育児は24時間休みなしでキツいとよく聞くだろ。 でもな、赤ちゃんの世話をしていても暇はあるんだ。 家事もとりあえず片付いていて赤ちゃんが寝てる時とかは暇ではあるんだよな。 私...
>会社の休憩時間みたいなもんだ。 増田は自由利用の原則を知らないのかな? 違反したら社長は6か月の懲役だぞ
そうは言っても休憩時間も会社ケータイ持ってないか?普通は完全にフリーになれるものなのか?
会社にもよるだろうけど、少なくとも私は休憩時間でも電話がかかってくれば原則対応するし、来客があったら対応するな。 社内だと休憩時間だからまた後で!と言えることもあるけど...
赤ちゃんなんて何年も赤ちゃんでいるわけじゃないじゃん 一定期間だろ? 男だったら自分の時間が無いぐらいの激務の時期頑張る時期なんて人生のどこかで数年間は誰でも経験してる ...
男の人は2.3時間細切れ睡眠するほどの激務を数年単位でみんな経験してるって?さすがにそんな時代じゃないような…
2、3時間の細切れ睡眠をしないで済む寝付きいい子もいるけど そういう子供しか育ててない母親はフェミニスト理論では守る必要のある女性じゃなくなってしまうわけ?
女の論法ってこういうレトリックばっかりだから延々呆れられるんよな。 細切れ睡眠になるのがつらいっていうのはわかる話だけど これを激務とか言い換えだす なんか他部分にもスゴ...
でもこれ男も言うから いかに睡眠は人間にとって大事ががわかる話 わいも仕事で睡眠とれんとき辛かったからあれが一定期間毎日なら想像つく
こういう低能層の特徴とかに訂正しておいてもいいよ。 タスクがビッチリ詰まってて細切れで寝るしか無いというのと タスクが詰まってるわけではないが不定期にアラートがなって対応...
因果がどちらにせよ結果として睡眠が足りないと人間はきついというのは揺らがんやろ 周りに育児してる男はいないか? たぶん女と同じこという だからこれは男女ではなく親というも...
激務という表現で追加の辛さのニュアンス足してるって話消し飛んでる
なるほどな 激務とは長時間労働、高い業務負荷、期限に追われる状態をさすんで 激務という言葉自体に「他にも」といった追加の意味はないと思うんやが それは認識のちがいやな
子供が夜泣きするってその3つどれにも当てはまって無いし一般的な言葉の定義ともずらして来てるし まさにこういうのがレトリック
夜泣きして通常の睡眠時が取れない状態は長時間労働や高い業務負荷、場合によっては期限におわれているととれるやろ 当直の医者とかもそういうもんでは 追加の意味を含むほうが一般...
お前が独自過ぎる「激務」の定義を振りかざしてるだけやん
睡眠時間削られるのは普通に激務ですよね
つまり仕事下手くそなだけやねんな。休憩と体調管理も含めてなんだから。 でもしょうがないと思う。 単身世帯がわるいわ。ヒトのメスは村の女たちと子育てするようにできてる。
赤ちゃん泣いたら対応しないといけないけど、今のうちに寝ておいて!みたいな感じでもぐっすり寝られて、すぐ起きれるみたいな能力がみんなあるわけじゃないもんな。何人かで分担...