Unity + Android
モバイルVRハンズオン
目次
・事前準備
・自己紹介
・今日やること
・ハンズオン
事前準備
事前準備①
本日のハンズオンを行うにあたっての事前準備
・最新版Unityのインストール(Version 5.4.1f1)
・Android SDKのダウンロード
- https://developer.android.com/studio/index.html
※Android Studioではなく、画面下部のandroid-sdk_r24.4.1-macosx.zip
事前準備②
・JDKのダウンロード
- http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
・Oldskybox.unitypackageのダウンロード
- http://d-
cube.connpass.com/event/42055/?utm_campaign=&utm_source=notifica
tions&utm_medium=email&utm_content=title_link
・GoogleVRForUnity.unitypackageのダウンロード
- https://github.com/googlevr/gvr-unity-
sdk/blob/master/GoogleVRForUnity.unitypackage
事前準備③
・ビルド対象の設定
Unityを起動して
File > Build Settings…
PlatformからAndroidを選択する
Switch Platformを押下
自己紹介
自己紹介
名前:郡司竜大
所属:株式会社ビズリーチ
趣味:ゴルフ、ゲーム
Unity歴:2年弱(趣味)
今日やること
今日やること
1. Unityの操作に慣れる
2. GoogleVRSDKのデモアプリを動かす
3. 少しだけカスタマイズする
4. Android端末で動かしてみる
1.Unityの操作に慣れる
Unityの操作に慣れる
・ビューの説明
・シーンビュー上での操作
・シーンの保存、プロジェクトの保存
ビューの説明
・シーンビュー
・ゲームビュー
・ヒエラルキービュー
・プロジェクトビュー
・インスペクタービュー
ビューの説明 インスペクタービュー
・各オブジェクトに紐づく要素を管理できる
・位置や角度の調整も可能
・Unityでは、コンポーネントと呼ばれる単位で要素
を追加する
・右の例は、UnityのデフォルトのCubeオブジェクト
に「Rigidbody」コンポーネントをアタッチしたもの
・「Rigidbody」コンポーネントにより、Cubeは物理
法則の影響を受けるようになる
ビューの説明 シーンビュー
・シーンビューでは、ゲームに存在するオブジェ
クトを設置していく
・作業台のイメージ
・モノの配置などは基本的にシーンビューを使う
ビューの説明 ゲームビュー
・実際のゲーム画面
・シーンビューに置いたMain Cameraに映る像が反映
される
・ゲームビューからはオブジェクトを移動させたりは
できないので注意
ビューの説明 ヒエラルキービュー
・シーンビューに置かれているオブジェクトの親子関係
を管理している
・シーンビューにあるものは全てここからアクセスでき
る
ビューの説明 プロジェクトビュー
・シーンビューだけでなく、プロジェクトに存在する
全てのオブジェクトを管理している
・つまり別のシーンにあるオブジェクトもここにある
・Prefab化を行うことで別シーンにスムーズにオブジ
ェクトを作成することができる
シーン上での操作
・マウスホイール:拡大縮小
・右クリック&ドラッグ:その場で回転
・左クリック:オブジェクトの選択、移動など
(ツール依存)
・各ツールの切り替え:q,w,e,r,tキー
・横移動:マウスホイールドラッグ
シーンの保存、プロジェクトの保存
・Unityにはシーンとプロジェクトというものがある
・プロジェクトはゲーム全体を、シーンは各画面ごとを指している
・例えると、「スーパー◯◯◯ブラザーズ」がプロジェクトで、各ステージがシ
ーンということになる
・シーンでの作業はプロジェクトの上で行われているので、プロジェクトを保存
しないままUnityを終了するとシーンでの作業が消えたりするので注意
2. GoogleVRSDKを導入
GoogleVRSDKの導入①
https://github.com/googlevr/gvr-unity-
sdk/blob/master/GoogleVRForUnity.unitypackage
上記URLからダウンロード
GoogleVRSDKの導入②
・ダウンロードした
GoogleVRForUnity.unitypackageをダブルクリ
ック
・Unityにインポートします
GoogleVRSDKの導入③ デモシーンの起動
・プロジェクトビューで
GoogleVR > DemoScenes > HeadsetDemo
> DemoScene を選択
・シーンが展開されます
GVRの使い方①
ゲームビューにて
・alt + マウスカーソル移動
視点の変更
・ctrl + マウスカーソル移動
視点のひねり
GVRの使い方②
・レティクルの反応はコンポーネントにEvent Triggerをつけると反応
・GvrViewerMainがないとゲーム画面が描画されない
・Main CameraにGvr Headコンポーネントをつけることでヘッドトラッキングを
している
3. カスタマイズする
物理法則に従って落下するCubeを設置①
・シーンビューで右クリック > 3Dオブジェクト
> Cube
・シーン上にCubeが出現
・カメラに映るように移動
物理法則に従って落下するCubeを設置②
・物理法則の影響を受けるようにコン
ポーネントを追加
Cubeを左クリック > インスペクタービ
ューでAdd Componet > Rigidbodyを検
索し、選択
・再生ボタンを押下し、Cubeが落下す
ることを確認
Skyboxの設定①
・Window > Lighting
・SceneタブのSkyboxから
「Sunny Skybox」を選択する
Skyboxの設定②
・古いSkyboxのため調整する
・ProjectビューのAssets > Standard Assets >
Skyboxes > Sunny1 Skybox を選択
・InspectorビューでFix Nowを選択
・それぞれの画像に対して同じ操作を行う
4. Android端末で動かしてみる
Android端末で動かしてみる①
・JDKの設定
- 「/usr/libexec/java_home -V」コ
マンドでJDKのパスを確認し、設定
・Android SDKの設定
- ダウンロードしたandroid-sdk-
macosxを設定
Android端末で動かしてみる②
・Bundle Identifierを書き換える
- 「com.自分の名前.HandsOn」など
- ストアに公開する際に一意になるもので
あればなんでも良い
・Androidではハイフンは使えない
Android端末で動かしてみる③
・Android端末の開発者モードをONにする
設定 > 端末情報 > ビルド番号を7回タップ
・「開発者向けオプション」からUSBデバ
ッグをONにする
Android端末で動かしてみる④
・Android端末をUSBケーブルでつなぐ
・Build And Runを押下!!
・起動されたことを確認!
これでハンズオン終了です!
ありがとうございました!!

More Related Content

PDF
Oculus Go アプリ開発ハンズオン
PDF
Oculus Go アプリケーション開発
PDF
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
PDF
Unity X Vuforia ゲームツクール!第1回 復習資料
PPTX
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
PDF
Unity2015_No3~Shooting~
PDF
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
PDF
20140514在校生向けUnity&AR講座
Oculus Go アプリ開発ハンズオン
Oculus Go アプリケーション開発
Unity+Vuforia でARアプリを作ってみよう
Unity X Vuforia ゲームツクール!第1回 復習資料
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
Unity2015_No3~Shooting~
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
20140514在校生向けUnity&AR講座

What's hot (19)

PDF
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
PDF
SmartARの使い方(基本編)
PDF
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
PDF
「釣り★スタ」でのCocos2d-JSを使ってのアプリアップデート事例 (2)
PDF
UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編)
PDF
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
PPTX
Azure Functions あれこれ
PPTX
Androidアプリ販売への道
PDF
最近の事と来年の目標 2017年
PDF
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」 2015/05/13
PDF
201804 about su2
PPTX
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
KEY
Addon sdkはじめの一歩
PDF
GR-CITRUS リファレンス
PDF
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
PDF
Introduction of Swift from Game Development
PDF
Unityで始めるバーチャルプロダクション
PDF
「もののけ大戦“陣”」製作事例
PDF
Google I/O 2011 HowToADK
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
SmartARの使い方(基本編)
UE4におけるモバイル向けVRアプリ書き出し方法~Android編~
「釣り★スタ」でのCocos2d-JSを使ってのアプリアップデート事例 (2)
UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編)
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
Azure Functions あれこれ
Androidアプリ販売への道
最近の事と来年の目標 2017年
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」 2015/05/13
201804 about su2
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Addon sdkはじめの一歩
GR-CITRUS リファレンス
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
Introduction of Swift from Game Development
Unityで始めるバーチャルプロダクション
「もののけ大戦“陣”」製作事例
Google I/O 2011 HowToADK

Viewers also liked (20)

PDF
FakeRiftとtaovisorをやってみてわかったこと ABC2014w版
PDF
20161125 Unity-Android連携の発表資料
PDF
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
PPTX
PostgreSQL使いのエンジニアから見たMySQL
PPTX
Riotjsハンズオン
PPTX
バッチ高速化のあゆみ
PPTX
[D3]サーバーレスでサービスを作ってみた話
PDF
Google apps scriptを使って業務改善
PDF
機械学習を支えるX86 64の拡張命令セットを読む会 20170212
PPTX
Unity3D Programming
PDF
AWSをテラフォーミングする会(Terraformハンズオン)
PPT
覚えて帰ろうJavaデザインパターン
PPTX
はじめてのAws lambda
PDF
React Native GUIDE
PDF
Unityとスマートフォンアプリの最適化
PDF
サーバーサイドDartを試してみる
PDF
15分でわかった気になるdart
PPTX
React NativeでTwitterクライアントを作ってみよう
PDF
Angular+Dart=より快適なSPA開発
PPT
Unity presentation
FakeRiftとtaovisorをやってみてわかったこと ABC2014w版
20161125 Unity-Android連携の発表資料
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
PostgreSQL使いのエンジニアから見たMySQL
Riotjsハンズオン
バッチ高速化のあゆみ
[D3]サーバーレスでサービスを作ってみた話
Google apps scriptを使って業務改善
機械学習を支えるX86 64の拡張命令セットを読む会 20170212
Unity3D Programming
AWSをテラフォーミングする会(Terraformハンズオン)
覚えて帰ろうJavaデザインパターン
はじめてのAws lambda
React Native GUIDE
Unityとスマートフォンアプリの最適化
サーバーサイドDartを試してみる
15分でわかった気になるdart
React NativeでTwitterクライアントを作ってみよう
Angular+Dart=より快適なSPA開発
Unity presentation

Similar to Unity + AndroidでモバイルVRハンズオン (20)

PPTX
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
PDF
Pf部2011年10月勉強会.1@androidsola
PDF
go.mobile で Android 開発
PDF
DroidKaigi2016 windows環境での効率的なアプリ開発手法
PDF
Windows 8 Developers カンファレンス
PDF
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
PDF
Windows Phone 超入門
PDF
冬だからAndroid再入門
PPTX
Android01_開発環境導入
PDF
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
PDF
20200516 selenium-meetup-winappdriver
PDF
Introduce React Native
PDF
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
PPTX
Androidプログラミング入門
PDF
さわってみよう Firefox OS in 大阪
PDF
Pre react native0504
PDF
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
PDF
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
PPTX
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
PPTX
ABC2012Spring 20120324
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Pf部2011年10月勉強会.1@androidsola
go.mobile で Android 開発
DroidKaigi2016 windows環境での効率的なアプリ開発手法
Windows 8 Developers カンファレンス
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
Windows Phone 超入門
冬だからAndroid再入門
Android01_開発環境導入
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
20200516 selenium-meetup-winappdriver
Introduce React Native
Jenkinsを用いたAndroidアプリビルド作業効率化
Androidプログラミング入門
さわってみよう Firefox OS in 大阪
Pre react native0504
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
ABC2012Spring 20120324

Recently uploaded (6)

PDF
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
PDF
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
PDF
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
PDF
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
PPTX
Wireless IoT Sensors for Secure and Scalable Data Solutions.pptx
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
Wireless IoT Sensors for Secure and Scalable Data Solutions.pptx

Unity + AndroidでモバイルVRハンズオン

Editor's Notes

  • #5: 時間がかかるためあらかじめ行なって下さい。
  • #7: 少々時間がかかるため先に行います Google Android Projectにチェックを入れるとAndroid Studioでアプリとして開けます
  • #9: ※会社では一切使っておりません
  • #34: ・javaの確認 http://qiita.com/ryo0301/items/3c9a02e03b4e9a41f576
  • #35: 参考:http://tkhsken.hatenablog.com/entry/2016/05/23/075832