2025-09-09

いまRPGを語るなら『サイバーパンク2077』を基準点にすべき

サイバーパンク2077は現在の最高到達点にして、今後の基準点となる傑作である

この作品には、オープンワールドRPGかくあるべし、という要素がいくつも詰まっている。

オープンワールドを知らない人、その面白さがわかっていない人、

オープンワールドを「広いフィールドパズル収集要素を散りばめたもの」などと勘違いしている人も、

サイパン2077をプレイすれば「オープンワールドってこういうものなんだ」とわかるだろう。

これからゲーム業界は、サイパン2077をオープンワールドRPGの標準として、それを超えていかなきゃいけない。

そういう意味でも、いまRPGオープンワールドを語るなら、サイパン2077を念頭に置くのがマストだと言える。

  • 飽きる

  • 同じメーカーのウィッチャー3も凄いよ

  • オープンワールドの基準はわかるけどRPGの基準って言われると疑問

    • RPGってつまり「ロールプレイ」をするゲームなんだけど、その意識がまず日本人には欠けてるんだよな。 ドラクエに慣れすぎて、サイパンやバルゲ3みたいな(本来のRPGに近い)ゲームが...

      • 夜移動するときや洞窟に入る時は片手にたいまつを持つのが必須、 しかもたいまつ時間には制限がある、というリアリティが ドラクエには欠けてるんだよな

        • はあ?洞窟で松明がどんどん小さくなっていくんですが?ドラクエ1やらずにエアプですか?

        • 睡眠が必要なダンジョンマスターで寝ている最中にモンスターに襲われると心臓が止まりそうになるよな

          • ダンジョンマスターは視界の制限が良かったんだよな 寝てる時もそうだし鞄の中のアイテム見てる時も周囲の様子は見れないし

        • 俺のサイパン、金稼ぐためにすごい量の超高性能スナイパーライフルを市場に流したので、治安とかだいぶやべーことになったと思った。元警官の友達とかに後ろめたいわ。 あれはだい...

      • そういう趣旨で言うと、喋らない主人公のドラクエシリーズは割とRPG寄りなのでは

        • 主人公が何を喋るかをコントロールできるのがRPGだろ。TRPGでずっと無言の奴がいたら地獄だろ。

          • ビデオゲームの主人公が会話してしまうのはゲームマスターがプレイヤーを差し置いてキャラクターの会話を始めているような物でそれこそありえない

          • なんで急に俺の話するの?

  • 初日にプレイしたけどまずまずの出来だった

  • あれRPGだったので知らんかったどうも

  • anond:20250909103251 オープンワールドってシステムと緊急性のある本筋のストーリーって、両方を高レベルに維持しながらいいゲームに落とし込むのが本当に難しいと思っている。どういう...

    • 「主人公の命が危ない!なんとかしないと!」と思うなら最短でメインクエストをクリアすればいい。 あるいは「些細なサブクエが問題解決に繋がるかもしれない」と考えるプレイヤー...

    • 「ナイトシティの伝説になる」価値観が提示されてるように、サイバーパンク2077のテーマは「どう生きてどう死ぬか」 キアヌはそれを余命という形でプレイヤーに意識させる為のギミッ...

    • 原神が鳴潮とかのソシャゲだと、メインストーリーを進めようにもシナリオが更新されるまで無理だからその間に別のことをする感じになるけど たいていはソシャゲの都合だからストー...

  • 出てすぐにプレイしたけどnot for meだったわ

  • さすがにここまで書くなら具体例あげろよ 抽象的すぎるぞ

  • 正直オープンワールドなんて別に新しい概念でもなんでもないと思う 昔から自由度が高いゲームなんてたくさんあった ただユーザー側が目的がないゲームとかどう遊んでいいかわからな...

  • RPGとして、お使いしまくってクリアするという意味では非常によくできていて、私は大好きですが、悪く言いうとシナリオから外れると何もすることが無いので、これを基準とするとオ...

    • RPGはシナリオを楽しむものなんだからシナリオから外れる必要がない 「戦闘を避けたらエルデンリングはつまらない」と言うようなもの

  • オープンワールドはそもそもRPGか?という問題もある。 俺が古い人間だからか、アクション要素あるRPGを認められないんだよな サイパンはダメージが数字のFPSじゃん 洋ゲーマニアは数...

    • ゼルダの伝説がRPGじゃないって事?

    • 役割を演じるという元々の定義を考えたらゲームはすべてRPGだろ

      • そういう言葉遊びの話じゃなくてRPGってテーブルゲームの延長で始まったもんじゃん。 反射神経競う遊びじゃない

        • それは最初期のコンピュータRPGの話でしょ ゲームの歴史のなかのごく一部じゃん

        • 恐怖感やスリルを味わうためのハードルがインフレしすぎて 失敗が許されないハードコアなシステムとか時間的な制限とかを用意することでしか要求を満たせなくなったってことなんだ...

  • それは持ち上げすぎ。良作だけどそこまでではない チャプター1の感じでずっと続いてれば世紀に名を残す名作やったけどね ジャッキーが死んでからのストーリー、明らかに予算なくな...

  • ダクソみたいな頭使わなくていいやつじゃないと俺には無理

  • ベンチマークツールだと思ってた

  • ネトフリのアニメで感動したからゲームも買ったんだけどさ、野良のギャングと撃ち合いになっただけで敵が無駄に硬いし、終わった後も報復でギャングの車が突然やってきて攻撃して...

  • この間ついにps+のサブスクに追加されたから始めたんだけどスキルとかを全然使いこせなくて基本銃でゴリ押ししてるから多分サイバーパンクの3割も楽しめてないんだろうな

  • 略して連呼されるのはちょっと... ワタクシのオジーチャンが、かの大戦時に南方戦線に送られる途中、サイパン沖で沈められた(らしい)という悲劇を思い出して、ココロがキズついち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん