ソーシャルキャピタル
アンペイドワーク
(ボランティア、家事労働など)
̈
家事労働人口
55.6億人
128.3Trillion
9.14USD×20時間/週 ボランティア人口
16億人
31.3Trillion
3時間/週
就業人口
32.7億人
GDP 80Trillion
高齢者人口
5.2億人
4.9Trillion
9.14USD×
20時間/週
̈
④会社が銀行から 借りる→増える
借金するとお金が増える
信用創造
①企業から家庭へ
 現金
③銀行へ
  を貯金
増加タイミングの比較( )
流通量の増加タイミングは、誰かが借金をする時。
借入をする人は、成長産業や成長市場を前提としている。
利益をうまない分野には評価がされにくい。
収入は企業からの報酬のみ
̈
①企業から家庭へ現金
②その内 をピースコインに変える
③家庭内で利用することで
  増える
使用するとお金が増える
増加タイミングの比較( )
流通量の増加タイミングは、誰かが支払いをした時。
成長市場を前提とせず、使用して増大する貨幣は、
ポジティブフィードバックとしての評価がしやすい。
収入は企業からの報酬だけではなく、アンペイド
ワークなどが可視化され価値を生み出す事が可能
※家庭での増加分は例
̈
新たな資本主義
使うことに向いているお金
法定通貨
貯めることに向いているお金
成長市場を前提としたもの
効率化していくもの
使うほど増大する貨幣
使わないと減少する貨幣
複数の価値軸を持つことにより
「多様性を認めあえる、豊かな社会」を実現する
̈
設計
増減なし増減あり
モノ・サービス地域・コミュニティ・企業など
取引所
など
とは
̈
現状では可視化されていない価値を評価するための、ブロックチェーンを用いた
「トークン(インセンティブ)設計プラットフォーム」です。
ウォレットアプリ
̈
PEACE COINのウォレットアプリはこちらからダウンロードできます。
是非お試しください。
PEACE COIN で検索!
•
•
•
• https://www.youtube.com/channel/UClxc1-vcXJ1rETNN1ea3t7g/
• お問い合わせはこちら :

お金の起源とその仕組み【PEACE COIN(ピースコイン)】