シニア テクニカル アーキテクト
清水 優吾(しみず ゆうご) / 株式会社セカンドファクトリー
@yugoes1021
yugoes1021 Microsoft MVP
for Data Platform - Power BI
(2017.02 -)
え、毎月手作業でレポートを作ってるの?
Power BI を使えば自動化できますよ!
~ Power BI makes you happy ~
2018-07-21
Citizen Application Platform Fest.
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 1
https://www.slideshare.net/yugoes1021
自己紹介:
清水 優吾 (Yugo Shimizu) ♂
株式会社セカンドファクトリー
シニア テクニカル アーキテクト
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 2
• もともと金融系システムの開発者。今はテクニカルアーキテクト。
• 時々コーディングもしてます。
専門: Power BI, Web API, “つくらず、つなぐこと”
興味: MS Flow, Logic Apps, IFTTT, PowerApps, o365 周辺サービス
Twitter: @yugoes1021 Facebook: yugoes1021
Qiita: https://qiita.com/yugoes1021
Power BI 勉強会: https://powerbi.connpass.com
Microsoft MVP
for Data Platform -
Power BI
(2017.02 - )
注意事項と前提
■注意事項
• 資料はすべて公開(powerbi.connpass.com or SlideShare)
• 写真・動画の撮影は自由に!
• 私の肖像権はフリー
• SNS 等へのアップOK(私以外の方が含まれる場合は、ご遠慮願います。)
ハッシュタグ:
#CAPJP #PowerBI #PBIJP
■私が心掛けていること
• 誰でも実現可能な方法であること
• お金がかかっても、できるだけ安価であること
• なにより「試してみよっかなー」と思っていただけること
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 3
https://www.slideshare.net/yugoes1021
お約束
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 9
What is BI?
BI is 何?
データベース
ダッシュボード
レポート
会議で JUDGE現場へ GO
Business Intelligence
現場で DO
意
思
決
定
の
た
め
に
通常業務により自然と溜まるデータ
どこでも SEE
現場で DO
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 10
データベース
ダッシュボード
レポート
Business Intelligence
現場で DO
通常業務により自然と溜まるデータ
どこでも SEE
現場で DO
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 11
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 12
理想はわかった
でもそこに行くまでに
どうしたらいいの?
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 13
理想はわかった
でもそこに行くまでに
どうしたらいいの?
フェーズ1
手動
フェーズ2
自動化
フェーズ3
マルチソース化
難易度
価値
コ
ス
ト
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 14
【フェーズ1】
システムからデータをフラットファイル(CSV、Excel)でダウ
ンロード
データをグラフ化して、ファイルを共有
分析
現場へ
手動で
ダウン
ロード
DB
分析
可視化
全体のコストの80-90%
議論・判
断
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 15
【フェーズ2】
システムと BI ツールを自動連携。定期的かつ必要なタイミ
ングで最新データがグラフ化され、分析や議論に適切な時間
を費やすことができ、繰り返し「試行」が可能となる
自動連携
議論・判
断
BI ツー
ル
DB
現場へ
可視化
全体のコストの80-90%
分析
試行
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 16
【フェーズ3】
複数のシステムをデータソースとして DWH を構成、データ
を一元管理して、BI ツールを自動連携。データがグラフ化さ
れ、分析や議論。
自動連携
分析
議論・判
断
BI ツー
ル
DB
現場
へ
可視化
DB
SaaS
SNS
DWH
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 17
フェーズ1のシナリオです
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 18
BI ツール
Power BI
Desktop
データソース
CSV, Excel
DB
• データソースのファイルは
毎月作成される
• 毎月締めごとにレポートを
作成したくない
フェーズ1
フェーズ1のシナリオです
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 19
BI ツール
Power BI
Desktop
CSV, Excel
DB
• データソースのファイルは
毎月作成される
• 毎月締めごとにレポートを
作成したくない
データソース
共有フォルダ
データソースをフォルダにすることで、毎月作成されるファイルをフォルダに保存し、
Power BI Desktop でデータの最新化をするだけで OK。レポートを再作成する必要はない
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 20
①
②
③
④
1.Power BI Desktop を起動し [データを取得] をクリック
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 21
①
名前:フォルダパス
説明:(任意)
必須:チェック
種類:すべて
提案された値:任意の値
現在の値:
C:WorkCAPJPData
②
③
④
⑤
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 22
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 23
各列の型(タイプ)を適切に設定していく
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 24
このエラーが表示された場合
[プレビューの更新] をクリックすれば OK
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 25
日付 時刻 文字列 文字列
文字列 文字列 固定
小数点数
整数 固定
小数点数
すべての列に設定後
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 26
設定が終わったら [閉じて適用]
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 27
2.カレンダーテーブルを作る カレンダー =
var BaseCalendar = CALENDAR("2018/01/01", TODAY())
RETURN
GENERATE(
BaseCalendar,
var BaseDate = [Date]
var YearNumber = YEAR(BaseDate)
var MonthNumber = MONTH(BaseDate)
var DayNumber = WEEKDAY(BaseDate, 1)
RETURN ROW(
"年", YearNumber,
"月番号", MonthNumber,
"月", FORMAT(BaseDate, "mm月"),
"年月", FORMAT(BaseDate, "yyyy年mm月"),
"曜日番号", DayNumber,
"曜日", SWITCH(
DayNumber, 1, "日", 2, "月", 3, "火", 4, "水", 5, "木", 6, "金", 7, "土",""),
"週番号", WEEKNUM(BaseDate, 1),
"週", FORMAT(WEEKNUM(BaseDate, 1), "第00週")
)
)
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 28
2.カレンダーテーブルを作る
必要に応じて以下を確認&設定
1. [書式設定]
データ型、書式、
2. 並べ替えの設定
3. 可視化に不要な列を非表示に
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 29
3.リレーションシップを設定
カレンダー.日付 : 売上.Date = 1:n
を設定する
[日付] を [Date] に
ドラッグ&ドロップする
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 30
フェーズ1
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 31
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 32
ちょっとデータを見てみましょう
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 33
• POS や売上データによくあるこの形
• データに [コード] と [名称] を含んでい
(商品、カテゴリー)
• このままだと RDB 化するのに都合が悪い
こういう時は Power Query で
データをマスタに分けましょう。
元データからマスタを作るには
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 34
[クエリを編集] ⇒ [クエリを編集] で Power Query エディターを起動
元データを含んでいる クエリ を右クリック ⇒ [参照]
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 35
元データが持っている [コード] や [名称] をマスタ化するために、
1. 作成するマスタの名称に変える
2. 必要な [コード] と [名称] 以外の列を削除する
元データからマスタを作るには
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 36
元データからマスタを作るには
マスター化完了
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 37
元データからマスタを作るには
同様の手順で商品も
マスター化完了
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 38
元データからマスタを作るには
CategoryName
ProductName
これらはマスタに
存在しているので、
非表示にする
右クリック ⇒
[レポートビューの
非表示]
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 39
翌月になりデータが増えた場合
CSV, Excel
新しいデータを該当フォルダ (C:WorkCAPJPData )
にコピーするだけで OK
データソースをフォルダにしている場合
• 拡張子が同じならファイル名は何でもよい
• データフォーマットは同じでなければならない
• 社内の共有フォルダがおすすめ
• データの整形(ETL)は不要
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 40
【フェーズ1】
システムからデータをフラットファイル(CSV、Excel)でダウ
ンロード
データをグラフ化して、ファイルを共有
分析
現場へ
手動で
ダウン
ロード
DB
分析
可視化
全体のコストの80-90%
議論・判
断
フェーズ2
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 41
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 42
【フェーズ2】
システムと BI ツールを自動連携。定期的かつ必要なタイミ
ングで最新データがグラフ化され、分析や議論に適切な時間
を費やすことができ、繰り返し「試行」が可能となる
自動連携
議論・判
断
BI ツー
ル
DB
現場へ
可視化
全体のコストの80-90%
分析
試行
フェーズ2
フェーズ2に移行するには以下2つが必要
1. BI 専用の DB
実は既に DB 設計はほぼ完了している
左の Power BI Desktop のリレーションシップ画面
の通りに DB を作成すれば OK
2. 元のデータソースから DB にデータを連携する仕組み
データ連携の From, To により使えるツールが変わる。
オススメは Microsoft Flow や Azure Logic Apps と
いったノンコーディングで連携フローが作成できる
サービス。
連携ロジックが複雑な場合は Azure Functions や
AWS Lambda のようなソースコードをデプロイ可能
なサーバーレスコンピューティングサービスを検討す
る
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 43
フェーズ2
ただ、今日は
Citizen Application Platform Fest.
(市民のためのアプリケーション基盤)
フェーズ2以降は技術者やエンジニアのチカラが必要になるので
今日は触りません
大事なのは非エンジニアのチカラでフェーズ1を実現してしまうこと
そうすればフェーズ2以降の実現の可能性がグッと高くなります
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 44
フェーズ2
ぜひ フェーズ3 を目指して
まずは フェーズ1 を実現してみてください
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 45
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 46
【Appendix】
Power BI を使用した
トータルソリューション
Business Application Platform (Citizen Application Platform)
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 47
Flow Power BIPowerApps
• “コーディングなし” で
アプリが作れる
• マルチプラットフォーム
で動作する
• アプリは組織内で管理
• インストール不要
• “コーディングなし” で
ビジネスロジックが
作れる
• 1つのトリガーと
1つ以上のアクション
• MS以外のサービスも
接続可能
• “コーディングなし” で
BI が実現できる
• データの可視化
• 分析用レポート
• リアルタイム
ダッシュボード
• 一時的にデータを保持
Office 365
Business Application Platform (Citizen Application Platform)
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 48
Flow Power BIPowerApps
Frontend Business Logic Data
Office 365
つまり システム が作れる
Appendix
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 49
デモ1
PowerApps + Flow + Power BI
= 飲食店ソリューション
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 50
デモ1
デモ1のシナリオです
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 51
こんな行列
よくありま
すよね?
2018/07/21Citizen Application Platform Fest. 52
例えば飲食店…
名前を書いて…待つ。。。
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 53
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 54
だから最近こんなの増えてますよね
https://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/pressrelease/business/nw16192_20160225 より引用
デモ1
で、これを
PowerApps + Flow + Power BI で
作ってみた
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 55
デモ1のアーキテクチャ
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 56
Power BI Service
PowerApps
からデータ送信
Microsoft Flow
PowerApps
Teams
Mail
デモ2
Flow + AI + Power BI
= SNS投稿写真管理ソリューション
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 57
デモ2
デモ2のシナリオです
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 58
デモ2
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 59
Facebook と Twitter など複数の SNS に
同じ写真をそれぞれ投稿するのはめんどい…
デモ2
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 60
一発で両方に投稿したい
ってことでこれを Flow でやってみた
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 61
Microsoft
Flow Text
Analytics
Computer
Vision
ついでに投稿内容を
Cognitive Services で
解析しちゃおう
Microsoft
Flow アプリ
ボタン
Power BI
Service
Blob
Storage
Facebook
Twitter
まとめ
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 62
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 63
いかがでしたでしょうか?
Power BI
いろんな使い方ができるでしょ?
Business Application Platform (Citizen Application Platform)
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 64
Flow Power BIPowerApps
Frontend Business Logic Data
Office 365
つまり アイデア しだい
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 65
実業務で フェーズ1~3の
実現を目指したい方は
お仕事のご依頼
お待ちしております
(*ノωノ)
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 66
あるいは
7/28(土) 13:30 – 18:00 @ 名古屋
Power BI 勉強会 @ 名古屋支部 #2
https://powerbi.connpass.com/event/90323/
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 67
ご清聴ありがとうございました!
~ご不明な点は何なりと!~
2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 68
より詳細にお話聞きたい、
実案件でご相談があるという場合は
遠慮なくお申し付けください
m(_ _)m

え、毎月手作業でレポートを作ってるの?Power BI を使えば自動化できますよ!

  • 1.
    シニア テクニカル アーキテクト 清水優吾(しみず ゆうご) / 株式会社セカンドファクトリー @yugoes1021 yugoes1021 Microsoft MVP for Data Platform - Power BI (2017.02 -) え、毎月手作業でレポートを作ってるの? Power BI を使えば自動化できますよ! ~ Power BI makes you happy ~ 2018-07-21 Citizen Application Platform Fest. 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 1 https://www.slideshare.net/yugoes1021
  • 2.
    自己紹介: 清水 優吾 (YugoShimizu) ♂ 株式会社セカンドファクトリー シニア テクニカル アーキテクト 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 2 • もともと金融系システムの開発者。今はテクニカルアーキテクト。 • 時々コーディングもしてます。 専門: Power BI, Web API, “つくらず、つなぐこと” 興味: MS Flow, Logic Apps, IFTTT, PowerApps, o365 周辺サービス Twitter: @yugoes1021 Facebook: yugoes1021 Qiita: https://qiita.com/yugoes1021 Power BI 勉強会: https://powerbi.connpass.com Microsoft MVP for Data Platform - Power BI (2017.02 - )
  • 3.
    注意事項と前提 ■注意事項 • 資料はすべて公開(powerbi.connpass.com orSlideShare) • 写真・動画の撮影は自由に! • 私の肖像権はフリー • SNS 等へのアップOK(私以外の方が含まれる場合は、ご遠慮願います。) ハッシュタグ: #CAPJP #PowerBI #PBIJP ■私が心掛けていること • 誰でも実現可能な方法であること • お金がかかっても、できるだけ安価であること • なにより「試してみよっかなー」と思っていただけること 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 3 https://www.slideshare.net/yugoes1021
  • 4.
    お約束 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 9 What is BI? BI is 何?
  • 5.
    データベース ダッシュボード レポート 会議で JUDGE現場へ GO BusinessIntelligence 現場で DO 意 思 決 定 の た め に 通常業務により自然と溜まるデータ どこでも SEE 現場で DO 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 10
  • 6.
  • 7.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 12 理想はわかった でもそこに行くまでに どうしたらいいの?
  • 8.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 13 理想はわかった でもそこに行くまでに どうしたらいいの? フェーズ1 手動 フェーズ2 自動化 フェーズ3 マルチソース化 難易度 価値 コ ス ト
  • 9.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 14 【フェーズ1】 システムからデータをフラットファイル(CSV、Excel)でダウ ンロード データをグラフ化して、ファイルを共有 分析 現場へ 手動で ダウン ロード DB 分析 可視化 全体のコストの80-90% 議論・判 断
  • 10.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 15 【フェーズ2】 システムと BI ツールを自動連携。定期的かつ必要なタイミ ングで最新データがグラフ化され、分析や議論に適切な時間 を費やすことができ、繰り返し「試行」が可能となる 自動連携 議論・判 断 BI ツー ル DB 現場へ 可視化 全体のコストの80-90% 分析 試行
  • 11.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 16 【フェーズ3】 複数のシステムをデータソースとして DWH を構成、データ を一元管理して、BI ツールを自動連携。データがグラフ化さ れ、分析や議論。 自動連携 分析 議論・判 断 BI ツー ル DB 現場 へ 可視化 DB SaaS SNS DWH
  • 12.
  • 13.
    フェーズ1のシナリオです 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 18 BI ツール Power BI Desktop データソース CSV, Excel DB • データソースのファイルは 毎月作成される • 毎月締めごとにレポートを 作成したくない フェーズ1
  • 14.
    フェーズ1のシナリオです 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 19 BI ツール Power BI Desktop CSV, Excel DB • データソースのファイルは 毎月作成される • 毎月締めごとにレポートを 作成したくない データソース 共有フォルダ データソースをフォルダにすることで、毎月作成されるファイルをフォルダに保存し、 Power BI Desktop でデータの最新化をするだけで OK。レポートを再作成する必要はない フェーズ1
  • 15.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 20 ① ② ③ ④ 1.Power BI Desktop を起動し [データを取得] をクリック フェーズ1
  • 16.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 21 ① 名前:フォルダパス 説明:(任意) 必須:チェック 種類:すべて 提案された値:任意の値 現在の値: C:WorkCAPJPData ② ③ ④ ⑤ フェーズ1
  • 17.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 22 フェーズ1
  • 18.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 23 各列の型(タイプ)を適切に設定していく フェーズ1
  • 19.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 24 このエラーが表示された場合 [プレビューの更新] をクリックすれば OK フェーズ1
  • 20.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 25 日付 時刻 文字列 文字列 文字列 文字列 固定 小数点数 整数 固定 小数点数 すべての列に設定後 フェーズ1
  • 21.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 26 設定が終わったら [閉じて適用] フェーズ1
  • 22.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 27 2.カレンダーテーブルを作る カレンダー = var BaseCalendar = CALENDAR("2018/01/01", TODAY()) RETURN GENERATE( BaseCalendar, var BaseDate = [Date] var YearNumber = YEAR(BaseDate) var MonthNumber = MONTH(BaseDate) var DayNumber = WEEKDAY(BaseDate, 1) RETURN ROW( "年", YearNumber, "月番号", MonthNumber, "月", FORMAT(BaseDate, "mm月"), "年月", FORMAT(BaseDate, "yyyy年mm月"), "曜日番号", DayNumber, "曜日", SWITCH( DayNumber, 1, "日", 2, "月", 3, "火", 4, "水", 5, "木", 6, "金", 7, "土",""), "週番号", WEEKNUM(BaseDate, 1), "週", FORMAT(WEEKNUM(BaseDate, 1), "第00週") ) ) フェーズ1
  • 23.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 28 2.カレンダーテーブルを作る 必要に応じて以下を確認&設定 1. [書式設定] データ型、書式、 2. 並べ替えの設定 3. 可視化に不要な列を非表示に フェーズ1
  • 24.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 29 3.リレーションシップを設定 カレンダー.日付 : 売上.Date = 1:n を設定する [日付] を [Date] に ドラッグ&ドロップする フェーズ1
  • 25.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 30 フェーズ1
  • 26.
  • 27.
  • 28.
    ちょっとデータを見てみましょう 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 33 • POS や売上データによくあるこの形 • データに [コード] と [名称] を含んでい (商品、カテゴリー) • このままだと RDB 化するのに都合が悪い こういう時は Power Query で データをマスタに分けましょう。
  • 29.
    元データからマスタを作るには 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 34 [クエリを編集] ⇒ [クエリを編集] で Power Query エディターを起動 元データを含んでいる クエリ を右クリック ⇒ [参照]
  • 30.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 35 元データが持っている [コード] や [名称] をマスタ化するために、 1. 作成するマスタの名称に変える 2. 必要な [コード] と [名称] 以外の列を削除する 元データからマスタを作るには
  • 31.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 36 元データからマスタを作るには マスター化完了
  • 32.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 37 元データからマスタを作るには 同様の手順で商品も マスター化完了
  • 33.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 38 元データからマスタを作るには CategoryName ProductName これらはマスタに 存在しているので、 非表示にする 右クリック ⇒ [レポートビューの 非表示]
  • 34.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 39 翌月になりデータが増えた場合 CSV, Excel 新しいデータを該当フォルダ (C:WorkCAPJPData ) にコピーするだけで OK データソースをフォルダにしている場合 • 拡張子が同じならファイル名は何でもよい • データフォーマットは同じでなければならない • 社内の共有フォルダがおすすめ • データの整形(ETL)は不要
  • 35.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 40 【フェーズ1】 システムからデータをフラットファイル(CSV、Excel)でダウ ンロード データをグラフ化して、ファイルを共有 分析 現場へ 手動で ダウン ロード DB 分析 可視化 全体のコストの80-90% 議論・判 断
  • 36.
  • 37.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 42 【フェーズ2】 システムと BI ツールを自動連携。定期的かつ必要なタイミ ングで最新データがグラフ化され、分析や議論に適切な時間 を費やすことができ、繰り返し「試行」が可能となる 自動連携 議論・判 断 BI ツー ル DB 現場へ 可視化 全体のコストの80-90% 分析 試行
  • 38.
    フェーズ2 フェーズ2に移行するには以下2つが必要 1. BI 専用のDB 実は既に DB 設計はほぼ完了している 左の Power BI Desktop のリレーションシップ画面 の通りに DB を作成すれば OK 2. 元のデータソースから DB にデータを連携する仕組み データ連携の From, To により使えるツールが変わる。 オススメは Microsoft Flow や Azure Logic Apps と いったノンコーディングで連携フローが作成できる サービス。 連携ロジックが複雑な場合は Azure Functions や AWS Lambda のようなソースコードをデプロイ可能 なサーバーレスコンピューティングサービスを検討す る 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 43
  • 39.
    フェーズ2 ただ、今日は Citizen Application PlatformFest. (市民のためのアプリケーション基盤) フェーズ2以降は技術者やエンジニアのチカラが必要になるので 今日は触りません 大事なのは非エンジニアのチカラでフェーズ1を実現してしまうこと そうすればフェーズ2以降の実現の可能性がグッと高くなります 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 44
  • 40.
    フェーズ2 ぜひ フェーズ3 を目指して まずはフェーズ1 を実現してみてください 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 45
  • 41.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 46 【Appendix】 Power BI を使用した トータルソリューション
  • 42.
    Business Application Platform(Citizen Application Platform) 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 47 Flow Power BIPowerApps • “コーディングなし” で アプリが作れる • マルチプラットフォーム で動作する • アプリは組織内で管理 • インストール不要 • “コーディングなし” で ビジネスロジックが 作れる • 1つのトリガーと 1つ以上のアクション • MS以外のサービスも 接続可能 • “コーディングなし” で BI が実現できる • データの可視化 • 分析用レポート • リアルタイム ダッシュボード • 一時的にデータを保持 Office 365
  • 43.
    Business Application Platform(Citizen Application Platform) 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 48 Flow Power BIPowerApps Frontend Business Logic Data Office 365 つまり システム が作れる
  • 44.
  • 45.
    デモ1 PowerApps + Flow+ Power BI = 飲食店ソリューション 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 50
  • 46.
  • 47.
  • 48.
  • 49.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 54 だから最近こんなの増えてますよね https://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/pressrelease/business/nw16192_20160225 より引用
  • 50.
    デモ1 で、これを PowerApps + Flow+ Power BI で 作ってみた 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 55
  • 51.
    デモ1のアーキテクチャ 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 56 Power BI Service PowerApps からデータ送信 Microsoft Flow PowerApps Teams Mail
  • 52.
    デモ2 Flow + AI+ Power BI = SNS投稿写真管理ソリューション 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 57
  • 53.
  • 54.
    デモ2 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 59 Facebook と Twitter など複数の SNS に 同じ写真をそれぞれ投稿するのはめんどい…
  • 55.
    デモ2 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 60 一発で両方に投稿したい ってことでこれを Flow でやってみた
  • 56.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 61 Microsoft Flow Text Analytics Computer Vision ついでに投稿内容を Cognitive Services で 解析しちゃおう Microsoft Flow アプリ ボタン Power BI Service Blob Storage Facebook Twitter
  • 57.
  • 58.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 63 いかがでしたでしょうか? Power BI いろんな使い方ができるでしょ?
  • 59.
    Business Application Platform(Citizen Application Platform) 2018/07/21 Citizen Application Platform Fest. 64 Flow Power BIPowerApps Frontend Business Logic Data Office 365 つまり アイデア しだい
  • 60.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 65 実業務で フェーズ1~3の 実現を目指したい方は お仕事のご依頼 お待ちしております (*ノωノ)
  • 61.
    2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 66 あるいは 7/28(土) 13:30 – 18:00 @ 名古屋 Power BI 勉強会 @ 名古屋支部 #2 https://powerbi.connpass.com/event/90323/
  • 62.
  • 63.
    ご清聴ありがとうございました! ~ご不明な点は何なりと!~ 2018/07/21 Citizen ApplicationPlatform Fest. 68 より詳細にお話聞きたい、 実案件でご相談があるという場合は 遠慮なくお申し付けください m(_ _)m