Information
Visualization
Takama Lab. Rei Takami (M1)
Tokyo Metropolitan University
可視化とは
可視化とは
可視化とは
技術によって、
現象/関係性を
見えるようにする
(判断を下すのは人間)
可視化とは
× 見える化
△ 視覚化
○ 可視化
可視化とは
× 可視化すれば良い
[1] WTF Visualizations, http://viz.wtf/ (2018-04-17 参照)
Outline
• 可視化とは
• 可視化の分類と事例
• 情報可視化のプロセス/適用データ/応用
• 情報可視化研究の概要
• 関連分野と実例
• 自身の研究の紹介
• 関連書籍の紹介
可視化の大まかな分類
科学的可視化 (Scientific Visualization, SciVis)
• 物理的構造を持つデータの可視化
• 2次元 or 三次元にマッピング
情報可視化 (Information Visualization, InfoVis)
• 物理的構造を持たないデータの可視化
• 値, 類似度, 関係などで可視化
科学的可視化 (例)
[2] R. Mazza, Introduction to information visualization. Springer Science & Business Media, 2009.
情報可視化 (例)
情報可視化 (例2)
情報可視化 (例3)
情報可視化 (例4)
[3] A. Endert, P. Fiaux, C. North, Semantic interaction for visual text analytics, In CHI '12, pp. 473-482, 2012.
一般的プロセス
• データ読み込み
• 前処理: 結果集計, 類似度算出, 次元削減など
• 変換: レンダリングなど
• 可視化: ユーザインタフェース
元データ
メタ
データ
可視化
対象
データ
インタ
フェース+ ▷ ▷
可視化に関与する因子
• データ構造
• Numeric Data: 売上, 金融
• Categorical Data: アンケート
• Text Data: 文章, SNS, エラーログ
• Graph: 人間関係
• Temporal Data: 気象, センサログ
• Spatio-temporal Data: 海洋, 交通量
• データオブジェクト自体の可視化 or 構造/関係の可視化
• 分析ユーザ/対象ユーザの知識レベル
可視化に関与する因子
• データ構造
• Numeric Data: よくある
• Categorical Data: アンケート, 順序
• Text Data: 文章, SNS, エラーログ
• Graph: 人間関係
• Temporal Data: 気象, センサログ
• Spatio-temporal Data: 医学など
• データオブジェクト自体の可視化 or 構造/関係の可視化
• 分析ユーザ/対象ユーザの知識レベル
データ/ドメインごとに
適した手法を選ぶ/作る必要
可視化の適用タスク
• プレゼンテーション (InfoGraphics)
• 確証的分析
• 探索的分析 (視覚的分析)
• モニタリング
研究 (論文)の種類
• Technique
• Design Study
• Systems (Architecture)
• Evaluation
• Models
[4] T. Munzner, Process and pitfalls in writing information visualization research papers,
Information visualization. Springer, Berlin, Heidelberg, 134-153, 2008.
Journal
• IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics
• IEEE Transactions on Computer Graphics and Applications
• Computer Graphics Forum
• Journal of Visualization
• Visual Informatics
• 可視化情報学会, 芸術科学会論文誌: SciVisより
• 人工知能学会, ファジイ学会, 情報処理学会: 可視化メインじゃない
[5] Top Scientific Conferences and Journals in InfoVis,
https://sites.umiacs.umd.edu/elm/2016/01/21/infovis-venues/ (2018-04-17参照).
Conference
• IEEE VIS, VAST, LDAV, Eurovis, PacificVis: 採択率25%ぐらい
• IEEE BDVA, IVAPP, Information Visualization (IV): 30-40%ぐらい?
• ACM CHI, UIST, IUI: 採択率20-25%ぐらい
• ACM SIGKDD: 理論より, 採択率25%ぐらい?
• ACM SIGGRAPH: CGより, 採択率-20%, Asiaもある
• Web Intelligence: 採択率30-40% あまり関係ない
• JSAI, SIG-AM, WI2: 弊研究室でよく出す
• NICOGRAPH, インタラクション: GCとかUIより
[6] Acceptance Rates of (Information) Visualization Conferences, https://eagereyes.org/acceptance-rates
(2018-04-17参照).
関連分野
• Human-Computer Interaction
• Cognitive Science
• Machine Learning
• Data Structure, Database
• 他対象ドメインの知識
Visual Analytics method for Time Series Data
based on Trajectory Representation
Takama Lab. Rei Takami (M1)
Tokyo Metropolitan University
背景・目的
• 時系列データ: ログデータ, SNSストリーム
▷ 機械学習への応用
ex) 良いユーザを識別する
▷ 人間による評価指標形成の必要:
ex) 良いユーザって何?
[7] R. Takami, Y. Takama, Proposal of Visual Analytics Interface for Time Series Data Employing
Trajectory Manipulation, PacificVis’18 (poster), 2018.
背景・目的
• 視覚的分析インタフェース: ドメイン専門家でも使用可能
• 分析対象に関する知識を発見
視覚的洞察 ▷ 仮説形成/検証 ▷知識形成
視覚的分析による時系列データの
評価指標形成を行いたい!!
背景・目的
• 機械学習, 次元削減のモデル/パラメータ調整
▷情報科学の知識がないと調整は困難
▷直接操作, Semantic Interaction
直接操作に基づく視覚的分析による
時系列データの評価指標形成を行いたい!!
Parameter
Model
Visualization
問題点
前述の手法をそのまま時系列データに適用…
1. 時間的側面上での操作の衝突
2. 時間/空間的側面間の操作の衝突
3. 手法間のトレードオフ
Animation Direct Manipulation
提案インタフェース
散布図 詳細
提案手法
• 軌跡に基づく可視化 ▷ 問題点1, 2
Node: Attribute value at current timePath
Node: Attribute value at each time
提案手法
• 探索モード ▷ 問題点3
分析プロセス: Animation ▷ Pause
Animation: データの変化概要の把握
Pause : 洞察形成のための軌跡の探索
• モードによるインタラクションの分岐 ▷ 問題点2
提案手法
• 凸包による可視化 ▷ 大局的/局所的傾向把握支援
書籍
書籍

More Related Content

PDF
20141002 医療福祉技術シンポジウム
PPTX
データ可視化の研究って何をしているの?何の役に立つ?
PDF
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
PPT
科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想
PDF
機関リポジトリから収集した学術論文のテキスト解析に関する一検討
PPTX
リスク可視化の基本的方法
PDF
【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems
PDF
オープンなデータベースを利用した行動計画提案に関する研究
20141002 医療福祉技術シンポジウム
データ可視化の研究って何をしているの?何の役に立つ?
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想
機関リポジトリから収集した学術論文のテキスト解析に関する一検討
リスク可視化の基本的方法
【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems
オープンなデータベースを利用した行動計画提案に関する研究

Similar to What's Information Visualization? (20)

PPTX
データ共有基盤の構築に向けて
PDF
ソフトウェアエンジニアリング知識体系SWEBOK最新動向
PPTX
研究データ流通を支える情報基盤とは
PPTX
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
PPTX
介護医療業界におけるマイクロソフトテクノロジー動向
PDF
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
PPTX
Data Visualization Japan Meetup 2018: 長く変化に対応する
PDF
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
PDF
鷲崎弘宜, "AI/LLM時代のソフトウェエンジニアリング", 情報学科・専攻協議会 総会・研究会, 早稲田大学, 2025年7月26日
PDF
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
PPTX
探求の道 Lead Clearly
PDF
TISO/IEC JTC1におけるソフトウェア工学知識体系、技術者認証および品質の標準化と研究・教育他への活用
PDF
ICRA 2018 速報
PDF
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
PDF
次世代AI時代のトレンドと高信頼AIソフトウェアシステム開発に向けたフレームワーク&パターン
PDF
TERAS Conference
PDF
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
PDF
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
PDF
tut_pfi_2012
PPTX
20180510_ICON技術セミナー5_田村
データ共有基盤の構築に向けて
ソフトウェアエンジニアリング知識体系SWEBOK最新動向
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
介護医療業界におけるマイクロソフトテクノロジー動向
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
Data Visualization Japan Meetup 2018: 長く変化に対応する
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
鷲崎弘宜, "AI/LLM時代のソフトウェエンジニアリング", 情報学科・専攻協議会 総会・研究会, 早稲田大学, 2025年7月26日
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
探求の道 Lead Clearly
TISO/IEC JTC1におけるソフトウェア工学知識体系、技術者認証および品質の標準化と研究・教育他への活用
ICRA 2018 速報
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
次世代AI時代のトレンドと高信頼AIソフトウェアシステム開発に向けたフレームワーク&パターン
TERAS Conference
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
tut_pfi_2012
20180510_ICON技術セミナー5_田村
Ad

More from Rei Takami (16)

PDF
An analytical framework for formulating metrics for evaluating multi-dimensio...
PDF
Study on Visual Analytics Framework for Formulating Evaluation Metrics of Mul...
PDF
PRML 2.3節
PDF
Proposal of visual analytics framework for evaluation metrics formation on hi...
PDF
[論文輪講] ImAxes: Immersive Axes as Embodied Affordances for Interactive Multiva...
PPTX
「住みたい街」を可視化する
PDF
Visual Analytics Interface for Time Series Data based on Trajectory Manipulation
PDF
[アルゴリズムイントロダクション勉強会] マルチスレッドアルゴリズム
PDF
軌跡の直接操作に基づく時系列データの視覚的分析支援インタフェースの設計と評価
PDF
Proposal of Visual Analytics Interface for Time Series Data based on Direct M...
PDF
[アルゴリズムイントロダクション勉強会] ハッシュ
PDF
[論文紹介] Convolutional Neural Network(CNN)による超解像
PDF
創造性支援(Creativity Support)について
PDF
編入学座談会でのプレゼン
PDF
限られた予算内でのおでかけプラン支援システム
PDF
バージョン管理システムを用いたイラスト描画のための創作活動支援システムの提案
An analytical framework for formulating metrics for evaluating multi-dimensio...
Study on Visual Analytics Framework for Formulating Evaluation Metrics of Mul...
PRML 2.3節
Proposal of visual analytics framework for evaluation metrics formation on hi...
[論文輪講] ImAxes: Immersive Axes as Embodied Affordances for Interactive Multiva...
「住みたい街」を可視化する
Visual Analytics Interface for Time Series Data based on Trajectory Manipulation
[アルゴリズムイントロダクション勉強会] マルチスレッドアルゴリズム
軌跡の直接操作に基づく時系列データの視覚的分析支援インタフェースの設計と評価
Proposal of Visual Analytics Interface for Time Series Data based on Direct M...
[アルゴリズムイントロダクション勉強会] ハッシュ
[論文紹介] Convolutional Neural Network(CNN)による超解像
創造性支援(Creativity Support)について
編入学座談会でのプレゼン
限られた予算内でのおでかけプラン支援システム
バージョン管理システムを用いたイラスト描画のための創作活動支援システムの提案
Ad

What's Information Visualization?