ワタシがさくらインターネット福岡オフィスで横田真俊氏のトークを椅子の上で正座して拝聴していた頃、増井俊之慶應義塾大学環境情報学部教授の最終講義が行われていたようだ。
明日は増井俊之教授の慶應義塾大学SFCでの最終講義です!当社テクニカルフェロー、私の前任CTO、大学時代の恩師と大変お世話になっている増井先生のスペシャル記念特設サイトを開設しました。 #増井俊之教授最終講義 https://t.co/CA2UOJPg5l
— 秋山博紀 | Helpfeel CTO (@akiroom) March 13, 2025
増井俊之氏の業績を振り返るインタビューが公開されている。
増井俊之氏にはゼロ年代はじめから2010年代前半の10年余りの期間に Wiki ばなや yomoyomo 飲み会(通称)で何度もお会いしてお話する機会があったのだが、ワタシが氏から一貫して感じていたのは、変わらぬ貪欲さであった。
上にリンクしたインタビューを読んでも分かるように、氏は iPhone の日本語入力システムを開発した偉人なのだが、それで満足したところがなく、もっとユーザインタフェースを改善できないか、もっとより良いものはないかの探求が続いており、というかなんでキミら今の多数派に満足してんの? オレの作ったもののほうがずっと良いぞ、という気概が薄れるところがなかった。
ひとまず、増井先生、お疲れ様でした。