SensorTag のデータをクラ
ウドで遊ぼう!
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016
IoTハンズオン
株式会社オークファン
大平かづみ
概要
 10種のセンサーを搭載した SensorTag をクラウドにつなげ、
データで遊んでみよう!
 クラウドにデータを送る
 クラウドにデータを貯める
 クラウドでデータを可視化する
 クラウドでデータを利用する
必要要件
 PC
 WiFiでインターネットに接続できること
 ウェブブラウザ(Google Chrome または Firefox 推奨)が使えること
 iOS または Android のスマートフォン
 SensorTag アプリをインストールできること(互換性に注意)
 http://www.tij.co.jp/ww/wireless_connectivity/sensortag2015/appsAndPartners.html
 (それぞれのストアへのQRコードを後述しています→ こちら)
※ 2016年4月時点では、Android の SensorTag アプリはバグがあり、クラウドに接続できません。
※ もし Android で利用したい方は、@vawks_bawks さんが修正したものを配布下さっているので、ご
参考くださいませ。
SensorTag Android版アプリからIBM IoT Foundationに接続する方法 - Qiita
http://qiita.com/vawks_bawks/items/3c70c50c996fcc088aac
使うもの
 SensorTag
 Bluemix
 Bluemix IoT Foundation
 Bluemix Real-Time Insights
 Internet of Things Platform Starter (Node-RED搭載インスタンス)
構成図
SensorTag
IoT Foundation
Real-Time Insights
Node-RED
スマートフォン
専用アプリ Bluemix
活用例) Bluemix Real-Time Insights で可視化
ほぼリアルタイムに、
センサーのデータが
反映されます
活用例) Node-RED で連携
データを受け取って、
作成したノードの処理
に渡すことができます
スマートフォン
専用アプリ
Node-RED
大まかな流れ
 SensorTag に触れる
 SensorTag アプリをインストール・セットアップする
 Bluemix アカウントを作成する
 Bluemix IoT Foundation に SensorTag を接続する
 Bluemix IoT Real-Time Insights で表示する(オプション)
 Bluemix Internet of Things Platform Starter インスタンスを立ち上
げ、Node-RED を体験する(オプション)
SensorTag に触れてみよう
SensorTag について (1)
参考: http://www.tij.co.jp/ww/wireless_connectivity/sensortag2015/index.html
SensorTag について(2)
SensorTag アプリをインストー
ル・セットアップする
iOS用 SensorTag アプリ Android用 SensorTag アプリ
SensorTag アプリをインストールする
バージョンの互換など、確認はこちらのページをご参考ください
http://www.tij.co.jp/ww/wireless_connectivity/sensortag2015/appsAndPartners.html
アプリに SensorTag に接続する
 SensorTag アプリを起動し、手
元の SensorTag が接続されて
いるか確認します。
 見つからない場合は、側面の
電源マークがついたボタンを
1度押してみてください。
アプリに SensorTag に接続する
 手元の SensorTag と一致する
ものをタップし、Sensor View
をタップしましょう。
アプリで SensorTag のセンサーの様
子を確認
 Sensor View を開くと、各セン
サーの状況が表示されている
か、確認してください。
 センサーデータが、ほぼリア
ルタイムで表示されているこ
とが確認できます。
スクロールで各セ
ンサーの状況が見
れます
Bluemix アカウントを作成する
Bluemix とは?
 IBM が提供する PaaS (Platform as a Service)
 インフラはIBMが提供、開発者はコードを書くことに専念でき
る
 様々なサービスを組み合わせることで、素早くプロダクトを作
り上げることができる
Bluemix アカウントを作成する
 Google Chrome で、Bluemix のサ
イトを開きます。
 https://new-console.ng.bluemix.net/
 右上の「登録」ボタンをクリッ
クし、アカウントを登録します。
Bluemix アカウントを作成する
 必要事項を記入し、「アカウ
ントの作成」ボタンをクリッ
クします。
 登録したメールアドレスに
メールが届くので、「Validate
Email Address」のリンクをク
リックして登録を完了してく
ださい。
 登録完了後、ログインしま
しょう。
Bluemix のコンソールにログインで
きたか確認
 左記のように、Bluemixのコン
ソールが表示され、ログイン
できたことが確認できます。
Bluemix のスペースを作成する
 右のアカウント部分をクリッ
クし、「地域」で「米国南
部」を選択します。
 スペースを作るよう促される
ので、任意の名前を指定して
ください。
参考: IBM Bluemixフリートライアルアカウント作成手順 - Qiita
http://qiita.com/KenichiSekine/items/6ad49b25167b3f4cdb63
地域を選ぶと、ス
ペースの作成を促
されます
Bluemix のスペースが作成できたか
確認
 スペースが正常に作成された
ことを確認して下さい。
Bluemix IoT Foundation を準備
する
Bluemix IoT Foundation とは?
 デバイスを登録し、管理がで
きる
 データを収集し、蓄積するこ
とができる
 収集したデータを、アプリ
ケーションなどに配布できる
 MQTT というプロトコルで双
方向の通信ができる
詳細はこちらをご参考ください
https://internetofthings.ibmcloud.com/ (図の引用元)
Bluemix IoT Foundation を準備する
 コンソールで、「+」ボタン
をクリックします。
Bluemix IoT Foundation を準備する
 「モノのインターネット」を
クリックします。
Bluemix IoT Foundation を準備する
 「Internet of Things Platform」
をクリックします。
Bluemix IoT Foundation を準備する
 「サービス名」に任意の名前
を入力します。
 「接続」は「アンバインドの
まま」です。
Bluemix IoT Foundation を準備する
 「価格プラン」は「無料」の
ままです。
 「作成」ボタンをクリックし
ましょう。
Bluemix IoT Foundation のダッシュボード
を開く
 作成した Internet of Things
Platform の「ダッシュボード
を起動」ボタンをクリックし
ます。
Bluemix IoT Foundation の作成を確認
 IBM Internet of Things
Foundation のダッシュボード
が正常に開かれたか確認して
ください。
Bluemix IoT Foundation にデバ
イス情報を登録する
作業のイメージ図
SensorTag
IoT Foundation
スマートフォン
専用アプリ
デバイスを
登録します
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 「Add Device」ボタンをク
リックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 デバイス・タイプの選択画面
で、「デバイス・タイプの作
成」ボタンをクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 タイプの作成画面で、「デバ
イス・タイプの作成」ボタン
をクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 一般情報画面で、以下を入力
します。
 「名前」
 「説明」(任意)
 「次へ」をクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 テンプレートの定義画面で、
そのまま「次へ」をクリック
します。
 適宜入力いただいても構いませ
ん。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 情報の送信画面で、そのまま
「次へ」をクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを準備
する
 メタデータ(オプション)画
面で、そのまま「作成」をク
リックします。
 適宜入力いただいても構いませ
ん。
デバイス・タイプが作成されたこと
を確認
 デバイス・タイプの選択画面
で、作成したデバイス・タイ
プが表示されていることを確
認してください。
登録したデバイス・
タイプが表示されて
いること
Bluemix IoT Foundation にデバイスを登録
する
 デバイス・タイプの選択画面
で、作成したデバイス・タイ
プが選択された状態で、「次
へ」をクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを登録
する
 デバイス情報画面で、「デバ
イスID」を入力して、「次
へ」をクリックしてください。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを登録
する
 メタデータ(オプション)画
面で、そのまま「次へ」をク
リックします。
 適宜入力いただいても構いませ
ん。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを登録
する
 セキュリティー画面で、トー
クン生成方法を選びます
 今回は、「自己提供の認証トー
クン」を利用します。トークン
を入力してください。
 「次へ」をクリックします。
Bluemix IoT Foundation にデバイスを登録
する
 要約画面で、入力内容を確認
し、「追加」をクリックしま
す。
Bluemix IoT Foundation にデバイスが
登録されたことを確認
 デバイスの登録が完了し、先
画面が表示されていることを
確認して下さい。
 なお、「認証トークン」はこ
こでしか表示されないので、
SensorTag アプリにすぐ入力す
るか、控えておくなどして忘
れないようにしてください。
Bluemix IoT Foundation に
SensorTagアプリを接続する
SensorTag アプリに接続情報を設定する
 手元の SensorTag と一致する
ものをタップし、Sensor View
をタップしましょう。
SensorTag アプリに接続情報を設定する
 Sensor View 画面で、「Cloud
View」をタップします。
 右上の「Edit」をタップして、
Cloud Configuration を編集しま
す。
SensorTag アプリに接続情報を設定する
 「IBM IoT Registered」をタッ
プし、IBM IOTF REGISTERED
SETUP の画面を表示します。
SensorTag アプリに接続情報を設定する
 Bluemix IoT Foundation に登録した情報を、
SensorTag アプリに設定します。
 「Save」をタップします。
Bluemix IoT Foundation
登録情報
SensorTag アプリ
デバイス・タイプ R Device Type
デバイスID R Device ID
組織ID R Organization ID
認証トークン R Authentication
Token
SensorTag アプリで、クラウドへのプッ
シュを有効にする
 「Back」をタップし、Sensor
View へ戻ります。
 「Push to cloud」のスイッチ
をタップして、オンにします。
SensorTag アプリからのデータが届い
ていることを確認
 Sensor アプリのクラウドのマーク
が通信中の表示になっているこ
とを確認してください。
 Bluemix IoT Foundation の接続情報
画面で、「イベント」や「セン
サー情報」を受信していること
を確認してください。
通信が成功すると、
クラウドのマークの
下に赤い矢印が点滅
します
逐次イベントや
センサー情報が
更新されます
クラウドにつながりました!
Bluemix IoT Real-Time Insights で
表示する(オプション)
Bluemix IoT Real-Time Insights とは?
 Bluemix IoT Foundation と接続できる
 データをほぼリアルタイムで表示できる(グラフなど)
 データをモニタリングし、アラートを通知することができる
Monitoring devices Notify Alerts
Bluemix IoT Foundation と Real-Time Insights
の接続イメージ図
IoT Foundation
Real-Time Insights
Bluemix
SensorTag スマートフォン
専用アプリ
APIキーを
用いて接続
Bluemix IoT Real-Time Insights を準備する
 Bluemix IoT Foundation とは別
のウィンドウでBluemix コン
ソールを開き、「+」ボタン
をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights を準備する
 「モノのインターネット」を
クリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights を準備する
 「IoT Real-Time Insights」をク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights を準備する
 「サービス名」に任意の名前
を入力します。
 「接続」は「アンバインドの
まま」です。
Bluemix IoT Real-Time Insights を準備する
 「価格プラン」は「Lite」
(無料)のままです。
 「作成」ボタンをクリックし
ましょう。
Bluemix IoT Real-Time Insights が作成
されたか確認
 左記のように、Bluemix IoT
Real-Time Insights が作成され
たことを確認して下さい。
Bluemix IoT Real-Time Insights にデータソー
スを追加する
 Real-Time Insights が立ち上
がったら、「Add a data
source」ボタンをクリックし
ます。
Bluemix IoT Real-Time Insights にデータソー
スを追加する
 Bluemix IoT Real-Time Insights
のデータソース管理画面で、
「Add new data source」をク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights にデータソー
スを追加する
 Data Source Management 画面
で、「Name」「Organization
ID」を設定します。
Bluemix IoT Foundation
登録情報
Bluemix IoT Insights
データソース設定情報
任意の文字列 Name
組織ID Organization ID
後述で発行するAPI
キー
API Key
後述で発行するAPI
キーの認証トークン
Authentication Token
Bluemix IoT Foundation の APIキーを発行す
る
 Bluemix IoT Foundation のダッ
シュボードで、左のメニュー
から「アクセス」をクリック
します。
Bluemix IoT Foundation の APIキーを発行す
る
 アクセス画面で、「apiキー」
タブをクリックします。
Bluemix IoT Foundation の APIキーを発行す
る
 apiキータブ画面で、「API
キーの生成」ボタンをクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のデータソー
スにAPIキーを設定する
 「APIキー」と「認証トーク
ン」が発行されるので、
Bluemix IoT Real-Time Insights
のデータソース設定画面に入
力します。
 なお、認証トークンはここで
しか表示されないので、ご注
意くださいませ。
Bluemix IoT Real-Time Insights のデータソー
スにAPIキーを設定する
 Bluemix IoT Real-Time Insights
のデータソースに「APIキー」
と「認証トークン」を入力し
たら、右上の完了ボタンをク
リックしてください。
 Bluemix IoT Foundation のAPI
キーの情報画面も、「終了」
をクリックしてください。
 任意でコメントを入力しても構
いません。
Bluemix IoT Real-Time Insights のデー
タソースが追加されたことを確認
 データソースが作成され、
「Connected」と表示されてい
ることを確認してください。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Devices」タブをクリックし
ます。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Manage Schemas」タブをク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Add new message shema」を
クリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Name」に任意のスキーマ
名を入力します。(入力でき
るのは、アルファベットの
み)
 「Link data source」をクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Data source」の入力欄をク
リックします。(フォーカス
を合わせます。)
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 作成したデータソースをク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Type」で、IoT Foundation で
作成したデバイス・タイプを
選択します。
 「OK」をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Add data points」をクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「Add from connected device」
を選択します。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 取り込む項目にチェックをし
ます。
※項目が表示されない場合は、
SensorTag と専用アプリが接続
されていて、クラウドにデータ
を送信している状態で、再度こ
のダイアログを開いてみてくだ
さい。
• チェックができたら、「OK」
をクリックしてください。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 項目のうち、「String」になっ
てるものを、適宜数値
(integer や float)などに調整
するため、「編集(鉛筆の
マーク)」をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「key1」「key2」の場合
 「Data type」に「Integer」を選
択します。(値が 1 または 0 で
渡されるため)
 「Sensor type」は「switch
on/off」を選択します。
 設定したら、「OK」をクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 「ambientTemp」などの場合
 「Data type」は「Float」を選択
します。(値が浮動小数点で渡
されるため)
 「Sensor type」は該当するもの
があれば選択します。選択しな
くても構いません。(例えば、
ambientTemp は温度なので、
「Temperature sensor」を選択す
る、など。)
 設定したら、「OK」をクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でスキーマを
設定する
 それぞれの項目の「Data
type」を調整し終えたら、
「OK」をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights でス
キーマを設定できたか確認
 スキーマが作成され、「1
Data source」(緑文字)と表
示されていることを確認して
ください。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを作成する
 「Dashboards」タブをクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを作成する
 「Browse Dashboards」タブを
クリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを作成する
 「Add new dashboard」をク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを作成する
 「Dashboard name」に、任意
のダッシュボード名を入力し
ます。
 ほかの項目は適宜設定し、右
上の「完了(チェック)」ボ
タンをクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 作成したダッシュボードをク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 「Add new component」をク
リックして、コンポーネント
を追加します。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 様々なコンポーネントを追加
できます。ここでは、デバイ
スを追加してみましょう。
 「Component」の選択肢が表
示されている状態で、
「Device」をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 「Visualization」をクリックし
ます。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 表示する対象を選びます。こ
こでは「d.key1 (Plain Switch)」
を選択しましょう。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 右上のチェックボタンをク
リックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 もう一つ、チャートグラフを
追加してみましょう。「Add
new componrnt」をクリック
します。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 Component の選択肢で
「Chart」をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 「Add line to chart」をクリッ
クして、表示するチャートを
追加します。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 ポップアップの「Device」を
クリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 ポップアップから、作成した
データソースをクリックしま
す。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 次に、ポップアップの
「Parameter」をクリックしま
す。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 ここでは、「d.ambientTemp」
をクリックします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 ポップアップで「Color」を数
回クリックし、好みの色を選
択します。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 色を設定したら、ポップアッ
プのチェックボタンをクリッ
クします。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 同様にして、
「d.objectTemp」をチャート
に追加します。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッシュ
ボードを設定する
 チャートの設定を終えたら、
右上のチェックボタンをク
リックして、設定を反映させ
ます。
Bluemix IoT Real-Time Insights のダッ
シュボードでセンサーの状況を見る
 SensorTag と SensorTag アプリ
を接続し、クラウドにプッ
シュしている状態で以下を確
認します。
 SensorTag のユーザー・ボタン
の ON/OFF が反映されること
 外気温、IRサーモパイル(赤外
線温度)センサーの状況が反映
されること
Node-RED を体験する(オプ
ション)
Node-RED とは?
 GUI操作で、ノードとノード
をつなげて処理を作れる
 IoT Foundation の出力を受け付
けられるほか、様々なノード
が用意されている
 Node.js のオープンソース
Bluemix で Node-RED のアプリケーション
を起動する
 Bluemix IoT Foundation とは別
のウィンドウでBluemix コン
ソールを開き、「+」ボタン
をクリックします。
Bluemix で Node-RED のアプリケーション
を起動する
 「ボイラープレート」の
「Internet of Things Platform
Starter」をクリックします。
Bluemix で Node-RED のアプリケーション
を起動する
 「アプリ名」を入力します。
 「ホスト名」はアプリ名入力
時に自動で入力されます。
 「ドメイン名」は
「mybluemix.net」のまま。
Bluemix で Node-RED のアプリケーション
を起動する
 「SDK for Node.js」は「デフォ
ルト」のまま。
 「Cloudant NoSQL DB」は
「Shared」のまま。
 入力が完了したら、「作成」
ボタンをクリックします。
Node-RED のアプリケーションに IoT
Foundation をバインドする
 アプリケーションが実行され
たら、「接続」タブをクリッ
クします。
Node-RED のアプリケーションに IoT
Foundation をバインドする
 接続タブ画面で、「既存に接
続」ボタンをクリックします。
Node-RED のアプリケーションに IoT
Foundation をバインドする
 作成した「Internet of Things」
サービスをクリックします。
Node-RED のアプリケーションに IoT
Foundation をバインドする
 「Internet of Things」サービス
が選択された状態で、「接
続」ボタンをクリックします。
Node-RED のアプリケーションに IoT
Foundation をバインドする
 アプリケーションの再ステー
ジングについて聞かれるので、
「再ステージ」ボタンをク
リックします。
Node-RED アプリケーションに IoT
Foundation がバインドできたか確認
 接続タブ画面で、追加した
「Internet of Things」サービス
が表示されていることを確認
してください。
 アプリケーションが実行中に
なることを確認してください。
Node-RED フローエディタを開く
 「アプリの表示」ボタンをク
リックして、アプリケーショ
ンを開きます。
Node-RED フローエディタを開く
 「Go to your Node-RED flow
editor」ボタンをクリックし
て、フローエディタを開きま
す。
Node-RED のノードを設定する
 「IBM IoT App In」ノードをダ
ブルクリックします。
Node-RED のノードを設定する
 「Authentication」のプルダウ
ンを開きます。
 「Authentication」を「Bluemix
Service」に変更します。
 「Device Type」「Device Id」
「Event」は、今回は「All」に
チェックを付けます。
 設定が終わったら、「OK」ボ
タンをクリックします。
 右上の「Deploy」ボタンをク
リックし、変更を反映します。
Node-REDで SensorTag のデータを受
信できることを確認
 SensorTag アプリの「Push to
cloud」を有効にしてデータを
送信すると、Node-REDの
「debug」タブにデータが流
れてくることが確認してくだ
さい。
センサーデータが
json 形式で送られ
てきます
あとかたづけ
Bluemixのアプリケーションを停止する
 Node-RED のアプリケーション
は起動している間、課金が発
生しますので、停止しましょ
う。(ただし、フリートライ
アルの間は無料)
 右上の「アプリケーションの
停止」ボタンをクリックしま
す。
Bluemixのアプリケーションを停止する
 「アプリケーションの停止」
ダイアログで、「停止」ボタ
ンをクリックします。
Bluemixのアプリケーションの停止を
確認
 アプリケーションの状況が
「停止」になっているか確認
してください。
参考
Bluemix (BMXUG)
 Facebook Group
 https://www.facebook.com/group
s/bmxug/
 Slack
 http://bit.ly/1QzOgiC
Node-RED
 Facebook Group
 https://www.facebook.com/group
s/noderedjp/
 Slack
 https://nodered-
slack.herokuapp.com/
Bluemix や Node-RED のコミュニティ情報
SensorTag の購入情報
販売店 URL
マクニカオンラインストア https://store.macnica.co.jp/products/texas-instruments_cc2650stk
RSオンライン http://jp.rs-online.com/web/p/radio-frequency-development-kits/8735892/
Digi-Key http://www.digikey.jp/product-detail/ja/texas-instruments/CC2650STK/296-
38831-ND/5130740
MOUSER ELECTRONICS http://www.mouser.jp/ProductDetail/Texas-Instruments/CC2650STK/
お疲れさまでした!

10種のセンサーを持つ SensorTag のデータをクラウドで遊ぼう!