経営工学主専攻
                                       Kuroda

問題発見と解決

体育の種目選択における効用最大化
                                     2012年2月16日




          Here comes your footer
Introduction                導入          モデル   結果   発展




                     抽選で落ち,希望しない種目を履修

   不満                    抽選を避け,第1希望を選ばない

         無駄              並んで抽選する手間と時間

                     種目選択優先権の管理と運用



 既存研究
- 村土奈都弥氏 問題発見と解決:「体育の種目決め最適化」 (2008)


               Here comes your footer              Page 2
Model                                          導入               モデル              結果           発展



 0-1整数計画問題                                           𝑛 ∶ 履修者𝑖 の総数
                 𝑛   𝑚
                                                      𝑚 ∶ 種目𝑗 の数
     𝑚𝑎𝑥𝑖𝑚𝑖𝑧𝑒             𝑢 𝑖𝑗 𝑥 𝑖𝑗
                                                      𝐿𝑖𝑚𝑖𝑡 𝑗 ∶ 第𝑗種目の履修上限
                𝑖=1 𝑗=1
                                                    ( 𝑓𝑟𝑖𝑒𝑛𝑑 𝑖 ∶ 学生𝑖の友人 )
アンケート                                                 𝑢 𝑖𝑗 ∶ 満足度(学生𝑖が種目𝑗を履修)
                                                                 1 学生𝑖が種目𝑗を履修
 内容: 月曜3限開設の種目に                                       𝑥 𝑖𝑗 ∶
                                                                 0 𝑒𝑙𝑠𝑒       
     対する満足度・希望度
 実施期間: 2/7~2/13                                                              𝑚
 対象: 社会工学類等                                                    𝑠𝑢𝑏𝑗𝑒𝑐𝑡 𝑡𝑜         𝑥 𝑖𝑗 = 1
 方法: ML+Webアンケート                                                            𝑗=1
                                                                             𝑛

                                                                                  𝑥 𝑖𝑗 ≤ Limit 𝑗
 有効回答者数: 127名
                                                                            𝑖=1
  [男性:98名 女性:25名]                                                           𝑥 𝑖𝑗 ∈ {0,1}


                                  Here comes your footer                                       Page 3
Result                            導入          モデル   結果        発展


    全員のデータを使用                  1つ以上の種目が「満足度:5」
  希望度・満足度   従来     最適化                希望度・満足度       従来     最適化
     5      88人    99人                        5     88人    97人
     4      31人    22人                        4     7人     2人
     3      3人     2人                         3     3人     0人
     2      4人     3人                         2     1人     0人
     1      1人     1人                         1     0人     0人
    平均      4.58   4.69                       平均    4.84   4.98


* 実際の履修上限をデータ数のスケールに調整.
* 従来の種目選択方法
  種目が決まっていない学生は,空きのある種目の中で最も高い満足度の
  種目を選択し,上限を超えたらランダムに抽選.

                     Here comes your footer                     Page 4
Method                        導入          モデル    結果    発展



                                                      教職員
アンケート                                ソルバー
                                                  システム
            比較                             DB

Apache (サーバ)                                          学生
                 システム化
 PHP
   SQLite (DB)                                  提案
     lpsolve (LPソルバー)
                 Here comes your footer                Page 5
and …                                          導入         モデル   結果   発展



 2次計画問題 (友人考慮) 友人と同じ種目を選択できると満足度は…
                                                            大幅に上がる: 62名
                 𝑛   𝑚                                       少し上がる: 61名
     𝑚𝑎𝑥𝑖𝑚𝑖𝑧𝑒             (𝑢 𝑖𝑗 +𝑥 𝑓𝑟𝑖𝑒𝑛𝑑 𝑖 𝑗 )𝑥 𝑖𝑗
                                                               変化なし: 3名
                𝑖=1 𝑗=1


 - 127名中122名が友人を各1人指定したとすると,
  114名 (57ペア) が同じ種目を履修することができる.


 SCIP (高性能のフリーMIPソルバー) への乗り換え

 マルチエージェントシステム (MAS) によるシミュレーション


                                 Here comes your footer              Page 6
Reference
 田村明久・松村正和 「最適化法」 (2002)
 今野浩氏 「数理決定法入門 キャンパスのOR」 (1992)
 村土奈都弥 問題発見と解決:「体育の種目決め最適化」 (2008)
Acknowledgment
 吉瀬章子教授 (システム情報工学研究科)
 高野昭子様 (システム情報工学等技術室)
 アンケートに回答してくださった学生各位



Ploblem Identification & Solution                                  Thank you
体育の種目選択最適化
infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~kuroda90/works/pis/

筑波大学 理工学群 社会工学類
                                                                       for
経営工学主専攻

Kuroda
                                                                 your attention!
E-Mail: kuroda90@sk.tsukuba.ac.jp


                                                  Here comes your footer     Page 7
分析における履修上限者数の調整
 履修者数     430名      127名                  99名
アスレティック    43          13                 10
 インライン     43          13                 10
  器械       30           9                  7
 サッカー      41          13                 10
  ジョグ      43          13                 10
  水泳       30           9                  7
  ダンス      43          13                 10
  テニス      43          13                 10
  ハンド      43          13                 10
フィットネス     43          13                 10
 フラッグ      43          13                 10
  陸上       43          13                 10
  計       531         148                 114   比率: 84~86%

                 Here comes your footer               Page 8
サッカー・ハンドボール・ダンス・水泳は
Result                              5%有意で性差あり

人気度         男性                                 女性
1位        テニス          3.41        インラインスケート        3.32
2位       サッカー          3.28                  ダンス    3.28
3位      ハンドボール         3.13                  テニス    3.24
4位    フラッグフットボール 3.12                  フィットネスTr.    3.00
5位    インラインスケート        2.98           ジョグ&ウォーク      2.96
6位     アスレティックTr.      2.96       フラッグフットボール 2.80
7位     ジョグ&ウォーク        2.78                  サッカー   2.68
8位     フィットネスTr.       2.73                  陸上競技   2.64
9位                                           器械運動   2.60
       ダンス/陸上競技        2.44
10位                                  アスレティックTr.     2.52
11位      器械運動          2.28             ハンドボール      2.40
12位       水泳           2.23                   水泳    1.72

                    Here comes your footer                 Page 9
2次計画問題   ~   友人の決定方法


 127名の満足度のデータをクラスター分析にかける
- k-means法・クラスター数=10

 同じクラスターの学生同士をペアにして友人と定義

 要素が奇数のクラスターでは一人が「友人なし」とする
- 「友人なし」は5人生じたが,これは友人と一緒に同じ種目を
 履修することにより満足度が変化しない人数(3名)に整合的
 とみなす

 2次計画問題に定式化     (計算時間が長いので,途中打切)


                 Here comes your footer
種目選択改善のアイデア・全体としての意見

 数名程度の定員オーバーは認めてほしい/上限フリー
 大学の運動施設を学生が気軽に使える環境整備
 履修に要する費用を少なくする
 体育は選択科目にするべき
 オリエンテーション前に過去の授業アンケートを公開
 通年と単学期を区別/通年は飽きる
 選択肢(種目)を増やす
 種目ごとに授業時間(コマ)を変える
 部活動・就職活動による欠席を認めるか否かを統一する
 1年次に全ての種目を体験して理解する
 学生が望む活動内容を事前アンケートによって伝える
 人気のない種目は削除されるべき
                                      実施アンケートより


             Here comes your footer
完全単模性 (全単模性:total unimodularity)

                       𝐴𝑥 = 𝑏
                       −1
                                 Δ
                 𝑥= 𝐴         𝑏=   𝑏
                                 𝐴

    Aが全て{0,1} → 余因子行列は整数の行列
    右辺の定数が全て整数

    |A|が±1   →    xは整数のベクトル

    よって,IPをLPとして記述することが可能


                  Here comes your footer   Page 12
シンプレックス法 (simplex method)
実行可能解の1つから出発して目的関数の値を
出来る限り大きくするように移動させていく動作を繰り返す


1. 線形計画問題を制限標準型に変形する
2. シンプレックス表を作成
3. 式の数だけ基底変数を定める
4. 初期の基底変数から得られた連立方程式を解く
5. 最適になるまで,基底変数と非基底変数の組合せを変更する

                               [出典] Wikipedia: シンプレックス法


             Here comes your footer                Page 13
分枝限定法 (branch & bound method)

分枝操作
- 親問題を複数の子問題に再帰的に分割

限定操作
- 元問題の最適解を含まない子問題を省く

- 制約を緩めた緩和問題を解き限定する

                出典 : 田村明久・松村正和 「最適化法」 2002/4



            Here comes your footer     Page 14
数理計画問題の体系




出典 : 後藤順哉氏(元・社会工学類,現・中央大学) 「H18マネジメント実習 講義資料」

                     Here comes your footer     Page 15
End of slide!




Here comes your footer   Page 16

problem identification & solution

  • 1.
    経営工学主専攻 Kuroda 問題発見と解決 体育の種目選択における効用最大化 2012年2月16日 Here comes your footer
  • 2.
    Introduction 導入 モデル 結果 発展 抽選で落ち,希望しない種目を履修 不満 抽選を避け,第1希望を選ばない 無駄 並んで抽選する手間と時間 種目選択優先権の管理と運用  既存研究 - 村土奈都弥氏 問題発見と解決:「体育の種目決め最適化」 (2008) Here comes your footer Page 2
  • 3.
    Model 導入 モデル 結果 発展  0-1整数計画問題 𝑛 ∶ 履修者𝑖 の総数 𝑛 𝑚 𝑚 ∶ 種目𝑗 の数 𝑚𝑎𝑥𝑖𝑚𝑖𝑧𝑒 𝑢 𝑖𝑗 𝑥 𝑖𝑗 𝐿𝑖𝑚𝑖𝑡 𝑗 ∶ 第𝑗種目の履修上限 𝑖=1 𝑗=1 ( 𝑓𝑟𝑖𝑒𝑛𝑑 𝑖 ∶ 学生𝑖の友人 ) アンケート 𝑢 𝑖𝑗 ∶ 満足度(学生𝑖が種目𝑗を履修) 1 学生𝑖が種目𝑗を履修 内容: 月曜3限開設の種目に 𝑥 𝑖𝑗 ∶ 0 𝑒𝑙𝑠𝑒        対する満足度・希望度 実施期間: 2/7~2/13 𝑚 対象: 社会工学類等 𝑠𝑢𝑏𝑗𝑒𝑐𝑡 𝑡𝑜 𝑥 𝑖𝑗 = 1 方法: ML+Webアンケート 𝑗=1 𝑛 𝑥 𝑖𝑗 ≤ Limit 𝑗 有効回答者数: 127名 𝑖=1 [男性:98名 女性:25名] 𝑥 𝑖𝑗 ∈ {0,1} Here comes your footer Page 3
  • 4.
    Result 導入 モデル 結果 発展 全員のデータを使用 1つ以上の種目が「満足度:5」 希望度・満足度 従来 最適化 希望度・満足度 従来 最適化 5 88人 99人 5 88人 97人 4 31人 22人 4 7人 2人 3 3人 2人 3 3人 0人 2 4人 3人 2 1人 0人 1 1人 1人 1 0人 0人 平均 4.58 4.69 平均 4.84 4.98 * 実際の履修上限をデータ数のスケールに調整. * 従来の種目選択方法 種目が決まっていない学生は,空きのある種目の中で最も高い満足度の 種目を選択し,上限を超えたらランダムに抽選. Here comes your footer Page 4
  • 5.
    Method 導入 モデル 結果 発展 教職員 アンケート ソルバー システム 比較 DB Apache (サーバ) 学生 システム化 PHP SQLite (DB) 提案 lpsolve (LPソルバー) Here comes your footer Page 5
  • 6.
    and … 導入 モデル 結果 発展  2次計画問題 (友人考慮) 友人と同じ種目を選択できると満足度は… 大幅に上がる: 62名 𝑛 𝑚 少し上がる: 61名 𝑚𝑎𝑥𝑖𝑚𝑖𝑧𝑒 (𝑢 𝑖𝑗 +𝑥 𝑓𝑟𝑖𝑒𝑛𝑑 𝑖 𝑗 )𝑥 𝑖𝑗 変化なし: 3名 𝑖=1 𝑗=1 - 127名中122名が友人を各1人指定したとすると, 114名 (57ペア) が同じ種目を履修することができる.  SCIP (高性能のフリーMIPソルバー) への乗り換え  マルチエージェントシステム (MAS) によるシミュレーション Here comes your footer Page 6
  • 7.
    Reference 田村明久・松村正和 「最適化法」(2002) 今野浩氏 「数理決定法入門 キャンパスのOR」 (1992) 村土奈都弥 問題発見と解決:「体育の種目決め最適化」 (2008) Acknowledgment 吉瀬章子教授 (システム情報工学研究科) 高野昭子様 (システム情報工学等技術室) アンケートに回答してくださった学生各位 Ploblem Identification & Solution Thank you 体育の種目選択最適化 infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~kuroda90/works/pis/ 筑波大学 理工学群 社会工学類 for 経営工学主専攻 Kuroda your attention! E-Mail: [email protected] Here comes your footer Page 7
  • 8.
    分析における履修上限者数の調整 履修者数 430名 127名 99名 アスレティック 43 13 10 インライン 43 13 10 器械 30 9 7 サッカー 41 13 10 ジョグ 43 13 10 水泳 30 9 7 ダンス 43 13 10 テニス 43 13 10 ハンド 43 13 10 フィットネス 43 13 10 フラッグ 43 13 10 陸上 43 13 10 計 531 148 114 比率: 84~86% Here comes your footer Page 8
  • 9.
    サッカー・ハンドボール・ダンス・水泳は Result 5%有意で性差あり 人気度 男性 女性 1位 テニス 3.41 インラインスケート 3.32 2位 サッカー 3.28 ダンス 3.28 3位 ハンドボール 3.13 テニス 3.24 4位 フラッグフットボール 3.12 フィットネスTr. 3.00 5位 インラインスケート 2.98 ジョグ&ウォーク 2.96 6位 アスレティックTr. 2.96 フラッグフットボール 2.80 7位 ジョグ&ウォーク 2.78 サッカー 2.68 8位 フィットネスTr. 2.73 陸上競技 2.64 9位 器械運動 2.60 ダンス/陸上競技 2.44 10位 アスレティックTr. 2.52 11位 器械運動 2.28 ハンドボール 2.40 12位 水泳 2.23 水泳 1.72 Here comes your footer Page 9
  • 10.
    2次計画問題 ~ 友人の決定方法  127名の満足度のデータをクラスター分析にかける - k-means法・クラスター数=10  同じクラスターの学生同士をペアにして友人と定義  要素が奇数のクラスターでは一人が「友人なし」とする - 「友人なし」は5人生じたが,これは友人と一緒に同じ種目を 履修することにより満足度が変化しない人数(3名)に整合的 とみなす  2次計画問題に定式化 (計算時間が長いので,途中打切) Here comes your footer
  • 11.
    種目選択改善のアイデア・全体としての意見  数名程度の定員オーバーは認めてほしい/上限フリー  大学の運動施設を学生が気軽に使える環境整備 履修に要する費用を少なくする  体育は選択科目にするべき  オリエンテーション前に過去の授業アンケートを公開  通年と単学期を区別/通年は飽きる  選択肢(種目)を増やす  種目ごとに授業時間(コマ)を変える  部活動・就職活動による欠席を認めるか否かを統一する  1年次に全ての種目を体験して理解する  学生が望む活動内容を事前アンケートによって伝える  人気のない種目は削除されるべき 実施アンケートより Here comes your footer
  • 12.
    完全単模性 (全単模性:total unimodularity) 𝐴𝑥 = 𝑏 −1 Δ 𝑥= 𝐴 𝑏= 𝑏 𝐴 Aが全て{0,1} → 余因子行列は整数の行列 右辺の定数が全て整数 |A|が±1 → xは整数のベクトル よって,IPをLPとして記述することが可能 Here comes your footer Page 12
  • 13.
    シンプレックス法 (simplex method) 実行可能解の1つから出発して目的関数の値を 出来る限り大きくするように移動させていく動作を繰り返す 1.線形計画問題を制限標準型に変形する 2. シンプレックス表を作成 3. 式の数だけ基底変数を定める 4. 初期の基底変数から得られた連立方程式を解く 5. 最適になるまで,基底変数と非基底変数の組合せを変更する [出典] Wikipedia: シンプレックス法 Here comes your footer Page 13
  • 14.
    分枝限定法 (branch &bound method) 分枝操作 - 親問題を複数の子問題に再帰的に分割 限定操作 - 元問題の最適解を含まない子問題を省く - 制約を緩めた緩和問題を解き限定する 出典 : 田村明久・松村正和 「最適化法」 2002/4 Here comes your footer Page 14
  • 15.
    数理計画問題の体系 出典 : 後藤順哉氏(元・社会工学類,現・中央大学)「H18マネジメント実習 講義資料」 Here comes your footer Page 15
  • 16.
    End of slide! Herecomes your footer Page 16