More Related Content
新大阪UE4勉強会#1「アクションゲーム開発をしてみて」プログラマ編 (人狼知能合宿)ビデオゲームへの人狼知能の応用について JAWS DAYS 2017「サーバーレスが切り拓く Eightのリアルタイム大規模データ分析」 うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移 DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと Viewers also liked (20)
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-‐Based Learning Research WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて برنامج تصميم الاساسات بمختلف انواعها Design in Tech Report 2017 Games for Health分野の研究開発事例 Induccion de instructores virtuales1 FrameGraph: Extensible Rendering Architecture in Frostbite The 10 Step Challenge To Live Simple The SGGX Microflake Distribution 実装 Top 5 Deep Learning and AI Stories 3/9 10 Ways to Improve Your Social Media Strategy Immediately Similar to 卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例 (20)
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~ ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育 チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・ 学生が行うプロジェクト活動へのアジャイル開発手法「Scrum」の導入 | 仙台高専教育研究交流会 コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究 鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日 第9回シリアスゲームジャム「シリアスゲームの創り方〜秘伝を教えます〜」2024年3月5日説明資料 AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北 More from Takashi Imagire (20)
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版) 課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版) くじびきイテレーション for アジャイルサムライ横浜道場 実践的ふりかえり (SAPPORO CEDEC 2014) 無料な継続的出版システム ~ t-ceremony ~ TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 補講 TDD Boot Camp Tokyo for c++ 2014-01 デモ用資料 スクラム道場.10 朝会 (Game Community Summit 2013) 第11回 scrum boot camp in NII ワークショップ 卒業制作でのチームゲーム開発におけるアジャイル手法の段階的適用に関する事例
- 9. スケジュール
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
中間発表会 卒展
提出&
審査会
就活注力期間
画
面
に
表
示
基
本
動
作
協
力
型
か
ら
対
戦
型
に
変
更
分
岐
に
よ
る
ゲ
ー
ム
性
向
上
見
や
す
さ
向
上
演
出
強
化
テ
ス
ト
プ
レ
イ
に
よ
る
改
善
ブ
ラ
ッ
シ
ュ
ア
ッ
プ
最
終
調
整
ゲームシステムの検証
- 10. 開発体制
• 環境
• メイン画面・観戦モニタ:Unity
• メンバーが親しんだ環境
• フロントエンド:enchant.js
• とっつきやすさから
• サーバー:node.js
• ローカルWi-Fi環境を構築(展示時にトラブルが生じにくい環境の選択)
• 開発ツール
• GitHub Education
• メイン画面:https://github.com/imagirelab/Graduation_Game
• フロントエンド: https://github.com/imagirelab/Tiny_PhoneServer
• サーバー https://github.com/imagirelab/websocket_prot
• Google Drive
• Slack
• Unity Cloud Build の結果を通知
• HuBot:有効には使われず…
• LINE: 学生間のコミュニケーション
• wrecker: Unity の WebGL ビルドを行おうとしたが、体制を整えられず
• Trello
• 通知を見て進捗を確認し、指導を行った
- 12. プラクティス
• タイムボックスの設定
• 講義の周期にあわせ、1週間スプリントに設定
• スプリントレビュー
• 完了していないカードの項目はレビューしないことを徹底
• ふりかえり
• 主としてKPT(うまく考えができないときに”タイムライン”などを実施)
• 最初は教官がファシリテート。のちに学生だけで実施
• なぜかスプリントレビュー前に開催
• 1 on 1
• リズムを作り切れず
• 朝会
• 就活で集まりが悪いため強制しなかったら、そのまま未実施に
• バーンダウンチャート
• 朝会がないために管理できず
• 提出前の再実施は機能
• スプリントバックログ
• プロダクトバックログの粒度を細かくすることで未採用
バーンダウンチャート
- 14. 役割の割当て
• 最初の段階では導入せず
• 面識が浅いため様子見
• テコ入れとして導入
• 問題点
• 仕様の策定に関して、多くの意見が出るが、まとまらない
• やり方がおざなりになる(セレモニーの時間がルーズに)
• テコ入れ
• スクラムに関する講義
• 役割りを明確にしてもらう
• プロダクトオーナー
• プログラマ(最も活動的なメンバー)に決定
• プログラマの比率が少ないのであまりよくはないが、
チームの決定として採用
- 15. 終盤の対応
• 中だるみ
• スプリントレビューを終えてから
次のタイムボックスの項目を検討
• 次のタイムボックスを気にし、
長期的な視点を見ない
• 提出までの3か月を再設計
• 50%のプロジェクトバッファを見積もり、
2か月で終わる内容として再構築
• 卒業制作展示の作業も含めて検討してもらう
• バーンダウンチャートを導入
• 追加項目もトレース
• 結果的にバッファはほとんど消費せず
• 逆に、やることがなくなると勘違い
• 3月まで続く(期限が来た際に打ち切る)
として項目を追加してもらう
11月 12月 1月
中間発表会
提出&
審査会
バックログ再構築
バーンダウン導入
プロジェクト
バッファと想定
- 16. スケジュール
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
中間発表会 卒展
提出&
審査会
就活注力期間
画
面
に
表
示
基
本
動
作
協
力
型
か
ら
対
戦
型
に
変
更
分
岐
に
よ
る
ゲ
ー
ム
性
向
上
見
や
す
さ
向
上
演
出
強
化
テ
ス
ト
プ
レ
イ
に
よ
る
改
善
ブ
ラ
ッ
シ
ュ
ア
ッ
プ
最
終
調
整
ゲームシステムの検証
Scrum解説
役割の割当て
バックログ再構築
バーンダウン導入
バックログ再追加