デジタル時代の
    @
        子どもログ 座談会




育児とブログを考える


                    2012-11-28
        於:コクヨ品川オフィスショールーム
                エコライブオフィス
                       @colog_jp
                 http://colog.jp/
目次!

i.   自己紹介
ii. 子育て の 記録、 今昔物語
iii. 子育て と ブログ
iv. ころぐ について
v. ころぐ の 今後
Shinichi Nishikawa


二児の父! ウェブの制作。
Tw: @shinichiN
Tech Blog: http://nskw-style.com/
子育て 記録
   の
今 昔 物 語 。
昔 の 姿
母が作ったアルバム
母が書いた育児記録
妻の母の育児記録
今 の 姿
Instagram
Facebook via Path
iPhone の
中の 写真
 (膨大)
Macの中の写真(膨大)
今 と 昔
比べてみよう!
昔 の 利点
「紙」     → プリントされている
「アルバム」 → 編集されている
「ことば」
        → 写真のそばに、コメント
        → 気持ちが記述される
「保存」    → 実家に、いつもある
昔 の 難点
すぐに見れない
 → プリント必須でお金がかかる
すぐに送れない
 → メールもTwitterもPicasaもない
ひとつしかない
 → コピーが難しい
 → 火事や災害に弱い
今 の 利点

安い → 撮るだけなら無料
速い → 撮ってすぐ見れるし、送れる
分散 → カメラ, パソコン, HD, クラウド
今 の 難点

「紙」にならない。手に持てない。
「編集」されない。アルバムにならな
い。全てがフラットで膨大。
ことば(=感情)が「分散」している。
Tw, FB, Path, などに散らばっている。
「実家」にない。
「実家のタンスに、
いつでも、いつまでも、
   手に持てる、
  親の言葉付きの、
  アルバムがある」

という素晴らしい文化が、
失われている・・・かも?
昔の利点 + 今の利点

紙にできる    安い
編集できる    速い共有
言葉が書ける   分散保存が
実家に保存    可能
できる
仮 説



ブログがそれなんじゃないか??
子 育 て
  と
ブ ロ グ
ブログ の 特長!
紙にできる     → フォトブック!
編集できる     → ママの編集が!
言葉が書ける    → 文字!語る!
実家に保存できる → フォトブック!
安い        → 無料!
速い共有      → 一瞬!携帯→オンライン!
分散保存が可能   → 手元とオンライン!
43109人 !!
131.511人 !!
5,900万件
みんな、
たくさん育児ブログを
書いている!
と、
ところが・・・
子育てとブログを考える「ころぐ講演」
閉鎖・削除される育児ブログ
?

         ?
    !!
子育てとブログを考える「ころぐ講演」
子育てとブログを考える「ころぐ講演」
子育てとブログを考える「ころぐ講演」
「ヲチ」= “Watch”

育児ブログを見つけてきては、みんな
で小馬鹿にする 2ch のスレッド
子どもの顔に、
       目 線 や 、
   星・ハートの スタンプ が
     入った写真を掲載。

注: 発表時には、実例の写真を掲載していました。
   公開スライドからは削除しました。
育児ブログの
 いくつかの
 問 題 点 。
ブログ の 問題点
名前を書けない
写真を載せるのに注意が必要
exif情報
近所の写真
顔写真
お出かけ情報を書けない
ころぐ の 始まり


 これらを解決しようとした。
僕も、ヲチスレに見つかった。
それまでは、アメブロでした。
ころぐ について
トップページ


         colog.jp/

         twitter.com
         /colog_jp
子育て家族のプライベート空間
パスワード制の ブログが作れる
かわいい 管理画面
できあがる
 ページ
も素敵だっ!
ギャラリー
成長曲線
 グラフ
コメント欄

  と

家族掲示板
アクセス制限

    ログインしないと、
     見れません!!
ころぐ の 今後
やりたいこと
i.            フォトブックの連携
       i.      ブログで年月範囲やカテゴリを選んで、
       ii.     ボタンを押したら、フォトブック!
       iii.    編集も好きにできる感じで。
ii.           電子書籍
       i.      iPadとかで読めたり
       ii.     どっかに送ったり
iii.          英語化、 中国語化
iv.           イベントとか、広告とかをして、会員を増やす
       i.      時間を作るのがんばります
v.            収益化して専業になるぞ!
他に、もっと
アイディアがありましたら、
   教えてください
     m(_ _ )m。

More Related Content

PDF
中学二年生の世界観
PDF
15分で誰でもできる、はじめての電子書籍出版 先生:大西隆幸
PPTX
15分で誰でもできる、はじめての電子書籍出版 先生:大西隆幸
PDF
CodaでClipを使ってWordPress開発を早くするススメ。
PDF
第三章ナビゲーション < 第4回デザイニング・インターフェース勉強会
PDF
WordCamp Tokyo 2012 Concept
KEY
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
中学二年生の世界観
15分で誰でもできる、はじめての電子書籍出版 先生:大西隆幸
15分で誰でもできる、はじめての電子書籍出版 先生:大西隆幸
CodaでClipを使ってWordPress開発を早くするススメ。
第三章ナビゲーション < 第4回デザイニング・インターフェース勉強会
WordCamp Tokyo 2012 Concept
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?

Similar to 子育てとブログを考える「ころぐ講演」 (9)

PPTX
子どものスマートフォン利用に関する保護者認識と態度
PDF
20140215 第一回ミーティング
PDF
20140330 第2回ミーティング
PPTX
WEB-TOUCH-MEETING-Under-29-SPECIAL
PDF
Moff 20130309 jawsug_santo_v01
PDF
コドモノガタリ概要資料120507
PDF
保護者の為のインターネットのお話~危険性とリスク回避について
PDF
20140505 第3回ミーティング
PDF
Child smile
子どものスマートフォン利用に関する保護者認識と態度
20140215 第一回ミーティング
20140330 第2回ミーティング
WEB-TOUCH-MEETING-Under-29-SPECIAL
Moff 20130309 jawsug_santo_v01
コドモノガタリ概要資料120507
保護者の為のインターネットのお話~危険性とリスク回避について
20140505 第3回ミーティング
Child smile
Ad

More from Shinichi Nishikawa (16)

PDF
WordPress Community in Japan
PDF
GPL: WordPress 4つの自由と ビジネスモデル / WordCamp Tokyo 2015 講演スライド
PDF
Learning from theme review requirements
PDF
Child Theme
PDF
Wordpress Community in Japan
PDF
An easy guide to Plugin Development
PDF
WordPress community and events in Japan. presented at #wp10 meet up in Bangko...
PDF
WordCamp Seoul: WordPress Based web services in Japan / WordCamp 서울 : 일본에서 워드...
PDF
2013年3月16日のWordBench大阪
PDF
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
PDF
電子出版プラットフォーム『BookPress』にみるAWSと電子出版の素敵な関係
PDF
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
PDF
WordCampTokyo2012 開催のお知らせとスタッフ募集
PDF
WordPressマルチサイト機能を使ってブログポータルを作ってみよう!
PDF
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
ZIP
WordPressの管理画面を徹底カスタマイズ!
WordPress Community in Japan
GPL: WordPress 4つの自由と ビジネスモデル / WordCamp Tokyo 2015 講演スライド
Learning from theme review requirements
Child Theme
Wordpress Community in Japan
An easy guide to Plugin Development
WordPress community and events in Japan. presented at #wp10 meet up in Bangko...
WordCamp Seoul: WordPress Based web services in Japan / WordCamp 서울 : 일본에서 워드...
2013年3月16日のWordBench大阪
アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressの序論。ころぐとBookPressを事例に!WordBench福岡の資料!20130323
電子出版プラットフォーム『BookPress』にみるAWSと電子出版の素敵な関係
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordCampTokyo2012 開催のお知らせとスタッフ募集
WordPressマルチサイト機能を使ってブログポータルを作ってみよう!
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
WordPressの管理画面を徹底カスタマイズ!
Ad

子育てとブログを考える「ころぐ講演」