タグ

時間に関するPandasistaのブックマーク (29)

  • 時間とインターネット - kokokubeta;

    という切り口で考えてみる。時間を消費するインターネットと時間を生産するインターネット。検索は、調べ物の時間を節約していると考えると時間を生産している。ポータルサイトは?注目情報を切り出しているという意味では時間を生産しているし、それを見て時間を過ごすという意味では時間を消費している。通常のコンテンツは、短期的に見れば時間を消費している。裏返して事業者からみると、時間を生産しているインターネットは儲かるかもしれないし、時間を消費しているインターネットは儲けるのが難しいかもしれない。うまく整理できているのだろうか?

    時間とインターネット - kokokubeta;
  • 終電を逃したときのタクシー料金も表示――「livedoor路線案内」に新機能を追加

    ライブドアは12月22日、携帯版の「livedoor路線案内」に、「今夜の終電何時かね?(終電検索)」と「現在地から検索」を追加した。利用は無料。 終電検索は自宅の最寄り駅を入力すると、現在地からの終電時刻を検索できる機能で、最大5件の最寄り駅を設定できる。終電を逃した場合も考慮し、検索結果には現在地から目的駅までの予想タクシー料金も表示する。 現在地から検索は、GPS機能を利用して現在地から最寄り駅を検索する機能。見つかった最寄り駅は、出発駅や到着駅、終電出発駅、時刻表検索に設定できる。 アクセスは http://transit.m.livedoor.com/ から。

    終電を逃したときのタクシー料金も表示――「livedoor路線案内」に新機能を追加
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/24
    痒いところに手が届く。 できりゃ お世話になりたくないもんだ。
  • 徹夜がデフォは変えられるか - コデラノブログ 3

    以前ITmediaのコラムだったと思うが、昔のポストプロダクション時代の話を書いたことがある。そのとき、出勤するたびに徹夜で睡眠は二日に一度だったと書いたら、はてなブックマークで「まあそれは大げさにしても~」と軽くいなされて、驚いたことがある。 今の人は、ちゃんとした会社業務を徹夜で行なうような職種があるということが、信じられないようだ。それはそれで、まあ平和なことである。 モノを作る、特に既製品ではなく、世の中に一つしかないことを求められる超カスタムメイドの「番組」を作るという仕事は、「デフォルトが徹夜」である。アイデアを形にするのに、ものすごく時間がかかるものなのだ。しかし制作に当てられる日数は、限られている。 放送日から逆算すれば、おのずと制作にかけられる日数が割り出される。押せばその後に控えている作業の誰かが死ぬだけで、オンエアー日は変えられない。 今はもの書きの現場に身を置いてい

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/19
    好きでやるにも限度あり。 どこまで貫けるか。
  • 残業60時間超は割増率50%以上に 改正労基法が成立

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    残業60時間超は割増率50%以上に 改正労基法が成立
  • YouTubeの新機能、「この部分がおもしろいよ」と時間指定リンク

    YouTubeが新機能「ディープリンク」を追加した。動画の特定の部分を友人などに見て欲しい場合に便利な機能だ。 たとえば、ある動画の1分35秒からの部分を「ここがおもしろいよ」と人に紹介したいときには、動画のリンクの末尾に「#t=1m35s」と追加することで、このリンクをクリックした人はその動画を1分35秒から視聴することができるようになる。 例えば、「気でネコに襲われてみた その1」という動画で、53秒から始まる場面を人に紹介するには、「#t=0m53s」とアドレスに追加し、下記のようなリンクを伝えればいい。 http://jp.youtube.com/watch?v=2F9UYsJYbFw#t=0m53s さらに、動画のテキストコメント欄でも同様に特定の再生時間のリンクを文章中に埋め込むことが可能。使い方は上記と同様に1分35秒からのシーンについてコメントする場合「1:35」と入力す

    YouTubeの新機能、「この部分がおもしろいよ」と時間指定リンク
    Pandasista
    Pandasista 2008/11/10
    そんなんできるんか。
  • 外付け記憶装置:キヤノン社長 内田恒二 | 社長の仕事術

    『「瞬間の時間」を貯金する75ミリ四方の威力』 ■非合理に見える朝会がロスをなくしている 毎朝8時から役員が集まり、特にテーマは設けず、1時間ほど話を交わす、朝会と呼ばれる独特のミーティングがキヤノンにはある。一見非合理に見えるが、むしろ逆で時間のムダをなくすという大きな意味を持っている。 キヤノン社長  内田恒二 1941年、大分県生まれ。 65年京都大学工学部精密工学科卒業、同年キヤノンカメラ(現・キヤノン)入社。 89年カメラ事業部カメラ開発センター所長、94年カメラ事業部宇都宮工場長、99年カメラ事業部長を経て、2001年常務、03年専務、06年3月副社長。 同年5月より現職。趣味歴史関係のを読むこと、ドライブ。 それはどういうことか。時間には大きく分けて「長い時間」と「瞬間の時間」の2種類がある。「長い時間」とは、経過しても失われることのない時間だ。 一方、「瞬

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/20
    フレックス廃止。
  • 2chやYouTubeより長い「発言小町」利用時間

    ネットレイティングスの調査によると、読売新聞社の女性向けQ&Aサイト「発言小町」の7月の月間利用時間(家庭PCからのアクセス)が1時間21分50秒に上った。「YouTube」(1時間17分38秒)や「2ちゃんねる」(56分19秒)より長く、「Yahoo!JAPAN」のトップページ(38分32秒)の約2倍となっている(「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」――「発言小町」なぜ人気)。 サイト名 月間ユニークユーザー数 月間利用時間 サイトの種類 発言小町

    2chやYouTubeより長い「発言小町」利用時間
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/01
    読みにくいから? 腕組みしてる時間が長いから?
  • 忙しいことはそんなによいことか:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    VTR手法を持ち込んだ24時間テレビテレビの24時間テレビを見ていると、それぞれのコーナーの終わりにクライマックスが来るように、すべてのコーナーができていることに気づかされる。たとえば、マラソンがそうだ。あらかじめ、時間内に到着されるように出発点が決められているのである。来、生放送では、何が起こるかわからない、ドキドキ感があるはずなのに、それを押し殺しているのである。いわば、水戸黄門の印籠のように。  僕は、「捏造はなぜ止まらない?」で引用した、 ある釣り好きな作家が、某国の幻の魚に挑むつり紀行番組です。幻の魚といわれるだけであって、なかなか釣れません。滞在期限も迫って、もうダメかと思われた最後の日、遂に幻の魚を釣りあげたのでした。というのが番組の構成ですが、実は取材の初日に、幻の魚は釣り上げられていたのです。 (中略) こうした構成にしなければ、番組に与えられた一時間とか二時間と

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/01
    ゆっくり考える。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000009-cnc-l23

    Pandasista
    Pandasista 2008/08/24
    日本列島の地中には こういう不発弾がゴロゴロしていることを 多くの人は忘れている。
  • Mats×Dan×Daiji「エンジニア進化論」|「てくらぼ」オープニングイベント スペシャル対談開催|パソナテック(PASONA TECH)

    株式会社パソナが提供するオウンドメディアサイトです。

    Pandasista
    Pandasista 2008/08/18
    明日からやろう。
  • 別々な場所として面白いTwitterとブログ - 北の大地から送る物欲日記

    Twitterの肥大化はブログの衰退を示さない - coohの日記」を読んで。 Twitterとブログの違いってなんだろう? Twitterはよくミニブログとかマイクロブログって形で呼ばれてて、それはブログよりも簡単、手軽に少ない分量の発言を行う事ができるところから来てるんだろうと思われる。 「Twitterは現在形のツールで、ブログは過去形のツールだ」と言っても、おそらく異論はないだろう。単純に文体の話で、Twitterは現在形で現在の事象を語り、ブログは過去形で過去の事象を語る、という程度の意味だけれど。 現在と過去、時の違いによる分け方。 Twitterは少ない量での発言が容易なので「現在」を簡単に発信できるけど、ブログはある程度まとまった内容が期待されるのでどうしても「過去」のことになりがちってことか。 でも、Twitterで昔話を語ることもできるし、ブログで今を綴ることも不可能

    別々な場所として面白いTwitterとブログ - 北の大地から送る物欲日記
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/31
    Twitter のタイムラインには、その瞬間にしかない価値がある。 時間を画鋲でピタッと止めるような。
  • 12秒限定動画共有サービス「12seconds.tv」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) YouTubeをはじめとして、世界中に現在では様々な動画共有サイトが存在していますが、今日紹介する「12seconds.tv」は一風変わった動画共有サイトです。それに公開できる動画に12秒という制約をつけたもので、動画版Twitterとも言われているサービスです。 現在プライベートアルファ版で招待制にな

    12秒限定動画共有サービス「12seconds.tv」: DesignWorks Archive
  • twitterを超える?可能性を持った時間軸を使ったミニブログ「Plurk」: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    twitterを超える?可能性を持った時間軸を使ったミニブログ「Plurk」 「Plurk」というミニブログサービスがあります。いわばtwitterのような「短いコメント」を投稿するサービス。 6月頭あたりから海外のブログで取り上げられてました。「ただのtwitter亜流か」とも思っていたのですが、最近、海外のブログで比較的よく見かけるので改めてレビューしてみました(twitterを超える、超えないの記事なども)。使ってみると、なかなか興味深い機能もいくつかありましたので以下にご紹介。 » Plurk.com ■特徴 このサービスの特徴は「時間軸」を活用している点。どういうことかというと、繋がっている人たちがコメントした時間が、時間軸に表示されています。 ↑こんな感じで投稿された時間がでます。 また、投稿数が増えた場合はどうなるのか?という点ですが、表示する時間軸の単位を短くして対応する

    Pandasista
    Pandasista 2008/06/23
    運営陣が「忍者くん」のキャラクターが死ぬときみたいな目で気になる。
  • 日本人はいかにして時間に最上の価値を置く社会になったかの150年史 | Kousyoublog

    今すぐお金が必要!でも他社で審査に落ちてしまった、そんな時におすすめの審査が柔軟なキャッシングサービスをご紹介します。

    Pandasista
    Pandasista 2008/06/21
    ケータイのおかげで 待ち合わせ時間にはルーズになった。
  • 時間の重圧に押しつぶされたい!と強く願う人のための時計

    自分の頭の上から「時間が刻々と過ぎていく」というプレッシャーをかけられたいですか? 「時間」が頭の上から降ってきていまにも殺されそうな気分を味わいたいですか? 「おまえは時間を無駄使いしている」という無言の圧力で苦しいきもちになりたいですか? だったら、答えはひとつ。この巨大デジタルクロックを部屋の天井につけましょう。 白く光る巨大な数字が容赦なく分数を刻んでいく様子を以下の動画でご覧ください。 この時計は製品ではなく、Realities Unitedによるアートプロジェクトです。ほっとしました? 巨大すぎて数字が2つしか表示できないんで、分数表示のみ。これ、実際に時計として使おうとおもったら首が痛くなっちゃいますね。そんな人はいないでしょうが。時間と自分の関係について考えさせられるアートという意味では秀逸な作品かもしれません。 上の文章や動画で苦しい気分になってしまった方は「時間に追われ

  • 日本のインターネット、総PVは減る傾向 利用時間は2割増

    ネットレイティングスが5月23日に発表したインターネット利用動向調査(家庭からのアクセス)によると、日ユーザーの総ページビュー(PV)が減っていることが分かった。総利用時間は増加を続けている。 「Flashなどのリッチコンテンツが増えたことと、Ajaxなどクリック数を減らす技術が普及したことで、1ページに滞在する時間が長くなっている」と同社の萩原雅之社長は分析する。 4月の総PVは前年同月比3%減の804億7400万PV、総利用時間は同18%増の9億2800万時間だった。2001年から昨年まで、総利用時間・PVはともに増加を続けていたが、今年初めて、総PVが減少に転じた。 ユーザー1人当たりの月間PVも、06年3月の2077PVをピークに減少し、今年4月は1667PVだった。一方で1人当たりの利用時間は増加を続けており、4月は合計20時間20分。1PV当たりの平均滞在時間は、ダイヤルアッ

    日本のインターネット、総PVは減る傾向 利用時間は2割増
    Pandasista
    Pandasista 2008/05/24
    Flash、Ajax、動画サービスの影響。
  • YouTubeのムービーをタイムラインで並べ替える「TimeTube」

    YouTubeのムービーについて、特定の単語やフレーズで検索し、その結果を見やすく歴史の年表のようにタイムラインで並べて見せてくれるネットサービスです。流行のフレーズなどで検索してみると、たくさん集中して出現する時期としない時期があるのがわかったり、どういう間隔でムービーが出現しているかが目で見て把握できるようになります。 使い方は以下から。 TimeTube http://www.dipity.com/mashups/timetube これが初期画面 検索したいキーワードを入力後、ボタンをクリック 待ちます…… こんな感じで表示されます タイムラインの期間を変更することも可能 さらに小さい部分をクリックすると拡大可能です こんな感じ ほかにも、リスト化したり、フリップ形式で表示したり、地図にマッピングしたりといろいろな見せ方が可能になっています。

    YouTubeのムービーをタイムラインで並べ替える「TimeTube」
  • 指定した時間にTwitterに投稿できる『TweetLater』 | 100SHIKI

    なんかおもしろい使い方ができそうなツールのご紹介。 TweetLaterは指定した時間にTwitterへの投稿ができるサービスだ。自分宛のリマインダーに使ったり、特定時刻にあるお知らせをしたいときに使えるだろう。 またおもしろいのは複数のTwitterアカウントを同時に管理できる点だ。最近は自社サービスのお知らせ用にTwitterを使ったりすることもあるので、この機能は嬉しいだろう。 自分が使っているサービスに時間差機能を追加する。そうした発想で新しいサービスを考えてみるのも悪くないですな。

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • twitter上のコミュニケーションによる同期現象

    概略図です。

    twitter上のコミュニケーションによる同期現象