Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
コミュニティのある風景
7 likes
2,700 views
Ryunosuke SATO
#sprk2012 での発表資料です。 sprk2012 のテーマである "We Code." に対しての僕なりの答えをお話しました。
Read more
1 of 81
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
More Related Content
KEY
hubotで快適BOT生活
Kazufumi Otani
PPTX
Slack + Hubot でお前の一番好きな二次元嫁キャラと一緒に仕事をする
sairoutine
PDF
Hubotで遊ぶ
treby
PPTX
Hubotを使ってbotをつくろう!
Daisuke Kikuchi
PDF
社内Lt
Keiichi Kayama
PDF
LLプログラマ向けSwift ExtensionsとテストライブラリQuickの紹介
Shoken Fujisaki
PDF
hubot-slack v4移行時のハマりどころ #hubot_chatops
knjcode
PPTX
CouchDB+OpenSocial - OSC 2009/Fall Tokyo
Yohei Sasaki
hubotで快適BOT生活
Kazufumi Otani
Slack + Hubot でお前の一番好きな二次元嫁キャラと一緒に仕事をする
sairoutine
Hubotで遊ぶ
treby
Hubotを使ってbotをつくろう!
Daisuke Kikuchi
社内Lt
Keiichi Kayama
LLプログラマ向けSwift ExtensionsとテストライブラリQuickの紹介
Shoken Fujisaki
hubot-slack v4移行時のハマりどころ #hubot_chatops
knjcode
CouchDB+OpenSocial - OSC 2009/Fall Tokyo
Yohei Sasaki
What's hot
(20)
PDF
Hubotをはじめる
nasa9084
PDF
Mrubyについて 第16回 岡山ruby, ruby on rails勉強会
Masaya Konishi
PDF
3分 gem クッキング
Kenji Mori
PPTX
Etherpad-lite導入
Takeru Ujinawa
PPTX
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Hiroaki Kaneda
PPT
Memcache Queue
Masaru Hoshino
PDF
RubyConfの話の続きのおはなし
yamanekko
PDF
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
PDF
GC本読んでJSで偽GC作った
to_ueda
KEY
SnapDishの事例
Fumikazu Kiyota
PDF
Gitを使ったRoute53の管理
Sugawara Genki
PPTX
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
Masayuki KaToH
PDF
GopherJS + Nashorn
Takuya Ueda
PDF
properties, yaml, and me
Y Watanabe
PDF
Quartzでcronを範囲検索したい
chibochibo
PDF
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)
parrotstudio
PDF
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
PPTX
Touhou Project on JavaScript
sairoutine
PDF
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
orange clover
PPTX
仕事でも Groovy を使おう!
Oda Shinsuke
Hubotをはじめる
nasa9084
Mrubyについて 第16回 岡山ruby, ruby on rails勉強会
Masaya Konishi
3分 gem クッキング
Kenji Mori
Etherpad-lite導入
Takeru Ujinawa
Turtlebot3とrealsenseで作るお手軽移動ロボットros japan ug #23 関西勉強会
Hiroaki Kaneda
Memcache Queue
Masaru Hoshino
RubyConfの話の続きのおはなし
yamanekko
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
GC本読んでJSで偽GC作った
to_ueda
SnapDishの事例
Fumikazu Kiyota
Gitを使ったRoute53の管理
Sugawara Genki
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
Masayuki KaToH
GopherJS + Nashorn
Takuya Ueda
properties, yaml, and me
Y Watanabe
Quartzでcronを範囲検索したい
chibochibo
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)
parrotstudio
Ltdd01gulp入門公開用資料
Kazuya Matsubara
Touhou Project on JavaScript
sairoutine
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
orange clover
仕事でも Groovy を使おう!
Oda Shinsuke
Ad
Similar to コミュニティのある風景
(20)
PDF
地域Ruby会議に参加してきた話とか
Ken Muryoi
KEY
OSC 2012 HIROSHIMA
Tomohiko Himura
KEY
Hiroshima.rb on github
Tomohiko Himura
PDF
GitHubでプロジェクトを共有してみよう (1)
俊道 末包
PDF
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
Toshimichi Suekane
PDF
Building Static Website With Github And Jekyll
Yoji Shidara
PDF
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
PDF
Agile Shibuya github_enterprise
Koichiro Ohba
PDF
The Way We Are Working On Our Website @とちぎRuby会議02
Yoji Shidara
KEY
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
KEY
SNS 「github」で遊ぼう
Tomohiko Himura
PDF
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
Ouka Yuka
PDF
Shizudev git hub宿題
Tadahiro Ishisaka
PDF
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加レポート (PDF版)
Shoot Morii
PPTX
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
PDF
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Hiro Yoshioka
PDF
Railsエコシステムの研究
Akira Matsuda
PDF
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
PDF
Ruby開発の現場を支える技術
hiroponz
PPTX
RubyでGitHubをもうちょっと便利にする
nomlab
地域Ruby会議に参加してきた話とか
Ken Muryoi
OSC 2012 HIROSHIMA
Tomohiko Himura
Hiroshima.rb on github
Tomohiko Himura
GitHubでプロジェクトを共有してみよう (1)
俊道 末包
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
Toshimichi Suekane
Building Static Website With Github And Jekyll
Yoji Shidara
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
Agile Shibuya github_enterprise
Koichiro Ohba
The Way We Are Working On Our Website @とちぎRuby会議02
Yoji Shidara
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
SNS 「github」で遊ぼう
Tomohiko Himura
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
Ouka Yuka
Shizudev git hub宿題
Tadahiro Ishisaka
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加レポート (PDF版)
Shoot Morii
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Hiro Yoshioka
Railsエコシステムの研究
Akira Matsuda
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
Ruby開発の現場を支える技術
hiroponz
RubyでGitHubをもうちょっと便利にする
nomlab
Ad
More from Ryunosuke SATO
(18)
PPTX
片手間JS on Rails
Ryunosuke SATO
PDF
Ember コミュニティとわたし
Ryunosuke SATO
PDF
gem の探し方
Ryunosuke SATO
PDF
Rails あるある
Ryunosuke SATO
PDF
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
PDF
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
Ryunosuke SATO
PDF
はじめる Ember.js!! ~ Getting started with ember.js ~
Ryunosuke SATO
PDF
How to relaunch "sapporojs.org" ~Introduction to middleman~
Ryunosuke SATO
PDF
Introduction for Browser Side MVC
Ryunosuke SATO
KEY
capybara で快適なテスト生活を
Ryunosuke SATO
PDF
Testable JavaScript
Ryunosuke SATO
PDF
Social coding をもっと楽しみたいあなたへ
Ryunosuke SATO
PDF
Clean Javascript
Ryunosuke SATO
KEY
Node.jsってどうなの?
Ryunosuke SATO
KEY
アジャイル的アプローチから見えてきたこと
Ryunosuke SATO
PDF
脱レガシー化計画
Ryunosuke SATO
PDF
Pusherとcanvasで作るリアルタイムグラフ
Ryunosuke SATO
PDF
ServerSideJavaScript
Ryunosuke SATO
片手間JS on Rails
Ryunosuke SATO
Ember コミュニティとわたし
Ryunosuke SATO
gem の探し方
Ryunosuke SATO
Rails あるある
Ryunosuke SATO
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
Ryunosuke SATO
はじめる Ember.js!! ~ Getting started with ember.js ~
Ryunosuke SATO
How to relaunch "sapporojs.org" ~Introduction to middleman~
Ryunosuke SATO
Introduction for Browser Side MVC
Ryunosuke SATO
capybara で快適なテスト生活を
Ryunosuke SATO
Testable JavaScript
Ryunosuke SATO
Social coding をもっと楽しみたいあなたへ
Ryunosuke SATO
Clean Javascript
Ryunosuke SATO
Node.jsってどうなの?
Ryunosuke SATO
アジャイル的アプローチから見えてきたこと
Ryunosuke SATO
脱レガシー化計画
Ryunosuke SATO
Pusherとcanvasで作るリアルタイムグラフ
Ryunosuke SATO
ServerSideJavaScript
Ryunosuke SATO
コミュニティのある風景
1.
コミュニティのある
風景 Ruby札幌 2012.09.15 札幌Ruby会議2012 佐藤 竜之介
2.
提供 From Sapporo, with
Love for Ruby. Ruby札幌
3.
About me
6.
@tricknotes
7.
http://nothub.org/
8.
よろしく お願いします
9.
We Code.
10.
今日お話したいこと
11.
社会に出てプログラミングと初めて出 会ってその楽しさにのめり込んで、 Ruby札幌に出会ってえにしテック に入社、そしてひととコードを書 くということにたどり着いた経緯と、そ こに至るまでの道のりをお話します。
12.
プログラミングと出会ったばかりのころ 自分でコードを書いて楽しい、 以上のものはなかった
13.
その時仕事でやっていたことは、 すごく大きなシステムの一部分であったり、 長大なドキュメント作成であったり.... オープンソースとの関わりもあまりなかった
14.
もっとコード書きたい
開発したい 誰かの役に立つ仕事がしたい
15.
この気持ちで えにしテックに入社したものの、 初めてのことづくし
16.
新しい環境
17.
例えば... - Mac OS -
コマンドライン - Git
18.
オープンソースの プロダクトを使う機会
19.
楽しそう!! とりあえず、GitHub の タイムラインを追っかけ
始める
20.
普段の開発の中でオープンソースの プロダクトを使ってれば、
bug を発見することもある 手元で直せたら本家に送りたい...
21.
Pull Request??
22.
とは言っても... Pull Request
への不安
23.
こわい 恥ずかしい 気が引ける
24.
そもそも、 自信が無いものをひとに 送りつける気?
25.
安心できるまで きちんと調べる
26.
ほんとに bug? -
commit log のチェック - ML での議論 - テストの有無 - 作者の意図にあってる?
27.
最初に取り込まれた Pull request
28.
https://github.com/wayneeseguin/rvm/pull/345
30.
とても簡単な README 修正だけど、 みんなが使うプロダクトに自分の
パッチが入った 自分が困ったことと同じことで困る 人が減らせた
31.
自分ひとりではない開発 嬉しい、もっと書きたい
http://www.flickr.com/photos/nki-photography/7794577660
32.
ぼくが今まで送った Pull Request
を ご紹介します
33.
1) Bug fix
34.
https://github.com/gregbell/active_admin/pull/476
36.
2) Improvement
37.
https://github.com/gregbell/active_admin/pull/1658
39.
https://github.com/gregbell/active_admin/pull/1658
40.
3) Feature Request
41.
https://github.com/jnicklas/capybara/pull/744
44.
とは言っても、良いパッチばか り送れるわけでもない けど、教えてもらえることもある!!
45.
https://github.com/mxcl/homebrew/pull/6488
47.
https://github.com/einaros/sse.js/pull/1
49.
教えてもらえたこと - 作者の意図 - 目指すもの -
考え方
50.
Patch を送る量が増えるにつれて... - 自分の送った
pull request へ のフィードバックが気になる - 好きなハッカーがどういうことに 興味があるか GitHub のタイムラインが気になる!!
51.
頻繁にタイムラインを見にいかなくて
も済むといいなぁ… けど、自分のほしいものは 見つからなかった
52.
なかったら自分で作ろう! http://www.flickr.com/photos/omokage_yamazakura/5694673743/
53.
http://nothub.org/
54.
NotHub GitHub のイベントをリアルタイムで通知する
Chrome Extension - 自分の送った Pull Request の状況をいち 早く知りたい - 気になるハッカーの watch が知りたい - 好きなプロダクトの状況を知りたい http://nothub.org/
55.
自分で新しいものを作るということは、 ライブラリの未知の
bug に 出会う可能性が高い 他の人が困らないように ライブラリを良くするチャンス
56.
NotHub を作る過程で送った Pull
Request たち https://github.com/mongodb/mongo-ruby-driver/pull/76 https://github.com/einaros/ws/pull/8 https://github.com/einaros/ws/pull/9 https://github.com/einaros/ws/pull/10 https://github.com/einaros/ws/pull/11 https://github.com/documentcloud/underscore/pull/424 https://github.com/joyent/node/pull/2490 https://github.com/LearnBoost/mongoose/pull/658
57.
さらに…!! 自分が始めたプロダクトに 興味を持ってもらえることもある!!
58.
https://github.com/tricknotes/nothub-stream/pull/2
59.
自分ひとりではない開発 嬉しい、もっと書きたい
http://www.flickr.com/photos/nki-photography/7794577660
60.
Pull Request
= We code? for me
61.
No
62.
コードを通じて会話する手段の ひとつが Pull Request
なだけ
63.
Pull Request を通じてやっ
てることは、 とてもふつうの開発
64.
身近でできない? テキストベースの会話より、 実際に一緒にやりたい
パソコン並べて、 隣に座って、 一緒にコード書きたい!!
66.
自分にとっては...
Ruby札幌
67.
みなさんの周りにもそういう場
所はありますか?
68.
もしなかったら??
69.
なかったら自分で作ろう! http://www.flickr.com/photos/omokage_yamazakura/5694673743/
70.
Sapporo.js
http://sapporojs.org/
71.
ぼくは Ruby だけじゃな くて
JavaScript 好き だけど、当時札幌には JavaScriptについて話 し合う場所がなかった
72.
自分が好きで始めただけだ けど、興味を持って集まっ てくれるひとたちがいる!
73.
一緒にコードが書きたい!!
http://www.flickr.com/photos/nki-photography/7794577660
74.
まとめ
75.
Pull Request であって も、最寄りの場所でも、 ひとと一緒にコードを書け る場所があるということは
尊いこと!
76.
そこからもらえたもの
77.
- ひとの考え方 - プロダクトの文化 -
一緒にコードを書く仲間 それと…
78.
もっとコードが書き たくなる気持ち
http://www.flickr.com/photos/nki-photography/7794577660
79.
今この場も、そんな場のひ とつかもしれません
80.
We Code.
81.
Have a good
hack:-) http://www.flickr.com/photos/nki-photography/7794577660
Download