PostgreSQL Conference 2012  ライトニングトーク ppc64 で PostgreSQL の スケーラビリティが上がりました、というお話 織 学 2012-02-24
自己紹介 名前: 織 学  ( おり まなぶ ) Twitter: @orimanabu 所属: 日本 IBM 仕事:  Linux とか OSS とかをいじっているエンジニア 本業はサーバー屋さん
今日お話する内容 ppc64 上の PostgreSQL でスケーラビリティを上げる修正を作りました before: 16 コアまでスケール after: 32 コア + までスケール 本家にコミット済み 9.2 に入ります! 特別な configure オプションはいりません
ハードウェア Power 750 32  コア  (SMT4  によりカーネルからは  128CPU  に見えます ) メモリ  256GB ソフトウェア RHEL6.1 (kernel 2.6.32-131.0.15.el6.ppc64) gcc version 4.4.5 20110214 (Red Hat 4.4.5-6) PostgreSQL shared_buffer = 8GB max_connections = 128 pgbench scale factor 100 -S -T 500 テスト環境
結果 接続数 16 接続数 32 接続数 64 LWARX Hint, LWSYNC unlocked test in TAS_SPIN
変更点 2  つの変更 TAS_SPIN  の前にロック状態を確認する 最近拡張された命令に書き換える 変更したファイルは実質  src/include/storage/s_lock.h  のみ しかも  #if defined(__powerpc__)  の中のみ 実際はその他に configure のために下記も変更しています configure.in src/include/pg_config.h.in src/include/pg_config_manual.h
変更点 2  つの変更 TAS_SPIN  の前にロック状態を確認する 最近拡張された命令に書き換える
ppc64/PowerPC とは Apple 、 IBM 、 Motorola  が開発した  RISC  プロセッサー サーバー向けは  POWER  と呼んでいます 有名なところでは、一時期  Mac  に搭載されていました Power Mac G3, G4, G5 利用形態 スパコン  (Top500 、 Green500) 組み込み系 ゲーム機にも採用されています Pippin@, Wii, Xbox, PS3 火星のコンピュータ Blue Gene Pathfinder Spirit Phoenix Playstation3 Wii
このパッチで幸せになれる人 PowerPC  アーキテクチャで 32  コア以上搭載したマシン を使っている人 そんなマシンあるの?
最大 256 コア搭載! 最大搭載メモリ 8TB ! 電源は三相交流! でも高いです ... あります!

More Related Content

PDF
ONIC-Japan-2019-OVN public
PDF
TripleOの光と闇
PDF
Openstack+Ceph設定ガイド
PDF
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
PDF
Using Kubernetes on Google Container Engine
PDF
CephとGluster次期バージョンでの新機能
PPTX
Ceph アーキテクチャ概説
DOC
Cloud founryインストール手順
ONIC-Japan-2019-OVN public
TripleOの光と闇
Openstack+Ceph設定ガイド
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
Using Kubernetes on Google Container Engine
CephとGluster次期バージョンでの新機能
Ceph アーキテクチャ概説
Cloud founryインストール手順

What's hot (20)

PPTX
分散ストレージ技術Cephの最新情報
PPTX
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
PDF
フルオープンソースでここまで出来る。OpenStackの構築と運用
PPTX
ベアメタルプロビジョニング
PDF
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
PDF
Cephのベンチマークをしました
PDF
Japan OpenStack User Group 34th Meetup - Handson Environment
PDF
PDF
TripleO Deep Dive 1.1
PDF
JOSUG 34th Meetup
PDF
知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
PDF
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
PPTX
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
PDF
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
PPTX
GNS3上の仮想アプライアンス+GitLabRunner+BDDによるテスト自動化
PDF
How to use Ceph RBD as CloudStack Primary Storage
PDF
Ceph Loves OpenStack: Why and How
PDF
サバフェスLT(元うなぎ屋)
PPTX
第8回 Tokyo Jazug Night Ignite 2017 落穂拾い Storage編
分散ストレージ技術Cephの最新情報
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
フルオープンソースでここまで出来る。OpenStackの構築と運用
ベアメタルプロビジョニング
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Cephのベンチマークをしました
Japan OpenStack User Group 34th Meetup - Handson Environment
TripleO Deep Dive 1.1
JOSUG 34th Meetup
知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
GNS3上の仮想アプライアンス+GitLabRunner+BDDによるテスト自動化
How to use Ceph RBD as CloudStack Primary Storage
Ceph Loves OpenStack: Why and How
サバフェスLT(元うなぎ屋)
第8回 Tokyo Jazug Night Ignite 2017 落穂拾い Storage編
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
Ryu with OpenFlow 1.3, Traffic Monitor
PDF
Ryu with OpenFlow 1.3, REST API
PDF
Introduction to Software Defined Networking and OpenStack Neutron
PDF
Openstack Neutron and SDN
PDF
Debugging Ruby (Aman Gupta)
PDF
Debugging Ruby
PDF
Debugging Ruby Systems
PDF
Rubinius @ RubyAndRails2010
PDF
OpenSource Hardware -Debian Way
PPTX
Operating OPNFV
PDF
OpenStack@Mini-Deb Conf'16 Mumbai
PDF
Your first patch to OpenStack
PDF
Copr HD OpenStack Day India
PDF
Deploying openstack using ansible
PPTX
The OpenStack Contribution Workflow
PDF
Your first patch to open stack
PDF
Open stack qa and tempest
PDF
Guts & OpenStack migration
PDF
OpenStack Storage Buddy Ceph
PDF
Introduction to tempest
Ryu with OpenFlow 1.3, Traffic Monitor
Ryu with OpenFlow 1.3, REST API
Introduction to Software Defined Networking and OpenStack Neutron
Openstack Neutron and SDN
Debugging Ruby (Aman Gupta)
Debugging Ruby
Debugging Ruby Systems
Rubinius @ RubyAndRails2010
OpenSource Hardware -Debian Way
Operating OPNFV
OpenStack@Mini-Deb Conf'16 Mumbai
Your first patch to OpenStack
Copr HD OpenStack Day India
Deploying openstack using ansible
The OpenStack Contribution Workflow
Your first patch to open stack
Open stack qa and tempest
Guts & OpenStack migration
OpenStack Storage Buddy Ceph
Introduction to tempest
Ad

Similar to Pgcon2012 ori-20120224 (20)

PDF
PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬
PDF
Postgre sql update_20170310
PDF
Graviton2プロセッサの性能特性と適用箇所/Supership株式会社 中野 豊
PDF
JTF2021w F3 postgresql frontline
PDF
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
PPTX
Linux kernelのbspとupstream
PDF
GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
PDF
20191115-PGconf.Japan
PDF
20180217 FPGA Extreme Computing #10
PDF
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PDF
20190925_DBTS_PGStrom
PDF
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
PDF
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PDF
JPUG 沖縄支部セミナー資料(2013-04-27)
PDF
20201127 .NET 5
PDF
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
PDF
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PDF
SSDとGPUがPostgreSQLを加速する【OSC.Enterprise】
PDF
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
PDF
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬
Postgre sql update_20170310
Graviton2プロセッサの性能特性と適用箇所/Supership株式会社 中野 豊
JTF2021w F3 postgresql frontline
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
Linux kernelのbspとupstream
GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
20191115-PGconf.Japan
20180217 FPGA Extreme Computing #10
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
20190925_DBTS_PGStrom
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
JPUG 沖縄支部セミナー資料(2013-04-27)
20201127 .NET 5
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
SSDとGPUがPostgreSQLを加速する【OSC.Enterprise】
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0

Pgcon2012 ori-20120224

  • 1. PostgreSQL Conference 2012 ライトニングトーク ppc64 で PostgreSQL の スケーラビリティが上がりました、というお話 織 学 2012-02-24
  • 2. 自己紹介 名前: 織 学 ( おり まなぶ ) Twitter: @orimanabu 所属: 日本 IBM 仕事: Linux とか OSS とかをいじっているエンジニア 本業はサーバー屋さん
  • 3. 今日お話する内容 ppc64 上の PostgreSQL でスケーラビリティを上げる修正を作りました before: 16 コアまでスケール after: 32 コア + までスケール 本家にコミット済み 9.2 に入ります! 特別な configure オプションはいりません
  • 4. ハードウェア Power 750 32 コア (SMT4 によりカーネルからは 128CPU に見えます ) メモリ 256GB ソフトウェア RHEL6.1 (kernel 2.6.32-131.0.15.el6.ppc64) gcc version 4.4.5 20110214 (Red Hat 4.4.5-6) PostgreSQL shared_buffer = 8GB max_connections = 128 pgbench scale factor 100 -S -T 500 テスト環境
  • 5. 結果 接続数 16 接続数 32 接続数 64 LWARX Hint, LWSYNC unlocked test in TAS_SPIN
  • 6. 変更点 2 つの変更 TAS_SPIN の前にロック状態を確認する 最近拡張された命令に書き換える 変更したファイルは実質 src/include/storage/s_lock.h のみ しかも #if defined(__powerpc__) の中のみ 実際はその他に configure のために下記も変更しています configure.in src/include/pg_config.h.in src/include/pg_config_manual.h
  • 7. 変更点 2 つの変更 TAS_SPIN の前にロック状態を確認する 最近拡張された命令に書き換える
  • 8. ppc64/PowerPC とは Apple 、 IBM 、 Motorola が開発した RISC プロセッサー サーバー向けは POWER と呼んでいます 有名なところでは、一時期 Mac に搭載されていました Power Mac G3, G4, G5 利用形態 スパコン (Top500 、 Green500) 組み込み系 ゲーム機にも採用されています Pippin@, Wii, Xbox, PS3 火星のコンピュータ Blue Gene Pathfinder Spirit Phoenix Playstation3 Wii
  • 9. このパッチで幸せになれる人 PowerPC アーキテクチャで 32 コア以上搭載したマシン を使っている人 そんなマシンあるの?
  • 10. 最大 256 コア搭載! 最大搭載メモリ 8TB ! 電源は三相交流! でも高いです ... あります!