データベースと仲良くなろう
ゆるゆるカフェ
2015年4月11日
〜 WordPresss のバックアップから引っ越しまで 〜
写真素材ぱくたそ
https://www.pakutaso.com
名前 三柴 誠一郎
出身 愛媛県
拠点 千葉県松戸市
趣味 カメラ、 旅、 料理、 滝めぐり、 ダムめぐり、 城めぐり
特徴 絶望的に方向音痴
自己紹介
仕事
 Web制作のディレクション、デザイン、コーディング
経歴
 サラリーマン(IT業界)17年 ⇒ ニート9ヶ月 ⇒ フリーランス1年と少し
活動
 松戸WordPress部を運営
  【Facebook】 https://www.facebook.com/groups/wordpress.banana.cluster/
  【Doorkeeper】 https://wpmatsudo.doorkeeper.jp/
経歴・活動
いきなりですが
結論!
バックアップ大事!
という事で
WordPressの
データをバックアップしよう
① ファイル(html, css, php, イメージとか)
② データベース(mySQL)の中のデータ
 が、あれば大丈夫?? ・・・なはず
※お客さんサーバーを管理している場合は、システムログとかアクセスログとかも
 必要になる場合があるので注意
WordPressのバックアップで必要なもの
① ファイルのバックアップ
方法はいろいろ!
用途・目的にあった方法で管理してください!
   とか使うとスマート!?
※日付や番号、コピ〜とか増やさないよう心掛ける。
※無いより、あったほうがいいは、紛失や漏洩のリスクになる。
② データベースのバックアップ
バックアップの前に
WordPressの
データベースを
少し学んでみる!?
http://wpdocs.sourceforge.jp/データベース構造
テーブル関連図
データベースと仲良くなろう
データベースと仲良くなろう
テーブル一覧
No. テーブル名 説明
1 wp_commentmeta コメントのメタデータを格納
2 wp_comments コメント・トラックバック・ピンバックデータを格納
3 wp_links 3.5以降のバージョンでは使われていない
4 wp_options オプション設定情報を格納
5 wp_postmeta 投稿記事等のメタデータを格納
6 wp_posts 投稿記事、固定ページ、ナビゲーションメニューのデータを格納
7 wp_terms カテゴリ・タグの情報を格納
8 wp_term_relationshi
ps
投稿記事等とカテゴリ・タグとの関連づけ情報を格納
9 wp_term_taxonomy 分類上のカテゴリ・タグの情報を格納
10 wp_usermeta ユーザーのメタデータを格納
11 wp_users ユーザー情報を格納
実際に見てみよう!?
① phpMyAdmin を使ってログインする
② 黒い画面(コンソール)を使ってログインする
データベースの中身を見る方法
11個のテーブルと中身を確認
① phpMyAdmin を使って確認
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 でも中 
② 黒い画面(コンソール)で
mysql コマンドを使ってログインする
この後は
mac + MAMP もしくは
Windows + XAMPP
を想定した内容となっています。
$ mysql --version
  マイエスキュウエル スペース ハイフン ハイフン バージョン
コマンドが使えるか確認する
mac でも Windows でも
初期状態では大抵使えない
コマンドのある場所に移動
mac + MAMP の場合
 $ cd /Applications/MAMP/Library/bin
Windows + XAMPP の場合
 > cd c:¥xampp¥mysql¥bin¥
※パスが通っていれば、移動しなくても使えます
$ mysql --version
  マイエスキュウエル スペース ハイフン ハイフン バージョン
Re: コマンドが使えるか確認する
$ mysql -u user -p
※user はデータベースのユーザ名
Enter password:
※パスワードはデータベースのパスワード
データベースへログインする
mac + MAMP の場合
 user: root / password: root
Windows + XAMPP の場合
 user: root / password: なし
(おそらく)初期状態のままのユーザ名とパスワード
$ mysql -u user -p
Re: データベースへログインする
(おそらく)初期状態のままのユーザ名とパスワード
mac + MAMPの場合
 user: root / password: root
Windows + XAMPPの場合
 user: root / password: なし
mysql>
と表示されれば成功!
データベースの一覧を表示
> SHOW DATABASES;
繋がっているデータベースの確認
> SELECT DATABASE();
データベースに接続
> USE database名;
※database名: 接続するデータベース名
※コマンドの終わりにはセミコロン(;)が必要
データベースの内容を確認する
ログイン後に
> USE database名;
もしくは、ログイン時に
> MYSQL -u user -p database名
操作したいデータベースへ接続
テーブルの一覧を表示
> SHOW TABLES;
データベースのユーザー一覧を表示
> SELECT USER FROM MYSQL.USER;
!
【基本】テーブルの内容を表示するには SELECT を使う
テーブルの内容を確認する
よく使うコマンド
コマンド 説明
SELECT テーブルから行の値を取得する
INSERT テーブルに行を追加する
UPDATE テーブルの行の値を更新する
DELET テーブルの行を削除する
CREATE テーブルなどを作成する
DROP テーブルなどを削除する
GRANT アクセス権を定義する
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 
① 固定ページのタイトル一覧を表示する
② ユーザー一覧を表示する
③ 固定ページの特定のタイトルを変更する
コマンドを実行して内容を操作する
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 
phpMyAdmin を使っても
内容を操作してみる
ここでデモした内容については
非公開とさせて頂きますのでご了承ください
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ
修
正
モ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中
① WordPressの内容はデータベースで
管理されている(と、あらためて感じることが出来た?)
② データベースを理解することで、問題
解決できることもある(かもしれない?)
ここまでのまとめ
ということで
バックアップ と リストア(復旧)
デモします
① phpMyAdmin を使って実行する
② 黒い画面(コンソール)を使って実行する
③ 黒い画面(コンソール)を使って実行する(その2)
バックアップとリストア(復旧)
 デモ中 デモ中 でも中
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中
① phpMyAdmin を使って実行
追
加
エクスポート手順
① 対象のデータベースを選択
② エクスポートタブを選択
③
エクスポート方法で
詳細を選択
④ 出力をファイルに保存を選択
⑤ 実行をクリック
インポート手順
① 対象のデータベースを選択
② インポートタブを選択
③
アップロードファイルで
エクスポートしたファイルを選択
④ 実行をクリック
② SQLコマンドを使って実行
追
加
エクスポートする時
 $ mysqldump -u user名 -p database名 > ファイル名
 Enter password: パスワード
インポートする時
 $ mysql -u user名 -p database名 < ファイル名
 Enter password: パスワード

user名:mySQLのユーザ名
パスワード: mySQLのパスワード
database名:対象のデータベース名
ファイル名:任意(パス指定すれば出力場所を指定できる)
③ WP-CLIを使って実行
追
加
cdコマンドで、WordPressをインストールしたディレクトリ
(wp-config.php のある場所)へ移動する
!
エクスポートする時
 $ wp db export ファイル名
!
 ※ファイル名:任意(ファイル名を指定しない場合、データベース名.sql で出力)
!
インポートする時
 $ wp db import ファイル名
① データベースとURLを変更する
データベースとサイトの引っ越し
デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 デモ中 でも中 
デモ中 デモ中 
中 デモ中 デモ中 デモ中 
はじめに
追
加
「引っ越し先」、「引っ越し先」の環境や容量によって出来る
こと、出来ないことがあるので、引っ越しをする時は、事前に
以下のような内容を確認しておきましょう。

 SSHで接続できる
 SQLコマンドが使用できる
 phpMyAdminが使用できる
 WP-CLIが使える(使えるようにできるか)

データベースとサイトの引っ越し(例)
追
加
① WordPressのファイルを「引っ越し元」から「引っ越し先」へ移動
② 「引っ越し元」でデータベースのエクスポート

 ※エクスポート方法は環境、容量、自分の好みに合わせて
③ 「引っ越し先」でデータベースを作成
④ 「引っ越し先」で wp-config.php のデータベースの項目を編集
⑤ 「引っ越し先」でデータベースのインポート
⑥ WP-CLI でデータベースの編集(サイトのアドレスが変わった場合)



 「引っ越し先」のWordPressをインストールした場所に移動して



 $ wp search-replace 古いアドレス 新しいアドレス!
⑦

本日のまとめ
データベースを怖がらない
仲良くすれば
いい事があるかもね
終わり

More Related Content

PDF
はじめてのカスタマイズ
PDF
WordPress 勉強会@松戸 | テンプレートファイルとクエリ基礎
PDF
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
PDF
Word pressの可能性とplugin拡張
PDF
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
PPTX
Word Camp Japan2021 oishi
PDF
Abc words
PDF
WordPressでサイト作成するときに知っておくといいことあれこれ
はじめてのカスタマイズ
WordPress 勉強会@松戸 | テンプレートファイルとクエリ基礎
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
Word pressの可能性とplugin拡張
WordPress 初心者からの脱出 #tohokuitfes
Word Camp Japan2021 oishi
Abc words
WordPressでサイト作成するときに知っておくといいことあれこれ

What's hot (20)

PDF
DigitalCubeのリモートワーク
PDF
20191204_WordPressの教科書出版記念イベント_WordPress開発のツボ_森下
PDF
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
PDF
20190917 bydstudy#1 teraoka
PDF
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
PDF
WordPressの使えるプラグイン2013
PDF
Vagrant + WordPress + Amazon S3でブログをセキュア&快適に運用する方法
PDF
ゆるゆるカフェに行ってきました
PDF
熊本地震支援Webサイトの実例紹介と支援のためのホームページを作りたい人に絶対知っていてほしいこと
PDF
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
PDF
新入生歓迎LT祭り2014
PDF
毎日ブログを書いてみた ブロガーズフェスティバル 2015
PDF
Webマスターツールでトップページの被リンク数が非公開に
PDF
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
PDF
もちょブログ解析入門
PDF
マルチデバイス対応のサイトを作って学んだこと
PDF
WordPress 運用前の初期設定
PDF
プレゼン技術研究会を二年やってみてプレゼンについてわかった3つのこと
PPTX
文系大学生たちが初めてのハッカーズチャンプルーでIsuconをしたらこうなった
PDF
20150216 Unity Hands-on 「できる!Unity 2D」
DigitalCubeのリモートワーク
20191204_WordPressの教科書出版記念イベント_WordPress開発のツボ_森下
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
20190917 bydstudy#1 teraoka
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
WordPressの使えるプラグイン2013
Vagrant + WordPress + Amazon S3でブログをセキュア&快適に運用する方法
ゆるゆるカフェに行ってきました
熊本地震支援Webサイトの実例紹介と支援のためのホームページを作りたい人に絶対知っていてほしいこと
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
新入生歓迎LT祭り2014
毎日ブログを書いてみた ブロガーズフェスティバル 2015
Webマスターツールでトップページの被リンク数が非公開に
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
もちょブログ解析入門
マルチデバイス対応のサイトを作って学んだこと
WordPress 運用前の初期設定
プレゼン技術研究会を二年やってみてプレゼンについてわかった3つのこと
文系大学生たちが初めてのハッカーズチャンプルーでIsuconをしたらこうなった
20150216 Unity Hands-on 「できる!Unity 2D」
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
WordPress アジュール部 ハンズオン
PPTX
クラウドを使ってブログサイトを作ろう
PDF
AWSでWordPressを使って富を得た時の話 (JAWS FESTA 東海道 2016 セッション)
PDF
AWSクラウドを活用したWordPress環境構築・運用のやり方講座
PDF
クラウドの一歩 WordPressでAWSを乗りこなせ
PDF
解題:私がJavaからCsharpに乗り換えた10の理由
PDF
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
PPTX
Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
PDF
[AWS初心者向けWebinar] AWSへのアプリケーション移行の考え方と実践
PDF
Awsのインフラをデザインパターン駆使して設計構築
PDF
[AWSマイスターシリーズ] AWS Billingについて
PDF
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
PPTX
WordCamp Kansai 2015 発表資料
PDF
AWSの課金体系
PDF
AWS セキュリティとコンプライアンス
PDF
いまさら聞けないAWSクラウド - Java Festa 2013
PDF
AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)
PDF
これからはじめるインフラエンジニア
PDF
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
PDF
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
WordPress アジュール部 ハンズオン
クラウドを使ってブログサイトを作ろう
AWSでWordPressを使って富を得た時の話 (JAWS FESTA 東海道 2016 セッション)
AWSクラウドを活用したWordPress環境構築・運用のやり方講座
クラウドの一歩 WordPressでAWSを乗りこなせ
解題:私がJavaからCsharpに乗り換えた10の理由
AWS+WordPress - AWSでスケーラブルなWordPressサイトを構築しよう
Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
[AWS初心者向けWebinar] AWSへのアプリケーション移行の考え方と実践
Awsのインフラをデザインパターン駆使して設計構築
[AWSマイスターシリーズ] AWS Billingについて
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
WordCamp Kansai 2015 発表資料
AWSの課金体系
AWS セキュリティとコンプライアンス
いまさら聞けないAWSクラウド - Java Festa 2013
AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)
これからはじめるインフラエンジニア
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Ad

Similar to データベースと仲良くなろう (14)

PDF
はじめてのWordPress勉強会 vol.07 バックアップ
PDF
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
PDF
WordPressのサーバー間引っ越しのツボ
PDF
WordPress初心者のためのサイト運営虎の巻
PDF
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
PDF
WordCamp Haneda 2019 WordPress初心者のためのサイト運営虎の巻 #wchaneda
PDF
WordPressBackupプラグインあれこれ
PPTX
WPバックアップ必勝法!「BackWPup」プラグインを使って突然サーバーがクラッシュしても大丈夫なように運用するための方法
PPTX
WPバックアップ必勝法!「BackWPup」プラグインを使って突然サーバーがクラッシュしても大丈夫なように運用するための方法
PDF
WordBeach 2012
PDF
07 ソーシャルブックマーク(2)
PDF
WordPressマルチサイト機能を使ってブログポータルを作ってみよう!
PDF
WordBench東京 7月勉強会「夏のLT大会!」『WordPress とバックアップの話』
PDF
AWSを使ってWordPressの簡単・便利・高速Backup術
はじめてのWordPress勉強会 vol.07 バックアップ
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
WordPressのサーバー間引っ越しのツボ
WordPress初心者のためのサイト運営虎の巻
初心者でもすぐできる Wordpress バックアップのススメ
WordCamp Haneda 2019 WordPress初心者のためのサイト運営虎の巻 #wchaneda
WordPressBackupプラグインあれこれ
WPバックアップ必勝法!「BackWPup」プラグインを使って突然サーバーがクラッシュしても大丈夫なように運用するための方法
WPバックアップ必勝法!「BackWPup」プラグインを使って突然サーバーがクラッシュしても大丈夫なように運用するための方法
WordBeach 2012
07 ソーシャルブックマーク(2)
WordPressマルチサイト機能を使ってブログポータルを作ってみよう!
WordBench東京 7月勉強会「夏のLT大会!」『WordPress とバックアップの話』
AWSを使ってWordPressの簡単・便利・高速Backup術

More from Seiichiro Mishiba (9)

PDF
絶望的に方向音痴な僕が神社サイトを作ってみた
PDF
Word press をはじめたら覚えておきたい7つの事
PDF
CSS の歩き方
PDF
はじめてのGit
PDF
もっとはじめてのオリジナルテーマ制作
PDF
FoundationのSassを使いはじめた人と使いたいと考えている人へ
PDF
はじめてのオリジナルテーマ制作
PPTX
松戸WP部バックアップとリストア
PDF
とあるぼっち開発者の憂鬱とGit
絶望的に方向音痴な僕が神社サイトを作ってみた
Word press をはじめたら覚えておきたい7つの事
CSS の歩き方
はじめてのGit
もっとはじめてのオリジナルテーマ制作
FoundationのSassを使いはじめた人と使いたいと考えている人へ
はじめてのオリジナルテーマ制作
松戸WP部バックアップとリストア
とあるぼっち開発者の憂鬱とGit

データベースと仲良くなろう